「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「三人三様」

2010年03月31日 | 家族・孫話
    

早くも3月が終わった。過ぎゆく日々が何でこんなに早く感じるのだろう。

いよいよ4月。新年度・新学期のスタート。
それに合わせるかのように、三人の孫の母親も育児休暇を終えて職場復帰する。

長男は小学4年生になる。ということは放課後児童教室の対象から外れる。
一人家に残しておくわけにはいかない。ということは、先ず明日4月1日は朝からジイちゃんと二人で午前中を我が家で過ごすことになる。
これは、長男にとっても、ジイちゃんにとっても一つの試練である。勉強も少しはやらさないと・・・でもついつい城山登りなどアウトドアーに誘われることになるのだろう。

次男は、これまで必ず傍に兄ちゃんがいてくれた。が、明日からは一人で放課後教室に行き、何もかも兄ちゃんの庇護から離れる。彼は彼なりのポリシーを持っているから、一人は一人なりにこなしていけそうである。何より、放課後教室にに行くのが楽しい、というのが有り難い。

そして三男悠雅君。1歳の誕生日を前に母親と離れる生活を強いられる。
ここ1週間ばかり、徐々に時間を伸ばしながら、保育施設に預ける練習をしてきて、いよいよ明日から一日中預けられることになる。
悠雅君が最も大きな試練の日々になるのだろうが、なんとか耐えていってくれることを願いたい。

三人三様の大きな試練のスタートとなる4月。
ジジ・ババにとっても試練のときである。最大限の努力はするし、出来る限りの手助けはする。
いや孫の世話をさせてもらえる喜びを味わうべきかもしれない。 病気など寄せ付けないようがんばらなくっちゃ……。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい