畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

え?ロケ隊の食事60人分?(その2)

2013-12-29 21:49:22 | 暮らし

 ここは、イチカラ畑の製粉工場の事務室兼休憩室。
この部屋をメインに使ってスタッフの皆様に搗き立ての餅を食べて頂くことになる予定。
「黄粉餅」大根おろしの「おろし餅」の二種類を山ほど準備しました。


 「イチカラ畑」のキッチンカーも準備OK。
温かい蕎麦を何時でも出せる準備が整っています。


 しばらくすると、スタッフたちがポツリ、またポツリと食事に帰ってきます。
一様に、美味しい、美味しいと口にして下さいます。


 この「おろし餅」の大根おろしの味を絶賛して下さった方も。
一度雪に会わせてから収穫した、「雪の下大根」の味を知って下さるなんて嬉しかったですね。


 スベルべママのサービスでこんな漬物も。
大根、身欠きにしん、糸ウリ、ニンジンを麹味で漬けたものです。


 食事に帰って来るスタッフが途切れたので、撮影現場まで行ってみる事にします。
撮影現場は、なんとイチカラ畑の工場から数百メートルも離れていない場所。

 煌々とライトに照らされた向こうには、雪に半分埋もれた形の乗用車が見える。
聞くところによると、雪の中で遭難した車の中から救出する場面だとか、なんとか。

 初めてみる撮影現場の様子は驚きの状況。
撮影する自動車と、カメラの位置はかなり離れていて、監督さんは現場も見えないようなところで、
モニターか何かを見ながらの指示なんですから。

 さて、肝心の主演者ですが最後まで食事に現れることは有りませんでした。
長引く撮影に疲れて、真っ直ぐ宿に向かったと言うようなお話。

 ワンカット撮るのに、降雪の量とか、色々なタイミング、状況を見定めるから時間がかかるらしい。
さて、翌日はスベルべ夫婦、果たして役所広司さんに出会えるのでしょうか。

                           (続く)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え?ロケ隊の食事60人分?(その1)

2013-12-29 05:42:59 | 食べ物

 暮れも押し詰まったと言うのに、降って湧いたようなとんでもない話が舞い込む。
イチカラ畑のリーダーからスベルべママに連絡が有り、映画のロケ隊の夕食を作ってもらえないかとの事。

 もう、すっかり舞い上がりその気になっているスベルべママに水を差すのも可哀そうな事。
良いも悪いも言えないような流れの中、片棒を担ぐ事を承諾した優しいスベルべトーちゃんでした。

 それで、その夕食と言うのが28日29日の二日分の夕食。
当初の一日目が65食、二日目が60食と言う話が、すぐに変更で70食と65食に増える。

 えい、ままよ、一日目はイチカラ畑の蕎麦と、我が家の搗き立て杵搗き餅、二日目は蕎麦とお握りに決めた。
さて、一日目の昨日はスベルべトーちゃんのパート終了を待ってカマドの薪に着火。
戦いの火ぶたは切って落とされたのです。


 一昨年の水害で被災し、半死半生のような状態のカマドもなんとか元気よく燃え上がる。
煙だか、湯気だか分からないような状況下だけれども、まずは順調な滑り出し。


 つい、先日「味噌を作るのにも必要だし、餅搗き機を買う?」なんて言っていたのに、
「ねートーちゃん、餅搗き機は止めて今年はこれで搗いてしまおう」なんてスベルべママの案で二臼分搗く事に。


 ほら、出ましたよ、我が家の宝物「明治25年」なんて銘が刻まれた大臼が。
汚れのように見えるのはまだ濡れていない部分。水とタワシで磨くと綺麗な年輪が浮かび上がります。


 さて、一段目は普通の餅。そして二段目の蒸し器は蓬餅。
その一段目が蒸し上がり、熱々のもち米を、臼に開けて準備完了。


 大臼にバランスの良い、これまた大きな杉丸太の杵。
ちなみに、臼は欅製ですよ。ま、なんでも良いけれどもいずれも老体にはこたえますな。


 続いて順調に搗き上がった「ヨモギ餅」別名「草餅」ですね。
三升ずつ、二臼搗いて、各々二升分をロケ隊の夕食に。一升分ずつを伸ばして切り餅として我が家用。

 お、そうそう肝心の映画ロケはと言うと主演が「役所広司」で助演が「中谷美紀」さんだとか。
ま、どなたでも良いけれども食事を引き受けた上は、美味しくて安全なものを提供しなくてはならない。

 何時にも増して慎重なスベルべママは使う器具類をアルコールで拭き、しっかりと手袋着用。
え、?スベルべトーちゃん?大丈夫、中からアルコール消毒済みだから(大笑)。

                         (続く)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする