今日も降雨確率はゼロの予報、でも空は青空じゃなく、ぼんやり霞んだような灰色と青空をミックスしたようなイマイチスッキリしない空である。
香芝から王寺町~平群~広域農道で生駒へ出て ~阪奈道路で奈良市内 ~平城京跡を北へ ~木津 ~R24号に入り木津川の泉大橋を渡る ~府道70号へ入り北へ ~R307へ出て ~宇治田原で府道62号宇治木屋線で瀬田川沿い ~京滋バイパス・南郷IC前 ~南郷洗堰 ~琵琶湖の湖西を堅田の浮御堂まで行って来た
家を出るときにメッシュのジャケットを着て行こうか? と迷ったが、春物のジャケットを着て出てしまった、朝方は良かったが、だんだん暑くなって来て、そのうち暑すぎることになってしまった
京滋バイパス・南郷IC近くにて、 山も瀬田川も深緑緑です
南郷洗堰、スッキリしない空で見栄えがしない
湖岸は綺麗に整備されている、 向こうに見えるのは近江大橋
湖岸緑地・唐崎苑にて
手前の歌碑は 『 楽浪の志賀の辛崎 辛くあれど 大宮人の船待ちかねつ 』 柿本人麻呂の歌です
横の説明板には、韓国語、中国語、英語 でも書いてありました
二本の松の間、琵琶湖の向こうに見える山は 近江富士と呼ばれる三上山のようです
▽ 下坂本の坂本城跡
明智光秀の像
1571(元亀2)年 明智光秀が、織田信長の命によりこの地に築城したもの、らしいが今はその面影はほとんどない
この像と石碑に並んで、 鳥羽一郎の歌う 「 光秀(おとこ)の意地 」 の立派な歌碑もありました
▽ 堅田の浮御堂
なかなか立派なものです、何と言ったらいいのか解からないほどの良さです
「世界遺産」 って良く聞くけど 「日本遺産」 って知らなかったです、私が無知なだけなんでしょうねぇ
風格を漂わせる老松
松の向こうには琵琶湖大橋
もっと北上すればいい景色があるだろうが、私のパワーは不足気味、ここで引き返す、車の流れに乗ってゆっくり帰りました。
本日の走行距離は 212Km 夏日の琵琶湖ツーリングでした。
香芝から王寺町~平群~広域農道で生駒へ出て ~阪奈道路で奈良市内 ~平城京跡を北へ ~木津 ~R24号に入り木津川の泉大橋を渡る ~府道70号へ入り北へ ~R307へ出て ~宇治田原で府道62号宇治木屋線で瀬田川沿い ~京滋バイパス・南郷IC前 ~南郷洗堰 ~琵琶湖の湖西を堅田の浮御堂まで行って来た
家を出るときにメッシュのジャケットを着て行こうか? と迷ったが、春物のジャケットを着て出てしまった、朝方は良かったが、だんだん暑くなって来て、そのうち暑すぎることになってしまった
京滋バイパス・南郷IC近くにて、 山も瀬田川も深緑緑です
南郷洗堰、スッキリしない空で見栄えがしない
湖岸は綺麗に整備されている、 向こうに見えるのは近江大橋
湖岸緑地・唐崎苑にて
手前の歌碑は 『 楽浪の志賀の辛崎 辛くあれど 大宮人の船待ちかねつ 』 柿本人麻呂の歌です
横の説明板には、韓国語、中国語、英語 でも書いてありました
二本の松の間、琵琶湖の向こうに見える山は 近江富士と呼ばれる三上山のようです
▽ 下坂本の坂本城跡
明智光秀の像
1571(元亀2)年 明智光秀が、織田信長の命によりこの地に築城したもの、らしいが今はその面影はほとんどない
この像と石碑に並んで、 鳥羽一郎の歌う 「 光秀(おとこ)の意地 」 の立派な歌碑もありました
▽ 堅田の浮御堂
なかなか立派なものです、何と言ったらいいのか解からないほどの良さです
「世界遺産」 って良く聞くけど 「日本遺産」 って知らなかったです、私が無知なだけなんでしょうねぇ
風格を漂わせる老松
松の向こうには琵琶湖大橋
もっと北上すればいい景色があるだろうが、私のパワーは不足気味、ここで引き返す、車の流れに乗ってゆっくり帰りました。
本日の走行距離は 212Km 夏日の琵琶湖ツーリングでした。