木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




おはようございます。
昨夜の飲み過ぎも吹き飛ばしてくれるような
寒いけどさわやかな朝です。
愛犬クレハの散歩は明るくなってからになりました。
この後、仕事なのでランニングは夕方に持ち越しです。

さて、昨日は夫婦ともに飲み会です。
「クレハの散歩、どうするの?」
そこで、私が育犬休暇(?)を取り、一時帰宅。
夕方4時から久しぶりにかぶと塚公園コースに
スマホを持って出かけました。
最初はいつもの県道の信号待ちです。
そして、次は

公園のパンジー。
きれいに植え分けられています。

公園内の散歩道で、他の犬とすれ違っても
クレハは吠えませんでした。
どうやら

それを誉めて欲しいような顔をしています。
もちろん、「クレハ、えらいね。」

そして、ベンチ渡りも

落ち着いてクリア。
その後、水道で水を飲むつもりだったのですが、
あまりの冷たさにクレハ自身がびっくりして、
そのしぐさが面白かったです。

もとの信号に戻ってきました。

冬至前、辺りもだいぶ暗くなってきました。
2013年もぼちぼち終わりですね。

この3連休、土・月に仕事があるため
磐田で過ごします。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
足かけ3日、ずるずると降った雨は上がり、
星と月が輝いています。
それとともに寒い風も戻ってきました。
愛犬クレハは今日も落ち着いて歩いていました。
そして余裕で

くつろいでいます。
それに引き換え私は昨夜の飲み過ぎがたたり、
脚も痛くないのに最低タイム。
情けないクレハの父親です。

さて、我が家では夏冬問わず、保温ポットが
ご覧のように大活躍です。
特に寒い冬はそのありがたみがまします。
勤め人である家族4人が大小それぞれ1~2本を
職場に持参しています。
私と息子は

淹れ立てのカフェオレ。
妻はコーヒー、朝の遅い娘は顔を合わせないので
何を持って行っているのかは、私は知りません。
私に限って言えば、ポットのコーヒーを持って行くと
自販機の缶コーヒーは甘ったるくて飲めません。
また、こづかいの節約にもなります。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
愛犬クレハの散歩は少しも濡れなかったのですが、
ご飯とみそ汁の用意をしていると雨音が聞こえます。
しかし、今日も2kmというワケには行きません。
例によってスマホをビニール袋で巻いて8kmコースへ。
びっちりと降っている雨ではありませんが、
それでも12月の雨、指先が冷たいです。
この後、風邪をひかないように用心します。

さて、昨年の10月以来1年1ヶ月ぶりに
11月中旬に水着を買いました。
店舗で直接見て買ってのではなく、
20年来のつきあいのスポーツ店の店長に
「黒のハーフの水着持ってきてくれる?
 サイズLね。」
すぐに届きましたが1月近く職場に置いてありました。
普通は5千円以上するはずが、3千円を切っています。
(旧知の間柄だから、オマケしてくれたんだ!)
と勝手に思っていました。

今回の故障を期に気分刷新のために
新しい水着を降ろしました。
(うん?)
何か薄くて、Lサイズでもピチピチで丈も少し短いです。
スポーツクラブの更衣室で違和感を感じ、裏を見ると

「ゲェ~、これってもしかしたらスクール水着!」

まあ、きっと店長さんは私の懐具合をおもんばかって
reasonableなモノを持ってきてくれたのでしょう。
私は人の好意による不具合はけっして恨みません。
これを大事に半年以上は愛用させていただきます。
泳ぎに影響するワケでもないし。
でも、次回からはしっかりと品番で注文します。

今日は午後から浜松市に出張です。
それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
雨がぽつりぽつりと降っています。
愛犬クレハの散歩には支障がなく、
今日あたりはいたずらをしそうなので、公園で
テニスボールを投げて、走らせておきます。
一方私の方は路面が濡れたのをいいことに
2Kmコースにランニングを短縮。
名医の「休養も重要ですよ。」の助言を
忠実に守るのです。

さて、空いた時間はしっかりと調理に当てます。
炊飯をガスに変えておいしくなったことは以前書きましたが
それには重要なパートナー

お櫃が必要です。
10年以上も前に購入しましたが、
長いことお蔵入りしていました。
よくコマーシャルで「米粒が立つ」といいますが、
それは

炊きたてのご飯をしゃもじで切って

ほぐしてお櫃に入れて、適度に水分をとってはじめて

つやつや、つぶつぶのご飯になります。
この光り具合が伝わっていますかね。

炊きたてのご飯で作るおにぎり、おいしいですよ。


それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
本来なら霜月の満月の朝のはずですが、白い雲が広がり
月はぼんやりとしか見えません。
愛犬クレハは今朝も落ち着いて歩きました。
私のランニングは五日ぶりに8kmが走れて
ほっとすると同時に、名医秋山先生に感謝です。

さて、その秋山先生が先日レントゲンを
見ながら言ったことが
「少しO脚気味ですね。これもシンスプリントに
 影響があるかもしれませんね。」
早い話がややがに股気味に走っていると言うことです。
自分ではまったく自覚がありませんでした。
レントゲンにそれが出るって、
人間の習慣って怖いですね。
「いいサポート方法を教えますね。」
といって秋山先生が教えてくれたのが
写真のテーピングです。
高さにして1mmも上がらないのですがずいぶんと楽です。
これで外足着地が少し緩和されるそうです。
私もそれからはなるべく拇指丘(ぼしきゅう)からかかとの
内足(ないそく)ラインを意識して着地をするように
気をつけています。
めんどくさいですが、少しでも故障の
予防になればと思います。
故障でランニング量が落ちた4日間で
あっという間に2kgの増量。
8km走った今朝はさっそく1kg減。
runに優るexerciseはありません。
続けられるように努力するのがマグロの務めです。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
ほぼ丸い月に青空、近くのオリオン座もかすみがちです。
北の空に青い流れ星を見ました。
冷たい風が吹いてます。
愛犬クレハの散歩はいつも通りですが、
ランニングは2kmに今日も自粛。
その替わり、悲鳴が出るくらいしっかり
ストレッチをやったら、体が少し楽になりました。

さて、昨日の伊豆山中の昼はご覧のように
けっこういい天気でした。
10時過ぎに始めた木工ですが、順調に

墨付け。

ほぞ穴掘り。

と、進みます。
決まり切った作業ですが、これが当たり前にできると
何となく気持ちが落ち着きます。
何でもあれこれ手を出しては飽きてしまう私ですが、
やっぱり、木工は別です。

午後3時、一通りの

穴掘りが終わりました。

秋までならもう一仕事ですが、
冬はこれからの冷え込みが厳しくなります。
山荘でストーブ番をしているクレハの散歩の時間です。
次に工房に来られるのは年末。
材の養生と機械の結露防止を兼ねて

毛布を掛け、掃除を済ませ工房をあとにします。

すでに、村の半分は

日が落ちています。
春夏秋冬を問わず、作業後に猿山が見えた時は
「今日はいい日だったな。」と思うのです。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
昨夜は冷え込みましたね。
我が山荘は頼りになるストーブがあるので大丈夫。
今朝は6時半に起きると、シーツの洗濯。
愛犬クレハの散歩、コーヒー豆焙煎、ランニング、
薪運び、山荘の掃除。
これだけ動けば

朝食(全部、残り物ですが)もおいしいです。

さて、風も強く冷え込んだ昨日、
夕陽が沈む前に山道にクレハと散歩に出ます。
いつものコースですが、残念なことに
心無い人の捨てたゴミが落ちています。
まだ、明るいのでクレハは目で横道に誘います。
仁科川の源流、村の簡易上水道の水源地です。
夏場はよく行くコースですが、
この時期珍しいです。
道を覚えているので、クレハが先導しますが、

途中で行き止まり。
9月には無かった柵ができています。
人は通れますが、車はダメです。
この先、1kmくらいに幻の滝
「コンドコの滝」があります。
やはり無神経な乗り込みがあったのでしょう。

こんな山奥まで遠方から来ていただくのは
大変ありがたいことですが、
マナーは守ってくださいね。

さあ、寒そうです。
作業着の下にもう一枚ツナギの防寒下着を着て
木工作業に励みます。

皆さんも寒さに気をつけお過ごしください。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
暮れの伊豆山中に明るい日がさしてます。

昨日は仕事を終えるとトレーニングはやめて、
というか、痛みでできません。
愛犬クレハを乗せると一目散に藤枝を目指します。
名医、秋山医院の診察修了6時半に
何とか間に合いました。
1年2か月ぶりです。
痛みの症状を先生に話します。
秋山先生はニッコリ笑い
「相変わらずですね、やり過ぎですよ。
疲労骨折の可能性もあるので
レントゲンをとりましょう。」
「しまった!」
内心思います。
「幸い、骨折はしてません。
でも、休養とストレッチやってくださいね。」


天気予報は今朝の冷え込みを言っていましたが

霜は降りてません。

いい日になりそうです。

「さあ、クレハ、ソファで寝てる場合じゃないよ。
買い物行こう!」

皆様も良い週末をお過ごしください。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
相変わらずの寒空ですが、風は吹いていません。
愛犬クレハの散歩はいつも通りですが、
ランニングは、ご覧の様に

満身創痍で2kmに自粛しました。
なので、朝余裕があるかと思ったのですが
あまり変わりません。
やっぱり、走れるに越したことはありませんね。
筋トレを復活させなければダメかな?

さて、昨夕は夫婦の帰宅時間がちょうど重なり、
クレハは2倍の喜びよう。
それで、居間に入ってみるとご覧の有り様。
喜びは一転して、夫婦2人からの説教タイム。
少ししょげていました。

棚の上段に

置いてあったカップ麺。
届くはずはないのですが、よく見ると

クレハの爪痕。
高さにして1.4m。
一生懸命にかじっていたのでしょう?
でも、麺はさらに40cmも上です。
ガタガタ揺すって落としたのでしょうか?
包丁もこの高さにあります。
これが万が一落ちた場合は、クレハが大けがをします。
対策を考えなければ。
犬がいたずらするのは仕方ないこと。
それでけがや病気をしたら、それは飼い主の責任です。
クレハに「危ないからダメだよ。」
と言い聞かせたはずなのに、
今朝は息子がテーブルにオキッパののど飴を食べてありました。
とほほ、本当に衰えを知らないどん欲さ。
クレハ、クリカエス。

今日は仕事とトレーニングを終えたらクレハを伴い
伊豆に帰る予定です。
伊豆でもいたずらを覚悟しておかなければなりません。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
今朝も風がやや強く、寒い朝です。
愛犬クレハの散歩はいつも通りですが、
ランニングは右脚の太もも裏、すねが
故障寸前の痛みでペースを上げることができません。
休養すれば直るレベルではなく、
治療が必要な感じです。

さて、昨夕の水泳でスポーツクラブに行くたびに
つけているe-noteの5冊目が終了しました。

5冊目の始まりが9/20ですから、3ヶ月弱で1冊です。
ページを見てみると1冊50回の記入です。
今回は一度も筋トレをやりませんでした。
つまり、クラブの2階に上がることはなく、
ひたすら1階のプールで泳いでいたことになります。
水泳は1時間少々で必要な運動量が確保でき、
疲れていてもできるのでついつい頼ってしまいます。

6冊目は新年をまたぎ、また誕生日を超えるかもしれません。
週1くらいは2階に上がり、筋トレでも使用かな?
料金は一緒なので、あるモノは使わないと
もったいないと貧乏性の私は思います。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »