シトシトの雨、これくらいなら写真を撮るのにたいして支障はない、10時頃から車で出かける、行き先は竜門岳の西側あたり、吉野町滝畑の渓流沿いの山の中
家を出るときに降ってた雨は、吉野でも相変わらず降っている、でもホンの小雨
地方道で大淀町から吉野町へ入り ~適当に集落の中を抜けて山の中へ入って行く ~渓流沿いの林道を山の中へ入って行く、山はしっとりと雨に濡れてなかなかいい感じだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/7d78f480a3c804a394ad40f7b664be4b.jpg)
7~8mのいい滝があったが、急なガケで全景が撮れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ed/188e601b6adccaa509b6fe22f10229b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/2fbb5c4b3b4b9d8fa54e442c0e09370a.jpg)
舗装林道だが急坂では少し滑る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/7b890209f374d56c857976400cbe09df.jpg)
林道沿いの小さな谷、苔も木々もたっぷり濡れて美しく輝いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5f/ecc218184241ce88fbb06c53554945ac.jpg)
山は手入れがされず、倒木がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/58bb1dd90013da95b7bbeeab948dc5c7.jpg)
こんな山奥に 滝畑不動明王様が祀られている
この前に立派な夫婦滝があるが、谷は深く木々が繁って撮れない、残念! 滝音がゴーゴーと鳴っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/bc1a83084a509459b1b252e6d419a516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/6a1fdcf070a7564460810e7f6d772418.jpg)
さらに奥へ進むと
杉林の中に段々畑跡が、棚田じゃなく棚畑跡であろうか?、よく見なければわからないが石積みである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/3512244c63dfc6f598cdea4ff3519d17.jpg)
もう少し奥へ行ったが、適当にところで引き返す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/59bd9ef63983b87ce3bdf42c1eef311a.jpg)
久斯(くし)神社
苔生す石垣に長い石段、由緒ありそうな神社です
神社前の朽ちかけた案内板には
北方向 滝畑竜在 3.2Km 南方向 志賀バス停 1.3Km 上市駅 5Km と書いてある
竜在って 持統天皇が藤原京から吉野へ通った古道だろうか?? 年代物の朽ちかけた案内版があるのだから古道かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/e10b6a2e9e266c34d39a90e3f96c9d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/53d498715e7442ed8982d15dc4a7aff1.jpg)
神社前の渓流
林道を南へ下っていったら 奈良県道15号桜井明日香吉野線の志賀交差点へ出た、勝手知ったる道である。
県道から3Km余 山の中まで行っただけだが、雰囲気は " 深山の渓谷 " 小滝・渓流に苔の岩、大好きな光景でした。
家を出るときに降ってた雨は、吉野でも相変わらず降っている、でもホンの小雨
地方道で大淀町から吉野町へ入り ~適当に集落の中を抜けて山の中へ入って行く ~渓流沿いの林道を山の中へ入って行く、山はしっとりと雨に濡れてなかなかいい感じだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/7d78f480a3c804a394ad40f7b664be4b.jpg)
7~8mのいい滝があったが、急なガケで全景が撮れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ed/188e601b6adccaa509b6fe22f10229b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/2fbb5c4b3b4b9d8fa54e442c0e09370a.jpg)
舗装林道だが急坂では少し滑る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/7b890209f374d56c857976400cbe09df.jpg)
林道沿いの小さな谷、苔も木々もたっぷり濡れて美しく輝いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5f/ecc218184241ce88fbb06c53554945ac.jpg)
山は手入れがされず、倒木がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/58bb1dd90013da95b7bbeeab948dc5c7.jpg)
こんな山奥に 滝畑不動明王様が祀られている
この前に立派な夫婦滝があるが、谷は深く木々が繁って撮れない、残念! 滝音がゴーゴーと鳴っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/bc1a83084a509459b1b252e6d419a516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/6a1fdcf070a7564460810e7f6d772418.jpg)
さらに奥へ進むと
杉林の中に段々畑跡が、棚田じゃなく棚畑跡であろうか?、よく見なければわからないが石積みである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/3512244c63dfc6f598cdea4ff3519d17.jpg)
もう少し奥へ行ったが、適当にところで引き返す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/59bd9ef63983b87ce3bdf42c1eef311a.jpg)
久斯(くし)神社
苔生す石垣に長い石段、由緒ありそうな神社です
神社前の朽ちかけた案内板には
北方向 滝畑竜在 3.2Km 南方向 志賀バス停 1.3Km 上市駅 5Km と書いてある
竜在って 持統天皇が藤原京から吉野へ通った古道だろうか?? 年代物の朽ちかけた案内版があるのだから古道かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/e10b6a2e9e266c34d39a90e3f96c9d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/53d498715e7442ed8982d15dc4a7aff1.jpg)
神社前の渓流
林道を南へ下っていったら 奈良県道15号桜井明日香吉野線の志賀交差点へ出た、勝手知ったる道である。
県道から3Km余 山の中まで行っただけだが、雰囲気は " 深山の渓谷 " 小滝・渓流に苔の岩、大好きな光景でした。