Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

ほんしゃくなげ群落

2013-05-06 | 滋賀県
滋賀県蒲生郡日野町のしゃくなげ渓へ


ここ鎌掛 (かいがけ) のしゃくなげ渓にはほんしゃくなげが群生しています。 ほんしゃくなげは、普通標高800~1000mの高所に自生していますが、ここでは標高350m前後に、しかも群生しているということで大変珍しく、昭和6年に国の天然記念物に指定されています。 ----- 現地案内図の説明文より



250ccのバイクで景色を見ながらのツーリング

香芝から西名阪にのって ~五月橋ICで降りて ~旧国道25号線で伊賀上野 ~北へ上って西高倉 ~信楽の東の方から ~阿山付近 ~R1号線を横切って ~日野町へ入る ~しゃくなげ渓の標識に従って進む ~間違わずにしゃくなげ渓の駐車場へ到着





     





   

        

ちょっと盛りは過ぎたようです
   でも、なんたって天然記念物のしゃくなげです!





しゃくなげが無くても、新緑の山が素晴らしい眺めです



    
    耶斧岨川にかかる奥の滝


しゃくなげ渓をあとにして ~空いた道をスイスイと走る ~日野町から東近江市の緑萌える山々の景色を見ながら ~道の駅愛東マーガレットステーションへ ~ここで休憩して引き返す ~ ~ ~ 




帰り道途中の大原ダム

ここから ~県道や広域農道を通って ~月ヶ瀬 ~針TRSへ帰る


しゃくなげ & 新緑の景色 を楽しんだ、のんびりツーリング、274Km走行のバイク日和の暖かい一日でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川上村~滝めぐり

2013-05-05 | 奈良県 川上村
“ 吉野川源流・水源地の村 ”  
     川上村の大自然の美しさを堪能してきました


穏やかな5月5日の子供の日

国道169号線を南へ ~大迫ダムの堰堤を渡って三の公へ ~林道終点にバイクを停めて明神滝へ向かう

明神滝はカクシ平への途中にあり、林道終点から約1.5Kmの登山道を歩く ~~ はあはあフウフウと ~ ~ 35分で滝が見えた



落差50mの明神滝です



ちょっと水量は少ないが、新緑の中を白く輝きながら落ちてゆく



清流の落ちる滝壺は、当然、こういう色です


三の公から、一旦国道169号へ戻って ~次は白川度から中奥川沿いに山の中へ入って行く、中奥川支流の鳥渡谷にも滝があるのだ



山は萌えている


こんな景色を見ながら鳥渡谷の奥へ向かう
国道からかなり走った、荒れた林道にコケないように注意しながらゆっくり進む ~林道から滝は見えない

それらしき場所にバイクを停めて急斜面を少し下ると滝が見えた



鳥渡谷のオイ滝です


晴れの日が続いてるのに水量は豊富で豪快に落ちています、落差は20mだそうです


今の時期は新緑が美しいです

滝壺は当然エメラルドグリーン!




滝壺の付近はこんな大きな岩がゴロゴロです



周りには、幹の径が1mほどあろうかと思われる大きな杉


この鳥渡谷には、ツボノ谷滝や大鯛滝や美しい渓流がたくさんあるのですが、明神滝で歩き疲れて、このオイ滝で急斜面の上り下りで疲れて、パワーが無くなってしまいました

他の滝は、また日を改めて挑戦したいと思います


俗化されていない大自然に抱かれた、素晴らしい川上村の山々と素晴らしい滝めぐりの一日でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動の滝

2013-05-04 | 三重県
昼前から出かけて赤目四十八滝へ行ったが、全部見るのに3時間程かかるとのこと、写真を撮っていたらもっとかかるので、諦めて行動の滝へ行く



     
     行動の滝見晴らし台より青蓮寺ダムを望む
     いつも同じ景色ですが、今は青葉若葉が美しい




       



行動の滝(一の滝)
本日は水量が少なくイマイチでした



         

      
      名張市赤目にて
      カエデの若葉が美しい、輝く緑がいいですネ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀞峡へ

2013-05-03 | 奈良県南部
瀞峡は、奈良県・和歌山県・三重県にまたがる北山川の大峡谷である

大台ケ原あたりを源流としているのだろうか? 川の水は緑系の青と言うのか?青系の緑と言うのか? どっちでもいいけど、素晴らしい色である。

そして、周りの山々には新緑が萌える! 素晴らしい眺めである



“ 道の駅おくとろ ” です、筏下りのノボリが風に揺れている
さすが連休! 駐車場は8割ほど埋まっています


ここで少し休憩して、本日の目的地であるウオータージェット船の停船場である、奈良県十津川村田戸へ向かう




瀞峡
道の駅からR168号を20分弱走ればウオータージェット船の停船場







今日はお客さんも多く、河原へ降りて見ている間に、ほぼ満員の3隻がやってきました






山はキレイ、空気はキレイ、渓谷はキレイ






そんなキレイな中を、日本唯一の “ 北山村の筏下り ” は豪快に下って行きます


山麓線から大淀町あたりまでは、少し混んでいたが津風呂湖入口を過ぎたあたりからは快適に走れました、

新緑の山々と峡谷の美しさを堪能した 278Kmのツーリングでした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川峡

2013-05-01 | 和歌山県
玉川峡は、和歌山県橋本市街から高野山へ向かう国道371号線沿いを流れる渓流で、九度山町との境界あたりに位置する。


香芝から山麓線 ~五條 ~広域農道でのんびり走る ~九度山町から渓谷に入り ~橋本市街へ出る















以上、玉川峡の眺めです

鮮やかな新緑、高野山から下ってくる清流、渓流の岩、全てが素晴らしいです



車道から、狭い急坂の道を約6分歩くと “ 丹生の滝 ”


落差は約25mだそうです


美しい! 容姿端麗です!

落ち口横の新緑が、滝の美しさを一段と引き立てていました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする