奈良県山辺郡山添村の神野山へ
神野山は奈良県立月ヶ瀬神野山自然公園内にあり標高618.8mで、頂上の展望台あたりにはつつじが咲き誇り、展望台へ登れば360度の眺望が広がる
その山腹には、幅平均25m、長さ約650mにわたって黒くて堅い岩石が溶岩の流れのように続く鍋倉渓、何とも不思議な光景である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/debfe2969e53344dfc454160ee1150c6.jpg)
満開はまだちょっと先だが、青い空の下に紅いつつじが咲き誇る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/41/f1b983875b4dfff57c051a4c28a1ed8b.jpg)
頂上の展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/37/79b5f4231d63cbf2641c2fb24d66615d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/7dd7e87ea9842fde6091786228bb6bfc.jpg)
展望台より榛原方面を望む
遠くの山並み、真ん中の凹んだところが香酔峠、その右に貝ケ平等、左に大和富士と呼ばれる額井岳等が見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/819142cd544d3bfa201e49151447ed0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/3fd305a1d9bde1b7f3e9db740f4a7a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/21dde027b1c9e6aac17be421b446f6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/3f6bc1b1757599e6b8870eadb5946806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/d2ad1810df1713b906a97bd7fbe25876.jpg)
木陰には ・・・ つつじの盛りを待たずに一足先に逝くつばき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/9ed930c29b6a9f366c056a2883088269.jpg)
頂上からちょっと下れば、鍋倉渓の上部にある天狗岩
山頂のバイク駐車場へ戻って茶畑を見ながら山を下って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/82/31e87d21ee25467793b7553250a46efc.jpg)
茶畑の端に一本杉、青い空に向かって真っすぐ伸びる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/bc509a59bde5227e55da618ab4615277.jpg)
鍋倉渓の入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/ac18816df12a30f9297623a050bd5d4e.jpg)
鍋倉渓の入口横には桜が 、、、 でもちょっとお疲れのようでした?
神野山は奈良県立月ヶ瀬神野山自然公園内にあり標高618.8mで、頂上の展望台あたりにはつつじが咲き誇り、展望台へ登れば360度の眺望が広がる
その山腹には、幅平均25m、長さ約650mにわたって黒くて堅い岩石が溶岩の流れのように続く鍋倉渓、何とも不思議な光景である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/debfe2969e53344dfc454160ee1150c6.jpg)
満開はまだちょっと先だが、青い空の下に紅いつつじが咲き誇る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/41/f1b983875b4dfff57c051a4c28a1ed8b.jpg)
頂上の展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/37/79b5f4231d63cbf2641c2fb24d66615d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/7dd7e87ea9842fde6091786228bb6bfc.jpg)
展望台より榛原方面を望む
遠くの山並み、真ん中の凹んだところが香酔峠、その右に貝ケ平等、左に大和富士と呼ばれる額井岳等が見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/819142cd544d3bfa201e49151447ed0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/3fd305a1d9bde1b7f3e9db740f4a7a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/21dde027b1c9e6aac17be421b446f6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/3f6bc1b1757599e6b8870eadb5946806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/d2ad1810df1713b906a97bd7fbe25876.jpg)
木陰には ・・・ つつじの盛りを待たずに一足先に逝くつばき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/9ed930c29b6a9f366c056a2883088269.jpg)
頂上からちょっと下れば、鍋倉渓の上部にある天狗岩
山頂のバイク駐車場へ戻って茶畑を見ながら山を下って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/82/31e87d21ee25467793b7553250a46efc.jpg)
茶畑の端に一本杉、青い空に向かって真っすぐ伸びる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/bc509a59bde5227e55da618ab4615277.jpg)
鍋倉渓の入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/ac18816df12a30f9297623a050bd5d4e.jpg)
鍋倉渓の入口横には桜が 、、、 でもちょっとお疲れのようでした?