「見て、カモシカ!」 と言うスベルべママの声に我が家の畑の隣の蕎麦畑を見る。
大きなカモシカが一頭、じっとこちらを見ていた。
昨年も、蕎麦が実ると現れて、口でしごき上げるように食べていたっけなー。
一頭で現れたり、二頭で現れたりしてせっせと収穫?していた。
どうやら今年の出来具合、実り具合をチェックに来たようです。しばらくすると畑を横断して消えました。
我が家の畑の野菜に、直接的な食害は無いけれど、時々大きな足跡を残して、踏みつけて去る。
さて、我が家のさつま芋畑です。
9月初めに試し掘りをした際には、小さくて今年の天候不順からダメかと半ば諦めかけていた。
でも、天候と言うよりは掘る時期が問題だったようです。
さつま芋の種類によっては、やや収量が少ないものの、サイズは立派。この安納芋は1株でこんなに。
ほら、大小の差はあるけれど1株で10個もありましたよ。
「シルクスイート」の人気に押され気味の「安納芋」だけれど、やはり甘さは一番です。
実は10月7日に「魚沼食の陣」と言うイベントに焼き芋屋の出店を打診され、承諾しています。
この安納芋を、米の保管庫で低温貯蔵し熟成させて甘さを十分に出して、焼くつもりでいます。