木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

伊豆山中は薄曇り、気温20度前後の過ごしやすい気候です。

いつも通りに5時半に起き、コーヒー豆焙煎、山荘掃除、

山荘撮影、

朝食と進んで、さあ、ブログを書こうと思ったら、

gooのアプリに障害が起こり、動きません。

仕方ないので1時間半ほど、磐田から持参したガチの仕事をしていました。

さて、昨日は家を5時10分に出発、ほぼ、3カ月ぶりに食遊市場に寄ってから、

訓練校に始業前の8時15分に到着。

1時間ほど、製図の講義を受けてから、同じ市内にある伊豆木材市場に見学です。

ブログで検索すると1年2カ月前にここで桐のまな板を買っています。

社長にウッドショック後の木材価格の事を質問すると、

サブロク板の構造用合板は28㎜で6千円以上、24㎜で5500円以上(税別)です。

品薄ではないけど、価格は高止まり、国産材も数年前の2倍程度と言うことです。

この日は、年2回あるうちの特売日で、地元の建築業者の親方、職人がたくさん来ていました。

特売の山に目を向けると、安くていいなと思ったものは、ほぼ、売約済み。

これがちょっと気になりました。

訓練校に戻り、感想文を書いたら、昼休み。

車で5分の

陣中いし井さんで

久しぶりのせいろ(これ普通盛りですよ)870円、

私の舌は8割方の回復ですが、十分においしくいただきました。

そして、午後は待望の実技の時間、最近は1週間でこの午後が一番の楽しみです。

1年生の実技の最初はノミの「かつら下げ」、ご覧のようにノミの頭についている

丸い輪(かつら)一度外して、少し柄の下に下げる作業です。

こうすることにより、ノミを玄能で叩いても、木製の柄が割れることを防ぎます。

次は105㎜角に10㎜間隔で10本墨付けをして、それをのこぎりで切っていく、

のこぎりの使い方の練習です。

ついつい、ほかの人より早く切っていいところ見せようなんて気持ちがあります。

そうすると先生はいつもの2人のほかに2人いるのですが、

「山本さん、力入れ過ぎ、これ下の方が曲がっているでしょう。」

また別の先生が、「大きくゆっくりのこぎりを動かしてください。」

「速く引こうと思わないで、ひたすら墨線を見て、真っすぐ切ることに集中。」

その他、たくさんのアドバイスをいただきました。

その後、ノミの使い方でもいろいろと教えてもらい、

アッと言う間の4時半の授業終了、もう2時間くらいあってもいい感じです。

5時前の韮山駅前、何か青空がとてもすがすがしく感じ、

気持ちが高揚しているのが分かります。

そんなこともあって夕食はわざわざ「あおき」に魚を買いに行き、ちょっといい気分に。

今日は絶好の草刈り日和ですが、とりあえず、

明日以降の仕事の準備をしなければならないので、そちらを優先させます。

皆さんもよい日曜日をお過ごしください。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

いつもより15分早く起きての散歩です。

今日は新月ですが、外はまだ昨日の雨が霧雨程度に降っています。

さて、先週の土曜日に訓練校の学生証替わりの

名刺を支給してもらいました。

事務の方から「山本さん、登録カードの写真まだでしたよね。」

「すみません、忘れていました。」

そこで先週の雨の日曜日にキタムラで作ってきました。

元の写真の日付を見ると4月13日に撮ってありました。

三脚とセルフタイマーに苦戦しながら撮れたんですが、

当時は、頭痛、食欲不振、睡眠障害の真っただ中で、

何とか休まず、仕事に行くのが精いっぱいで現像に行く時間と

余裕がありませんでした。

アプリ「証明写真を作ろう」で、パスポートサイズ、免許書サイズなど

適切なサイズで処理します。

キタムラのLサイズプリント1枚、45円で

この様にできます。

よくコンビニとかスーパーの脇に自撮り証明写真用のボックスがありますが、

あれだと、多分600~800円するでしょう。

画質も一眼レフで撮っているので、こちらの方がきれいでしょう。

皆さんも、ぜひ背景白地、無地の壁を探して、

自宅で証明写真を作って見て下さい。

これを持って、訓練校に行きます。

明日は晴れそうなので、山荘周辺の草刈りとなるでしょう。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時の気温は19℃で、まだ雨降る前だったので、

ショートコースをゆっくりと流してきました。

1日休むのと、少しでもつなげるのは、感覚的には違いますし、

月間の積算走行距離に数字になって現れます。

さて、私は外食でラーメンを食べるのが大好きですが、

絶対に頼まないのが、つけ麺の類(たぐい)です。

外食する理由は、おいしいスープを自分で作るには

少量では無理で、大量では食べ切れずに無駄になるからです。

なので、スープのない麺類を頼む理由がないし、

食べつけていないので、うまいのかどうかの味の基準も自分にないからです。

だから一番好きな担々麺ももちろん汁ありです。

「担々麺はもともと汁なしが本場だよ」なんてことは言いっこなしにしましょう。

動画であれこれ見ましたが、「中華銘菜圳陽の山田シェフ」のが一番良さそうです。

ひき肉は中華料理汎用に、豚ひき肉1㎏をしっかりとカリカリに炒めて

大さじ2杯程度の紹興酒と中国醤油で軽く味付けと香りづけして冷凍保存してあります。

担々麵用には、大さじ1杯の甜麵醬でさらに味付けしておきます。

ソースは中国醤油大さじ2,すし酢大さじ2、穀物酢小さじ1,五香粉小さじ1、

ラー油を作った時の唐辛子類小さじ1.芝麻醬大さじ1を入れてかき混ぜます。

分量はあくまで目安で、自分で調合して舌で確かめ加減してください。

麺は中華太麺を、野菜は青物を使いたかったのですが、なかったので白ネギです。

規定の4分を茹でたら、

一度、水洗いして麺のぬめりを取ります。

再び温めて、

お湯を切って、麺のお湯を切ります。

ボウルのソースとしっかり合わせて皿に盛り付けます。

ひき肉とネギを盛り付け、ラー油と花椒をかけて出来上がり。

また、食べる時にしっかりかき混ぜればお店の味に。

でも、私、お店の汁なし担々麵食べたことありませんが。

まあ、これだけの味が出せれば、外食で1000円出す気にはなりません。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

初夏のさわやかな朝です。

散歩時の気温は16℃、今日は汗をかきたくないので、

半袖、ビブショーツで練習に出ます。

ホルター心電計の電極が汗ではがれないようにしないといけません。

その話はまたあとで。

昨日も軽く包丁を研いで、心を落ち着かせ病院に向かいます。

11時過ぎから三科を回ります。

皮膚科、循環器内科(心臓)、呼吸器内科(肺・気管支)を回るのですが、

何やら雲行きがおかしいです。

4月に妻と2人で確かに、今日(17日)と明日で入院と呼吸器内科の先生から聞いています。

しかし、実際には手術の段取りを今日(17日)に話し合うというものでした。

でも、検査、診断はたくさんあります。

月曜日に受けた心臓MRI検査の結果が出ていました。

心配な心臓サルコイドーシスには5つの項目があり、MRI検査により

その内3つの懸念はクリアーされました。

呼吸器内科医執刀による手術は1週間後の24日(水)に設定されました。

そのための採血検査、

その後、心臓周辺のエコー検査、心電図、胸部レントゲンと続きます。

再び、呼吸器内科に戻ると、さらなる血液検査が必要とのこと。

(え!さっきやったばっかじゃん、おれはトマトジュースじゃない!!)とキレそうになりますが、

社会人最後の1年の行動目標は「キレない」

再び採血室に向かい、逆の左手で採血。

さらに、技師ではなく、医師によるふともも内側の大動脈からの採血もやりました。

そして、最後はホルター心電計の装着です。

左右の心房・心室周辺5か所に電極を貼り、コードにより

お腹に付けたこの心電計でデータを収集します。

目的は不整脈があるかを確認するためです。

昨日の午後から24時間の装着になります。

日常と変わらない生活を送り、主だったことはご覧のように記帳していきます。

いつも通りなので、朝練も走ったワケです。

どんな結果が出るか、不安もありますが、走行時の心電図などは興味もあります。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

夜明けと散歩がほぼ同時なってきました。

東の空に、こけしの眉毛よりも細い月が浮かんでいます。

気温は15℃、練習は上は薄手のエアロタイプの長袖ジャージ、

下はビブショーツで走りました。

今週になり、二人で先頭交代しながら練習しているチームに2つすれ違いました。

さて、昨日は朝の冷やっとする天気から気温が上がり夏日に。

昼食は朝練を終えた時から「仲村渠に2カ月ぶりに行こう!」

と決めていました。

昼時、カウンターも小上がりも奥の2間の座敷もいっぱい。

提供までに20分ほどかかりましたが、日替わりの副菜はラッキーなことに

大好きな(ここのは全く辛くない)麻婆豆腐です。

味に対する評価はお店の料理に対してではなく、

あくまでも私の舌の回復具合を言っているので、誤解のないようにお願いします。

担々麺は8割方、味覚は戻っています。

辛くない麻婆豆腐は、ほぼ100%のおいしさに戻っています。

一番期待していたのは炒飯です。

しかし、これが全くダメ、米の触感がもっとも舌にざらつきます。

もちろん、空腹なので、完食しますが、

残る舌先のしびれは、ほんの一部ですが、これが米類には敏感に反応します。

舌の回復はマラソンで言えば、40㎞過ぎのあと2.195㎞、

近そうで、まだゴールが遠そうです。

夕食は同じサラダを4食作ります。

重さは120g(皿が274g)です。

舌先の触感が今よりずっと悪かった4月でも、

比較的違和感なく食べられたのが、素麵です。

何でもいいわけではありません、「揖保乃糸」のシャキとした歯ごたえでないと

私のベロ(舌)メーターがダメ出しをします。

私はブランド志向の人ではないと思っていますが、

コマーシャルソング通り「素麵やっぱり揖保乃糸♬」です。

これからぐんぐん気温が上がり、夏日、真夏日になる日が増えると思います。

また、買い置きしておかないといけません。

今日は11時半から磐田市立総合病院に入り、検査入院です。

病院に泊まるのは40歳代前半以来の20年ぶりです。

ちょっと不安がありますが、何とかなるでしょう。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時の気温は13℃、快晴、無風。

前日、市立総合病院にMRI(血液検査は勘違い)に行く時、

ベルボトムのジーンズの裾を

駐車場境の植え込みにひっかけて、思い切り前に転びました。

ヤバい、顔面強打と思ったら、反射的に両手、両ひざに助けられ大事には至りませんでした。

しかし、夜、左ひざがずきずき痛みます。

そうだ、頭痛用のロキソニンがあった、打ち身もいいんじゃないと

服用して寝たら、すっきりと痛みが飛んで、楽しく走れました。

恐るべし、ロキソニン。

いつもの事ですが、指まで

すりおろして包丁を研いだのは主にサラダを刻むためです。

この新入りの牛刀も何とか使い物になりそうです。

サラダが始まれば野菜くずも出ます。

野菜出汁をとります。

サラダは休止前は夕食にどーんとでしたが、

しばらくは、小ボウルに120g、これを夜、朝、昼三食分作り、

1日トータルで360gの野菜を摂ることにしました。

トマトの甘さキュウリのシャキシャキ感は伝わるようになっています。

でも、まだキャベツやレタスはざらざらした触感が残ります。

それでもだいぶ改善されています。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今日もお天気マークを2つ並べなければいけないような天気です。

バイクが汚れるのが嫌なので、路面が乾いたら練習に出ようとすると。

さーと雨が降るを繰り返しています。

2時間半だけ、乾いた道路を私に、今日は振替休日です。

さて、昨日も終日優柔不断な雨に祟られて何もやることがありません。

実は、朝6時から包丁を研いでいました。

大型連休中にヤフオクで落札した牛刀が、いつもながらことですが、

思った切れ味になっていません。

訓練校で研ぎを褒められた(?)こともあり、もう一度やりましょう!

急がば回れ、ダイヤモンド砥石で、しっかりとんがらせます。

そして、こちら杉本の牛刀で、鋼の質は一番ですが、

2カ月ほど出番から遠ざかっています。

それは前の使用者が独特の形にしていたので、

徐々に標準の形に戻そうとしているのですが、ちょっと使いにくいのです。

私は形状からアロワナと言っています。

スポーツ選手と同じで、使われない限り、どんな名刀も名刀にはなれないのです。

砥石は中砥石に変わっています、

こちらは刃長28㎝のステンレス牛刀の成平に砥石は仕上げ砥石に変わっています。

さらにもう2種類仕上げ砥石を2種類使ったので、

仕上がったのは2時間20分後の8時20分でした。

今週から50日ぶりにサラダを復活させようと思っています。

その時にこれらのナイフ(牛刀)が、活躍してくれるでしょう。

今日は振替休日ですが、午後に磐田市立総合病院で血液検査が控えています。

今週も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

強くはないけど、しとしとと雨が降る続いています。

伊豆山中にいても、作業はできないので、昨夜の内に磐田に帰ってきました。

さて、昨日は10時40分に自分の仕事を終えると、帰宅したら

新調のワークマン作業着に着替えると、新東名に飛び乗ります。

午後の訓練校の実技に間に合いたいからです。

車中で朝作ったサンドウィッチを食べながら、昼食を済ませ、

12時40分に韮山に到着。

午後は待望の道具を使っての実習です。

今日も、地元の工務店の棟梁二人が講師につきます。

72✖100✖1300mmのヒノキ角材に墨付けし、作業用の馬を作ります。

先週引いた、実寸大の図面を見ながら、角材に墨付け。

2年生、3年生の先輩は墨壺を使っています、

(いいね、大工らしくて!)

私はシャーペンで漬けていきますが、線がダブって見えます。

車にメガネを取りに行きます。

他の生徒の1人が、1mの定規で墨付けをしていると、

先生から「大工はすべて尺金で墨付けしてください。」との指摘。

私ももちろん、自分の作業では、1m定規を使いますが、

郷に入っては郷に従え、しっかり尺金の基本を覚えたいと思います。

ものすごく単純な馬なのに、墨付けして、講師の親方にチェックしてもらうと

2か所ほど、図面の墨を付け間違いています。

ようやく、OKをもらいます。

生徒は10人、もう何人ものこぎりを挽き始めています。

これも普段なら、工房の横切り盤で作業を進めるのですが、

レザーソー(替え刃式のこぎり)1本、手で引いて、ノミで刻みます。

私たちは今日の作業では、カンナ掛けまで行きませんが、

何か取材の人が来ていて、そのために先生がカンナを挽いています。

いいね、かっこいい!

私が台の欠きこみをノミで終えると、講師の先生が

「お、この欠きこみ間違っているよ!センターじゃなくて両サイドに欠き込みだよ。」

あちゃー、こんな単純な勘違いをしてしまうとは!!!

「先生どうしますか。埋め木をすれば、何とかなるでしょうか?」

「いいよ、いいよ、もう1本予備のがあるから。」

情けない、墨付けのミスはみんなけっこうしているのですが、

加工の段階でのミスは私だけのようです。

ただ、実はそんなに落ち込んでいませんと言うか、むしろ面白いです。

申し訳なく思いつつも、新しい角材に墨付けしていると、

先生が回ってきて「山本さん、けっこう作業慣れているようだね。

ノミもちゃんと使い込んで、研いであって、やる気あるね。

でもね、ちょっとこの裏見て、ここかすんでいるでしょう。

もう少し、裏押しがちゃんとできるともっと切れるよ。」

私たちが磐田に家を建てて、今年で30年、私の木工歴もこの時がスタートです。

このノミも30年のキャリアを経ています。

それを少しでもほめてもらえると(?)64歳の新入生はうれしいのです。

そのノミを私が墨付けのやり直し作業をしている間に

先生が研ぎ直してくれました。

問題の裏押しは、この先端の部分です。

さすが、先生、親方、師匠! 

訓練校に入って良かったと思います。

これからレベルアップするぞ!強く思うのでした。

雨なので、伊豆の山荘には戻らず、磐田に直帰。

その帰り、8時過ぎに袋井の「麺虎」寄ります。

麺の触感は相変わらずダメですけど、

このコテコテの豚骨スープがおいしく思えるようになりました。

暇な日曜日ですが、雨でバイクに乗れません。

来週は通院1回、1泊2日の検査入院を控えているので、

ジロ=デ=イタリアを流しながら、のんびり資料作りをします。

皆様もよい日曜日をお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時はさっと降った雨の後で、路面が濡れており、時折雨もパラパラ。

練習に出ようか迷って歩いていたので、JA温度計を見忘れました。

結局練習は休んで、二度寝、無理は禁物。

さて、食欲は回復したものの、味覚、触感が回復していない私、

料理は簡潔なもの、味付けは既製品に頼っています。

まだ、最悪な体調の時に麻婆豆腐を作って、全くおいしくなかった苦い経験があります。

麻婆豆腐と合わせ調味料と言えば

丸美屋と味の素のCookDo(CD)が双璧でしょう。

丸美屋はソースにひき肉が入ったオールインワンタイプで1箱で2回分、

CDはひき肉の用意が必要で、1回分。

単価的にはCDの方が安いのですが、コスパ的には丸美屋に軍配が上がります。

私がこどもの頃、麻婆豆腐は世間に認知されていませんでした。

個人的には麻婆豆腐を国民食に広めたのは四川飯店の創業者・陳建民

と丸美屋だと思っています。

そこで、磐田と西伊豆で丸美屋のマーボーの価格調査をしてみました。

最高値 バロー磐田248円、マックスバリュー見付店228円、

遠鉄ストア磐田店とあおき仁科店198円、ウェルシア西伊豆店178円、

最安値はビッグ富士ららぽーと磐田店168円でした。

さらにビッグ富士では通常は品揃えが、甘口、中辛くらいなのが大辛までありました。

それでは大辛の麻婆豆腐を調理してみましょう。

オールインワンタイプですが、

ネギとマーボー用に冷凍保存してある挽肉を足します。

鍋にソースをあけ、既定の180mlの水を注ぎ、温めます。

別鍋でさいの目に切った豆腐に1つまみの塩を加えて温めます。

ソースにひき肉とネギを加えます。

温めた豆腐を加えます。

CookDoより丸美屋が好きな理由の一つは、ちゃんととろみを後から付けるとこです。

一度火を止めて、片栗粉を4~5回に分けて入れてかき混ぜてから再び着火。

とろみがついたら出来上がりですが、

大辛にはこの花椒が付いているので、これも足します。

出来上がりです。

もうしばらくは、丸美屋にお世話になりそうです。

今日は午前中2時間ほど働いたら、午後の訓練校の実技になるべく間に合うように

韮山に移動します。

皆さんも良い週末をお過ごしください

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

何十日ぶりに、朝の目覚まし時計まで一度も目を覚ますことなく眠れました。

練習も何とか3日連続、体重もいい感じです。

調子がようやく上向いてきたのかもしれません。

さて、木曜日は午後1時前に勤務終了、

帰宅前に職場から400mの所にある星野金物店に寄ります。

近年、大工道具を置いてある金物店って激減ですよね。

皆さんの町に、そういう金物店あります。

「あのー、カンナ削りの時に、削り台に打ち込んで

 木材を止める、まきびしみたいのありますか?」

明日は訓練校ですが、先生に用意しておくようにと言われています。

その時に名前も聞いたのですが、忘れてしまったので、

こんな質問しかできませんでした。

最初は意味不明な質問になりました。

最初はけげんな顔をしていたベテランの店主も

「あー!大工さんの使う羽根虫だね。」

レジの下のガラス台の小さな紙箱に入っているものを見せてくれました。

「そう、これです、何ていうですか?」

「これ、小さいけどけっこう高いよ。」

ビビりながらも「2つ下さい!」

1個600円、2つで税込み1320円、確かに大きさの割には高いです。

大工さんの現場は知りませんが、今は使っている職人さんは少ないでしょう。

今は木造住宅もたいがいがプレカットなので、

カンナ自体使わないと想像できます。

でも、私は訓練校でカンナの基本を教わって、

この羽根虫をさっそうと削り台に玄能で打ち込んで、

カンナでささっと柱を削ってみたいと思っています。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »