「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「あー夏休み Ⅱ」

2010年08月10日 | 家族・孫話
40日に及ぶ孫達の夏休み。早くも半分を過ごした。
というかあとまだ半分もある、というのが本音のようだ。

宿題だけはなんとかこなしている模様。自由研究??文字通り、野に山に、自分の気持ちの赴くまま、ひたすら真っ黒くなって、自由・気ままに遊びの研究は怠りない。

ジジの子どもの頃は絵日記という、毎日書かなければならない厄介な宿題が課せられた。
ところが今は、毎日は「一行日記」と言ってお天気と、行動記録の一行だけ。
後は、休み期間中4~5日間の特別な事柄のあった日の日記を書くだけでよいという。

夏休みには、日記の書き方の手ほどきを・・・と手ぐすね引いたジジの出番が減るのがちょっとだけ淋しい。
まあそんなもんか・・・ならばせめて工作くらいちょっとした物を提出させたい。と欲張ってみる。
「あそこのお家はお母さんが器用ですから・・・」などと担任の先生からいわれない程度に、アドバイスをしながら、もっぱら本人にやらせてみる。

などと言えばかっこいいが、何のことはないジジのお友だちに特別講師をお願いして、針金自転車作りの特訓を受けた。
好奇心は旺盛、何でも分解して中身を探りたがる性癖もある兄ちゃん。しかもその道のベテラン講師直々の手ほどき。
いい物が出来たと大喜びの兄ちゃんの笑顔に、一つ責任を果たしたとひと安心。

あーあ、夏休みはまだ半分も残っているのだ・・・。

      ( 写真:本人・講師・ジジが作った針金自転車 )

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「待宵草の咲くころ」 | トップ | 「夏休みの夏休み」 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金ちゃん (yattaro-)
2010-08-17 16:40:59
夏休みのじいちゃん学校でまたひとつお勉強になったようです。
しっかり復習させないと・・・。
返信する
じょうず~ (金ちゃん)
2010-08-17 14:39:59
そういう、工作ありですね!
夏休み明け、友達がビックリでしょう。
返信する
ピヨピヨ さん (yattaro-)
2010-08-11 21:29:33
孫達も、ジジの幅広いお友だちとのお付き合いの恩恵に浴しています。
それにしても見事でしょ、写真では・・・。
まだ初めての見よう見まね作品です。何回か失敗しながら自分のものにしてくれるといいなーと。
夏休みの宿題、大体そんなもんですよね。
子どもの頃は、親が忙しくて手伝ってもらえませんでした。
他人が褒められるのを見て、増す増す工作嫌いになりました。
返信する
ニベアさん (yattaro-)
2010-08-11 21:19:18
夏休み思い出の4~5日の日記に載せることでしょう。
講師の大切さ、改めて思い知りました。基本の手ほどきが大切です。
日記の手ほどきの方は、こちらの思いをどうやって伝えるか。講師失格のようです。
返信する
kei さん (yattaro-)
2010-08-11 21:13:25
ため息が聞こえましたか(笑)
やっと半分、あと半分・・・の夏休み。
“線香の空箱を組み合わせて墓石みたいな物を”
兎に角身の回りにあるもので色んな物を作ります。目を輝かせて。
でも、あまりにも幼稚すぎてついあれこれ注文を出してしまいます。終いには手が出ます。
良くも悪くもジジと過ごした夏休み、何か思い出に残ってくれたら最高です。

あと半分。もうちょっと欲張って、兄ちゃんのためにだけ何かをしてやります。
返信する
針金で? (ピヨピヨ)
2010-08-11 21:07:18
写真を先に見た時には、どこかのお土産かと思いましたよ。これが針金てできているなんて・・・先生がこっそり「欲しいな」なんて言われるかもですね。
息子が四年生の時の担任の先生は「夏休みの作品はどうせ親御さんが作られるのですから、提出しなくて結構です」と言われたのでした。
先生も親もみ~んなわかっているのに、頑張るんですよね~。   親が!!
それがまた夏休みと言うと思い出されるんですよね。
私も随分苦労しましたなあ不器用なばかりに^/^
返信する
tenchanさん (yattaro-)
2010-08-11 21:03:32
そうなんですか、一行日記。
何かしら書くことから遠のくような不安を感じます。
益々活字離れが進まないかと。
工作、出来映えはともかく楽しいものですね。
返信する
ロードスターさん (yattaro-)
2010-08-11 21:00:55
お言葉に甘えて押しかけて・・・。
夏休みの確かな一ページになりました。
あまり多くを語らない兄ちゃんですが、とっても嬉しそうです。
今度はジジが、自分にプレッシャーかけながら特訓して、もっといい物目指して弟にも。
有難うございました。
返信する
日記の手ほどきは? (ニベア)
2010-08-11 20:36:14
小学生でこんな素晴らしい作品が作れるんですね。講師の教え方がすごく良かったのでしょう。この日の出来事は特別な事柄のあった日の日記に書いてもらえそうですか?日記の手ほどきに期待が高まります。おじいちゃんがんばって!!
返信する
大人の宿題では・・・ (kei)
2010-08-11 18:02:57
「あー夏休み」あと半分…
タイヘンですが、共に過ごした時間はきっといい思い出に!

多くの場合は大人の手が添えられる夏休みの課題。そんな宿題はなくなればいいのにと思います。実際私自身もそうだったし、わが子もです。
放っておいたら線香の空箱を組み合わせて墓石みたいな物をにおい付きで…、息子です。
何を作ったのかは忘れましたが、笑われました。まっ、それがホントの楽しい思い出になりましたのですが。
つい手を出す、知恵を出すことも多くて…。

この機会でなければできないことが楽しくできるのがいいですね。

返信する
Unknown (tenchan)
2010-08-11 14:23:33
こちらも同じく毎日の1行日記です。

作品作りはまだ終わってません。
お盆休みに「親子共作」でなんとか間に合わせます(笑)
返信する
1ページ (ロードスター)
2010-08-11 10:16:53
長い夏休みの1ページになったでしょうか。
ペンチの使い方も上手でした。今度は爺ちゃんが講師となってカー君に伝授して下さい。よくいらっしゃいました。
返信する

コメントを投稿

家族・孫話」カテゴリの最新記事