「スローライフ・スローフード」は忙しい(その2)
父も付き添いにあたり、仕方なく見様見真似、聞きかじりでの野菜造りをすることとなります。
幸いな事に、農家生まれの妻を伴侶にしたことも畑仕事を続けられる理由でもありました。
お互いに豊かとは言えない家の生まれで、野菜の自給自足なんて当たり前の事でしたから。
そんな生活の中に大きな比重を占めた畑仕事の犠牲になったのは、二人の娘たちだったでしょうか。
何しろ、幼い時はベビーベッドさえ山の畑に運び、寝かせながら仕事をしたりしたものですから。
そして、その後もゴールデンウイークと言えば、豚糞主体の堆肥の散布が我が家の一大行事でした。
娘たちに手が掛からなくなった頃に、妻は学校給食の調理員としての仕事に就きます。
父母の影響で私も料理、食べ物には興味が強い方でしたが、妻が得た仕事から、増々私たちの食への関心が高まります。
(続く)