午前は所用があって走れなかった、
でも絶好のバイク日和、こんな日にバイクに乗らなかったらもったいない! というワケで午後1時前から出かける。
行き先は 奈良県宇陀市榛原区小鹿野の不動の滝、香酔川源流にかかる3m程の滝である。
国道369号線の玉立橋東詰から、玉立橋の下を潜って東海自然歩道を山の中へ上って行く、舗装路は途中で地道になって草ボウボウで濡れた路面になる

定番 玉立橋の棚田、
田植えはほとんど終わってます、もう少し苗が育って来たらいい雰囲気になると思います

東海自然歩道の案内標識はきっちりあるので迷うことはない
ここまでバイクで入ってきたが、タイヤが滑ってコケそうなので、ここから歩く

写真中央が東海自然歩道、その両側は耕作放棄地だ

写真左側が自然歩道

歩10分程でここへついた、
玉立橋東詰から鳥見山へ向かう東海自然歩道だ、不動の滝へ向かう

100m余歩くと立派な説明板、この先が不動明王である
地元では 「小鹿野のお不動さん」 と呼ばれてるとのこと

右の囲いの中に滝が落ちている、修験者の修行の場だったとのこと

杉林の中で苔生した石碑は、何か文字が刻まれてるが判読出来ない、新しい花が供えられている

3m程の滝、

滝のそばには 「八大龍王」 と刻まれた石碑、ここにも新しい花が供えられている
地元の信仰が厚いのか? 歴史を大事にしているのか?

滝の横の小さなお堂には不動明王様が祀られている
お不動さんを拝んで、少し休憩して引き返す

耕作してない緑の田んぼに黄色い花が広がる

もう少し下ったら美しい曲線の田んぼにおじさんが挿し苗をしていた
こんな光景を見てるのはいいけど、棚田を耕作して維持管理してゆくのは大変な苦労でしょうねぇ
でも絶好のバイク日和、こんな日にバイクに乗らなかったらもったいない! というワケで午後1時前から出かける。
行き先は 奈良県宇陀市榛原区小鹿野の不動の滝、香酔川源流にかかる3m程の滝である。
国道369号線の玉立橋東詰から、玉立橋の下を潜って東海自然歩道を山の中へ上って行く、舗装路は途中で地道になって草ボウボウで濡れた路面になる

定番 玉立橋の棚田、
田植えはほとんど終わってます、もう少し苗が育って来たらいい雰囲気になると思います

東海自然歩道の案内標識はきっちりあるので迷うことはない
ここまでバイクで入ってきたが、タイヤが滑ってコケそうなので、ここから歩く

写真中央が東海自然歩道、その両側は耕作放棄地だ

写真左側が自然歩道

歩10分程でここへついた、
玉立橋東詰から鳥見山へ向かう東海自然歩道だ、不動の滝へ向かう

100m余歩くと立派な説明板、この先が不動明王である
地元では 「小鹿野のお不動さん」 と呼ばれてるとのこと

右の囲いの中に滝が落ちている、修験者の修行の場だったとのこと

杉林の中で苔生した石碑は、何か文字が刻まれてるが判読出来ない、新しい花が供えられている

3m程の滝、

滝のそばには 「八大龍王」 と刻まれた石碑、ここにも新しい花が供えられている
地元の信仰が厚いのか? 歴史を大事にしているのか?

滝の横の小さなお堂には不動明王様が祀られている
お不動さんを拝んで、少し休憩して引き返す

耕作してない緑の田んぼに黄色い花が広がる

もう少し下ったら美しい曲線の田んぼにおじさんが挿し苗をしていた
こんな光景を見てるのはいいけど、棚田を耕作して維持管理してゆくのは大変な苦労でしょうねぇ