木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




おはようございます。
今朝は風が強く、気温以上に寒さを感じます。
愛犬クレハは、公園でdog runをすると、
一度回収したダンベルを自慢げに私に見せると
終始口から離さず、ゆったりと走っていました。
runは台地の上に上がるとますます風が強く、
1km毎にしゃべるスマホを音声が聞き取れず、
思わず画面を見ましたが動いていました。

さて、我が家で家族3人が(こども2人はまだ仕事)そろうのは
午後8時過ぎです。
夕食が済むとテレビは見ると話に見ているのですが
退屈です。
クレハも同様のようです。
そこで、クレハをイジルことになります。
妻がクレハに手遊びをします。
「ロウソク、1本♪~」

手を曲げたり

伸ばしたり。
「雷だ!へそ隠せ!」

けっして虐待しているワケではありません。
クレハもまんざらではないようです。
喜んでお腹を出しています。
昼間は一人で留守番をしているのだから
これくらいは遊んでやらないと思います。
寒い冬の夜、こちらの気持ちも暖まります。
もしかしたら、クレハはこの後の
ごほうびが狙いかもしれませんが。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
予報より遅れての雨の振り出しです。
愛犬クレハの散歩時は、まだ降っておらず、
用心のために持って出た傘が図書館前で役立ちました。
その後空を見上げると、雲の切れ間が見えたので、
runは体重が増えたこともあり、迷うことなく8km。
これも用心のためにスマホはビニール袋で
google巻き、じゃなくてぐるぐる巻き。
ラスト1.5kmで雨にやられました。
今朝は2度の用心がいずれも役立ちました。

さて、日曜日の木工は久しぶりに粗木取りで
杉の木をさばきました。

この夏以降は平馬ウッドから買ったプレナー仕上げの
規格材である「いんご角」(45mm角材)を
使っていたので、この作業は必要なかったです。
でも、木を見て自分の好きな幅に決められるのは
やっぱり面白いですね。
昇降盤で挽き割りをしたら、
手押しかんな盤で平面と直角を決めます。
その時に杉のささくれが左人差し指の
指もとに刺さりました。
出血もなく大騒ぎするほどの痛みでもありません。
作業も

滞りなく終了。

ただ、そのささくれが皮の下に入り込み抜けません。
1日半経った今朝も変わりません。
みなさんもとげなどで経験はありませんか?
皮を破ってでも思っているのですが、
仕事にも運動にも調理にも今のところ影響がないので
もう一日くらい様子を見てみましょう。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
昨夜は見えなかった星がきれいです。
何と空高くあっという間に消えた流れ星を見ました。
愛犬クレハとの散歩の時は着込んでいたので
感じなかったのですが、
薄着で走るとけっこう冷え込んだのが分かります。

さて、昨日は掃除、木工、runningと順調に進み、

お昼ご飯は日が傾き始める午後3時。
トマトソースのスパゲティは決まっていたのですが、
それにイカを入れるかどうか迷いました。
土曜日に「あおき」で、2ハイ買い、
1ハイとゲソ、エンペラは前日までに
酒のつまみとなって消えています。
佐賀県産レモンが1個50円で売っていました。
そうだ!カルパッチョに使用。
イカを細作りにして、オリーブオイルと塩。
食べる直前にレモンを搾ります。
レモンは皮が薄く、酸味もそれほどきつくなく
甘くないミカンといった感じです。
野菜だけのスパゲティと交互に食べると
とてもおいしかったです。

さあ、十分に充電をしたので
今週も元気に働いてきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
伊豆山中はどんよりとした曇り空です。
朝から張り切っています。
きっと、クレハがいなくて寂しいので、
その分、動いているのです。

さて、暮れと言えば大掃除。
厨房の換気扇、

油とチャフでけっこう汚れています。
昨日午後、工房で作業中につけ置き、

キレイになりました。

クレハが汚すソファーカバーも

昨夜洗濯。
ストーブのおかげで朝には乾燥。

今週用の

コーヒー豆焙煎。

定番のサントスとコロンビア。

床が汚れます。

久しぶりにデッキブラシでゴシゴシ。

これだけ動くと

朝食もおいしいです。

さあ、これから工房の整理です。
皆さんも良い日曜日をお過ごしください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
昨夜は仕事とswimを終えると
磐田を発ちます。
今回は愛犬クレハは毎週の帰省では疲れので
今週はお留守番。
少し残念そうですが、クレハの体調のためです。
車は淡々と進みます。
月はいつの間にかの旧暦霜月の三日月です

山荘に到着。
室温も11℃。
冷え込みは感じません。
ストーブに火を着け、ビールの栓を開けます。
日付けが変わる前に床につきます。

朝、7時目覚めます。
いつもの週末と違い、疲労感や倦怠感がありません。

外も霜もなく穏やかです。
さあ、何をしようか?
木工か山荘の掃除か?
朝ご飯でも食べながら決めましょう。

皆さんも良い週末をお過ごしください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
昨日、葬儀のため、休暇を取り気が緩んだのか
28分も寝坊して、愛犬クレハとパンを

待たせてしまいました。
釜の中で待たされたパンは少ししなっとしてますが
大丈夫、おいしそうです。

寝坊した時の選択肢は2つ。
 ・runのペースを上げ、その後の家事、ブログ書きも大急ぎ。
 ・runは2kmに省略、その後はいつも通りゆったりと。
判断の基準は体の重たさです。
デブデブとした感じがあったら、走ります。
体がそう重く感じない時はショートカット。
今朝は後者でした。

最近、パン以上にはまっているのが

ガスコンロで炊くご飯です。

コンロの自動設定で何もしなくても

おいしく炊きあがります。
電気で炊いたモノより、粒がしっかりして
甘みがあります。
おにぎりにするとそのかみ応えがよく分かります。

しっかりと

ほぐします。

ラップの上に服部の海苔を乗せ

具は塩昆布。

おにぎり、三個の

出来上がり。

おにぎりはお弁当用、サンドは息子と私の朝食。
朝寝坊しても、ここまでできれば余裕挽回です。
落ち着いて仕事に向かうことができます。


今週末も伊豆で過ごすため、仕事をswimを終えたら
伊豆に向かいます。
それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
今朝もいい天気で冷え込んでいます。
散歩もrunもいつも通りなのですが、
3日間の出張疲れが出ています。

さて、今日は生臭くないイカワタの
スパゲティを紹介します。
秋に斉藤さんからいただいた

唐辛子が乾燥したので一まとめにしてビンへ。

刺身用の

イカを

筒から抜いて、本体は刺身に、
げそとエンペラがスパゲティになります。
ワタは一カ所穴を開け、包丁の背で
中身をしごき出します。

別鍋で沸騰したお湯に塩を入れ、
スパゲティを茹で始めます。
塩味はこのゆで汁で決めるのでやや濃い目に。
フライパンに唐辛子とつぶしたニンニクを入れ、
オリーブオイルかけ、弱火で熱します。
次にイカワタを入れます。

しっかりと火を入れないと生臭くなります。
ここポイントになります。
火が通ったら、麺のゆで汁を入れて煮立てます。
規定のゆで時間の2分前になったら、
げそとエンペラを麺の鍋に入れます。

1分前になったら、麺とイカをゆであげ、

フライパンに入れ、しっかりあおり、
乳化させます。

火を止めて

バターを絡めたら出来上がり。

イカのしっかりとした味がバターで
まろやかになり、とてもおいしいです。
お試し下さい。

今日は隣保の「とらちゃん」の葬儀ため仕事は休暇です。
虎ちゃんの冥福を祈るとともに
隣保の班長としてしっかりと務めを果たします。

皆さまは良い一日をお過ごし下さい。

人気ブログランキングへ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
今朝は静かに冷え込みましたが、
もうこの寒さには、慣れました。
公園で愛犬クレハにdog runをしてあげると、
前脚二本をそろえ、体を温めるように走っていました。
私のrunも足取りが軽く、気持ちよかったです。

さて、昨日は出張先から直接帰宅なので、
少し早く帰ることができました。
と言っても七時を過ぎていましたが。
クレハの散歩がまだなようなので、私が行きます。
行き先はは先週定休日で買えなかった
たい焼き屋さんが目標地点です。
見付本通りはすっかり暗くなっています。
塾の前だけは保護者の送り迎えで賑やかです。
目的の店は
開いていました。
おじさんに店の定休日と営業時間を確認します。
木曜定休、夜七時半閉店だそうです。
家からおよそ1km、折り返します。
交差点近くの菊が今年も見事です。

クレハを並べて写真を撮りますが、
主役はもちろん菊です。
家に帰り、さっそく

食べます。
塩気がきいたあんでおいしいです。
たまには同じ近所でも散歩コースを変えるのもいいですね。

今日も自宅から出張で一日を始めます。
それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
今朝も冷え込みましたが、もう慣れました。
愛犬クレハは落ち着いて歩いています。
私のrunも順調ですが、調子に乗らないよう自重してます。

さて、伊豆に帰る楽しみの一つが週末に食べる魚です。
いや、ただスーパーあおきで魚を買ってきて
さばくだけですけどね。

地物でも何でもありませんが、おいしいです。

まずは

背びれを落とし、

頭を落とします。
ぜいごは取る必要ありません。

次に尾びれから

骨に添わせて出刃包丁を入れます。
三枚におろされました。


塩を入れた氷水で身を締めます。
フキンで

薄皮をむいて、ペーパータオルで水気を拭き取れば
いつでもおいしい刺身になります。
私はたたきみたいにぐちゃとなってしまうのは
あまり好きではありません。

今日、明日ちょっと出張が重なり忙しいです。
それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
今朝もいい天気です。
寒さが緩んだのか、それとも慣れたのか
寒さはそれほど感じません。
散歩はいつも通りです。
runは右膝裏に痛みを感じますが、タイムは出ています。
こう言う時に故障をしやすいので気をつけます。

さて、昨夜の帰り道は実に順調でした。
もしかしたら最速記録かもしれません。
まあ、私の事だから時間にこだわり出すと
さらに短縮を目指すので、ブログには記録しないことにしますが、
クレハを降ろし、助手席を見ると明日からの
ラジオ英会話のテキストを買ってないことに気がつきました。
あわてて、書店に買いに行きました。

これで今月のテキストで出勤中に聴くことができます。

ホントは昨夜はもう少し伊豆にいたかったのです。
私の山荘の隣の後藤光利さんが、先月の29日になくなり

そのお通夜が昨夜六時からありました。
今日、はずせない出張がなければ、
お通夜も本葬も出たかったのですが、無念です。
光利さんは6週間前に、鈴木さんの葬儀の案内を
私と一緒に松崎町まで届けた人です。
まさか、その人が荼毘(だび)に伏すとは。
私は土曜日にもお線香をあげに行きました。
病魔にやられて6週間前の面影はありません。
昨夜も山荘を発つ前に、最後のお別れをしてきました。
これから、奥さん一人でこの家を守るのは何かと大変でしょう。
私も後藤さん近くの県道脇の草刈りなどは、
少し出しゃばってやろうと思います。

九月から毎月一人、幼い頃から思い出のある方々が旅立っています。
順番とはいえ、村の行く末がますます心配になります。

それでは無念を断ち切り事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »