昨日で子供たちの一学期が終わった。七月中に宿題を終わらそうと夜に中二の娘が漢字のプリントを持ってリビングへ来た。何気なく見ていると「石高(こくだか)」の読みに一瞬戸惑いつつも、その他の読み書きは何とかクリア出来た。するとその中で
「『早乙女』が田植えをする」
の読みを答える問題があった。答えはもちろん「さおとめ」なのだが、どこか問題が不自然である。もしかすると早乙女は人の名前ではなく何か別の意味があるのでは?と辞書で調べると・・・
田植えをする女。[季]夏。《葛飾や―がちの渡し舟/一茶》三省堂「大辞林 第二版」より
ブックマーク
- ◣やな瀬不動産ホームページ
- 新小岩駅南口徒歩10分圏内の賃貸アパート・マンションはお任せ下さい
- ◣当社空室一覧はこちらです
- 未掲載物件もございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
- ◣募集中物件の動画はこちら
- 貸室・駐車場等の募集中物件の動画一覧です
- ◣三代目のつぶやき
- 当社三代目・長男のブログはこちらです