畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

ジャガイモの実ってご存知?

2019-07-12 04:37:19 | 野菜

 昨日も朝食後の仕事始めにニンジンを1畝蒔いた。

天気予報は結構高い降水確率だけれど、降る気配も無いのでその後はジャガイモ掘り。

 早生種、晩生と微妙に葉茎の枯れ方は違うけれども、先ずは「キタアカリ」から始めましょう。

でも、最も早く枯れ始めているのは「インカのめざめ」だから、そちらも掘ろうか。

 

 今年は友人に堆肥の運搬・散布を一任したら驚くほどたっぷりと入れてくれた。

その効果も有るのでしょう。結構ビッグサイズです。頭頂部、芽の出るあたりが少し赤いのが特徴です。

 

 二つを片手で持つのが困難なほど大きい。

でも、「キタアカリ」は芯が空洞になるってほとんど無いですね。

 

 もっとも多く着いていた株です。

全株がこんなでは有りませんよ。全部がこれほどの出来だったら大変なことになりますよ。

 

 まだ、青さが少し残っている葉茎の先端部分に実が付いています。

皆さんご覧なった事はありますかね。ジャガイモ「キタアカリ」の実ですよ。

 トマトと同じ系列の植物だって言う事が良く分かりますよね。

ジャガイモの花を摘むべきかと言う話題が良く出ます。摘んだ方が良いと言われますがスベルべは省略。

 全種類で120キロ。この「キタアカリ」だけでも20キロ植えたから花なんて摘み切れません。

さて、好事家と言うか物好きはジャガイモにトマトを接ぎ木するとか。上はトマト下はジャガイモの「ポマト」(笑)。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする