Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

台高山脈の東、山の中を走る

2017-05-16 | 三重県
三重県松阪市飯高町の山の中、栃谷・青田・蓮あたりの山の中をうろうろしてきた。

高見トンネルを抜けて東へ ~ちょっと走ると木梶トンネル、出てすぐに 『 栃谷・青田・蓮方面 』 の案内板、右折してこの方向へ向かう。

高見山・国見山・明神平・桧塚奥峰等々の東側、奥香肌湖に流れ込む青田川沿いの道や林道である、新緑と濃い緑の中を流れる渓流や滝、私の大好きな光景だ!



栃谷川
R166号から近くです、川沿いに大きな桜の木、来年覚えてたら見に来たいもんだ


緑イッパイの中に栃谷神社


さらに山奥へ進む、道路沿いに 「青田の大カシ」の案内版、山道を200m程入ったら朽ちかけた家の奥に巨木があった




青田の大カシ である
飯高町指定文化財、天然記念物で 樹高約20m、胸高周囲7.37m、カシの仲間では県下最大級の巨木とのこと

大カシを後にして、道路に戻り坂道を下って行く




視界が開けて、緑~緑~緑 の山々は眩しいほどの緑



バイクを停めてちょっと歩くと大好きな渓流


山の斜面、あちこちに巨岩!!


こんな景色を見ながら山の中をうろうろしてたら、青田発電所があった




発電所前の青田川

桧塚奥峰から明神岳方面へ通じる林道へ入って行く、路面は当然悪くなってくる、こんな所でコケて谷へ落ちてたらたら白骨死体になるまで発見されないかもしれない、、、引き返す


鮮やかな緑の中に落ちる滝


山また山の間に流れる渓谷


山また山の中にお寺の跡があるらしい
林道から作業道を1Km余入って行くと左手に石碑がチラッと見えた


盛伝寺跡だ、建物は全くない、石碑だけが静かに佇んでいる


古い石垣が残るのみ、境内はかなり広い、相当大きな寺だったのだろう、こんな山奥に!


作業道・林道から下ってきたら 三重県道569号蓮峡線に出た 

 ~香肌湖沿いを走り ~R166号へ出て ~高見トンネル ~菟田野 ~榛原 ~針TRS ~針ICから西名阪で香芝へ帰る


深い山の新緑・濃い緑・渓流・滝を楽しんだ 走行距離182km のひと時でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする