「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「確定申告の教え」

2009年02月18日 | ニュース・世相
いよいよ2月16日、所得税・贈与税の確定申告が始まった。
年間の一大行事である。 給与と公的年金所得があるだけで、特に悩むこともないはずなのに、出来れば納税額を少なくしたい…などという愚かな欲が絡むばかりに、何となく煩わしい作業に思われてならない。

それに、「国民健康保険、後期高齢者医療保険の保険料は、申告された所得額などをもとに計算します・・・*申告がない場合、無収入または遺族年金、失業給付金などの非課税収入のみの人であっても、保険料の軽減の適用ができません。」と、市報に書かれたりすると、何となく強迫されているような被害者意識が頭をもたげる。

初めての確定申告は、友達と二人で恐る恐る税務所の2階で、ややこしい説明を聞きながら、計算機片手に全てを手書きしたものだ。翌年から「確定申告恐るるに足らず…」という大らかな気持ちでこの時期を迎えられるのも、ホンのわずかながらパソコンを扱える身の有り難さではある。

それに家の中のことは、そのほとんどをカミサン任せ。郵便物も目を通せば、保管はカミサンの仕事。ところが、10月頃から1月半ばにかけて配達される、申告がらみの郵便物は確実にこちらが管理する。そうしないと、あれが足りない・これを知らないか……と2月戦争が起こりかねない。それ一つをとっても現役時代とはえらい変わりようである。と自分で思う。

完全障害者の母と同居であったお陰で、今年もわずかながら還付される。
所得税という国税は納めない身ながら、税金の使い道には目を向けて監視しなければ、国民としての役割を果たせないのだろう。

そしてこの一連の作業が終わると、本格的な畑作業に精を出す春が間近いことを実感する。
ネコの額の半分にも満たない畑の割に、言うことはデカイ…  明日から畑を耕すぞー…。

( 写真: 確定申告、パソコン入力画面。)

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「市民活動」 | トップ | 「春闘はじまる」 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も (ロードスター)
2009-02-18 18:25:39
16日、私も申告を終えました。税務署が近いこと、e/taxは初期投資がいるということで、自転車での申告にしています。
還付金で一杯やりませんか。
返信する
2月戦争?(笑) (金ちゃん)
2009-02-18 23:12:09
家を建てたとき、何を突っ込まれても良いように万全の体制で、行ったことあります。
年末調整で戻ってきたのは、もうどこに行ったか分かりません!
返信する
Unknown (matsu)
2009-02-19 00:06:43
もう、お済みですか。早かったですね。
去年までは手書きで出しましたが、今回5000円の税額控除に目がくらんでe-taxでと思い市役所に問い合わせましたらICカードの取得やリーダライタを用意しなさいとか、とかく面倒でした。「リーダライタは3000円ほどで買えます」とのこと。それだったら手書きで充分とe-tax申告は諦めました。
yattaro-さんはお求めになったんですか。

ちなみに昨年は9万円戻ってきました。喜んでいいやら不思議な気持ちでしたが。

明日取り掛かります。
返信する
確定申告 (takeko)
2009-02-19 05:50:38
こちらも税金の時期です。私たちは1週間前に済ませました。
返信する
還付入金済です (tatu_no_ko)
2009-02-19 08:25:11
1月28日に確定申告提出、2月10日還付金の振込みがありました。意外とスムースです。
PCの書式にいきなり入力すると税額アップを知らままに申告となります。その訳はお会いしたときに。
返信する
ロードスターさん (yattaro-)
2009-02-19 09:16:51
私の方は、納める額というか、計算の基礎額が低いので、還付額もわずかです。
ロードスターさんの真似は出来ませんが、軽くイッパイやれそうです。是非ご一緒しましょう。
兎に角この作業が終わると、一安心。春間近です。
返信する
金ちゃん (yattaro-)
2009-02-19 09:19:05
まさに2月戦争。この戦いに勝ったら春が訪れます。
また言い春にしましょう。
返信する
僭越ながら…matsuさん (yattaro-)
2009-02-19 11:54:17
昨年は9万円の還付、すごいですね。高額年金受給で、高額の所得税納税者ですね(笑)。
それなら尚更のこと、確定申告は欠かせませんね。

いきなりe-taxに挑戦すると、おっしゃる通り、ややこしくなる上に先行投資が必要です。ですからもう一つの方法、パソコン入力してプリントアウトして、書類を持参して承認印をもらうというのが手っ取り早いです。この5年間、全部その方法でやってきました。

そこで、僭越ながらパソコン入力の方法ですが、
HPで確定申告ー国税庁HPー所得税ー確定申告作成コーナー…と進と、写真画面が出ると思います。右側の書類提出をクリック、後は画面通りで、意外と簡単に書類作成が出来ると思います。
途中、プリントするための切り替え等を要求してきますので、画面指示に沿っていけば、手書きよりは早く楽にきれいに仕上がると思います。一度おためし下さい。
返信する
武ちゃん (yattaro-)
2009-02-19 11:57:24
武ちゃんところも同じ時期なんですね。
このややこしさを通り過ぎると、気持ちが軽くなります。毎年のことながら、面倒じゃやね。
返信する
tatu_no_koさん (yattaro-)
2009-02-19 12:00:03
先月の終わりに、随分早申告だなーと感心して見ていました。
猛還付金振り込まれましたか、はやいですね。
確定申告では、毎回、色んなことを教えられています。
返信する

コメントを投稿

ニュース・世相」カテゴリの最新記事