ずーっと気になりながら史劇を見ていたんですが。
どーしてもそれを今日は言いたい
「クンチョゴワン」を見てもそーなんだけど。
戦ってる時、いや、通常、武士は刀を腰にささないで、手で持ってるのは何故
肩から斜め掛けにしてるのはたまにいるけど・・・。
日本では、絶対に…と言って良いほど腰にさしてるよね
で、戦う時になると、
「やーっ」
てな感じで鞘から抜いて、その鞘はその場に投げ捨ててる
後で、拾うの
そうじゃないと、抜き身のままじゃ危ないじゃん
でも、あんな風に投げ捨てたんだったら、何処に自分のがあるか、わからないよね
すっごい疑問。
気になって気になって・・・。
これから人間ドックに行くんだけど、ど~してもその前に一言書きたかったので。