滋賀県栗東市の近江湖南アルプスの山である、案内図を見立てたら金勝山(こんぜやま) という名の山は無い、竜王山・白石峰・鶏冠山等があり、これらの山の総称を金勝山と言うのであろうか? そして、いろいろなハイキングコースがあるようだ。
今日は栗東市の道の駅 「こんぜの里りっとう」 から金勝林道~馬頭観音前駐車場まで走って ~ 竜王山 ~ 天狗岩へのコースを歩いてきた。
香芝ICから西名阪自動車道に乗ってひたすら東へ ~ 伊賀市の大内ICで降りて ~ 北へ向かう ~R422号で信楽へ ~ タヌキさんに挨拶しながら ~ R307号 ~ 県道12号栗東信楽線 ~ 三筋の滝を左手に見て ~ 信楽町田代 ~ 大津市に入る ~ 新名神が天空高くそびえてる ~ もう少し行けば道の駅だ、道の駅前から 金勝寺林道に入り ~ 金勝寺 ~ 林道を4km程で行き止まり、馬頭観音前の駐車場である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/12/3ffbd03716100477d881e7b4ec7ab8a3.jpg)
林道終点の馬頭観音前駐車場より、
絶景です、左後方の山が近江富士らしい、写真に映ってないが左に中央競馬会の栗東トレーニングセンターがはっきり見えている
ここからは山道のハイキングコースでバイクでは不可、天狗岩まで行きたいが ・・・・ とにかく徒歩スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0f/d553f11adf733eab67540982187326fa.jpg)
緩いアップダウンや階段、坂道で砂の浮いたコース等を慎重に歩く
~ 金勝寺八大龍王本殿 ~竜王山頂604.7mは樹木が繁って見晴らし不良 ~ ~ ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5f/54a5e91b41b81987ac8e3f87647fcb97.jpg)
茶沸観音、背丈ほどの岩に小さな観音様が彫られている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/2be0e2562ed4a417938862f5529be7b9.jpg)
天狗岩まで700mだ、とにかく進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/7b694e221042373bc79b27e6b16ee6ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/eb44313f3fb7a6b4200fe28e171fd678.jpg)
こんな岩裾のコースを進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/4aeb6ed99bd016fd369cfd43fabb5b31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ac/944af4e566f9ea8438ea6b0e8e4fd1f8.jpg)
ハイキングコースはこんな巨岩の隙間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/91e72c7bcccb1321c5ffbf1172e7f994.jpg)
ここから20分余で天狗岩らしいが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/efc0fb342f87bd900f841cb7bb08dea4.jpg)
この巨岩の横の急坂を下って行くのだ
帰りには当然この急坂を上ってこなければ・・・ と思ったら、不安になってきた
天狗岩は諦めて、近くをうろうろして景色を撮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/8ade8b76f2ef8827f9ad37bec0ff2578.jpg)
尾根に巨岩が並んでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/8afd429c1c8fb344f2b0b4a9b37f6877.jpg)
新緑の中に巨岩が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/f4c99a05df17a7543e3e3f6e61314e5c.jpg)
天狗岩です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/ad21446b2b176d1a16b053caa455c69c.jpg)
岩の上に人が数人、135mmズームで引っ張ってもよくわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/1901a840f572dd68cd3301d2d0942760.jpg)
写真中央は名神高速道路のようです
手前の山は岩がゴロゴロ
↓ 駐車場への帰り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/1fd52d080c5fd717df1d84cc18a85f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/3dc785ebf4d42da09c40f6617ebcf23f.jpg)
琵琶湖が見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/4235e8fb9982a241339ae8a8dedfd1da.jpg)
階段のど真ん中に巨岩
無事 駐車場へ帰る
約3時間の山歩き、ハイキングコースと言うより登山と言った方がいいかも? のコース
ちょっと疲れたけど、202kmのツーリング & 山歩き、 気分は爽快の金勝山でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
今日は栗東市の道の駅 「こんぜの里りっとう」 から金勝林道~馬頭観音前駐車場まで走って ~ 竜王山 ~ 天狗岩へのコースを歩いてきた。
香芝ICから西名阪自動車道に乗ってひたすら東へ ~ 伊賀市の大内ICで降りて ~ 北へ向かう ~R422号で信楽へ ~ タヌキさんに挨拶しながら ~ R307号 ~ 県道12号栗東信楽線 ~ 三筋の滝を左手に見て ~ 信楽町田代 ~ 大津市に入る ~ 新名神が天空高くそびえてる ~ もう少し行けば道の駅だ、道の駅前から 金勝寺林道に入り ~ 金勝寺 ~ 林道を4km程で行き止まり、馬頭観音前の駐車場である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/12/3ffbd03716100477d881e7b4ec7ab8a3.jpg)
林道終点の馬頭観音前駐車場より、
絶景です、左後方の山が近江富士らしい、写真に映ってないが左に中央競馬会の栗東トレーニングセンターがはっきり見えている
ここからは山道のハイキングコースでバイクでは不可、天狗岩まで行きたいが ・・・・ とにかく徒歩スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0f/d553f11adf733eab67540982187326fa.jpg)
緩いアップダウンや階段、坂道で砂の浮いたコース等を慎重に歩く
~ 金勝寺八大龍王本殿 ~竜王山頂604.7mは樹木が繁って見晴らし不良 ~ ~ ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5f/54a5e91b41b81987ac8e3f87647fcb97.jpg)
茶沸観音、背丈ほどの岩に小さな観音様が彫られている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/2be0e2562ed4a417938862f5529be7b9.jpg)
天狗岩まで700mだ、とにかく進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/7b694e221042373bc79b27e6b16ee6ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/eb44313f3fb7a6b4200fe28e171fd678.jpg)
こんな岩裾のコースを進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/4aeb6ed99bd016fd369cfd43fabb5b31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ac/944af4e566f9ea8438ea6b0e8e4fd1f8.jpg)
ハイキングコースはこんな巨岩の隙間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/91e72c7bcccb1321c5ffbf1172e7f994.jpg)
ここから20分余で天狗岩らしいが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/efc0fb342f87bd900f841cb7bb08dea4.jpg)
この巨岩の横の急坂を下って行くのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
帰りには当然この急坂を上ってこなければ・・・ と思ったら、不安になってきた
天狗岩は諦めて、近くをうろうろして景色を撮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/8ade8b76f2ef8827f9ad37bec0ff2578.jpg)
尾根に巨岩が並んでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/8afd429c1c8fb344f2b0b4a9b37f6877.jpg)
新緑の中に巨岩が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/f4c99a05df17a7543e3e3f6e61314e5c.jpg)
天狗岩です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/ad21446b2b176d1a16b053caa455c69c.jpg)
岩の上に人が数人、135mmズームで引っ張ってもよくわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/1901a840f572dd68cd3301d2d0942760.jpg)
写真中央は名神高速道路のようです
手前の山は岩がゴロゴロ
↓ 駐車場への帰り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/1fd52d080c5fd717df1d84cc18a85f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/3dc785ebf4d42da09c40f6617ebcf23f.jpg)
琵琶湖が見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/4235e8fb9982a241339ae8a8dedfd1da.jpg)
階段のど真ん中に巨岩
無事 駐車場へ帰る
約3時間の山歩き、ハイキングコースと言うより登山と言った方がいいかも? のコース
ちょっと疲れたけど、202kmのツーリング & 山歩き、 気分は爽快の金勝山でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)