路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【日産問題】:歓喜、落胆、拡声器に混乱…変装保釈ゴーン狂騒曲

2019-03-07 01:13:10 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【日産問題】:歓喜、落胆、拡声器に混乱…変装保釈ゴーン狂騒曲

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日産問題】:歓喜、落胆、拡声器に混乱…変装保釈ゴーン狂騒曲 

 カルロス・ゴーン被告(64)は6日、東京拘置所から保釈された。

 午後4時半すぎ、工事作業員に変装したカルロス・ゴーン被告がスズキの軽ワゴン車で拘置所を後にすると、大型の脚立のてっぺんで撮影していたスチルカメラマンやテレビカメラマンが一斉に駆け降りるようにして液晶画面を確認。「撮れた!」「映ってた!」と歓喜の声をあげる人や、「柱の陰になってしまった」と青ざめる人など、ドタバタの光景が広がった。

歓喜、落胆、拡声器に混乱…変装保釈ゴーン狂騒曲

  作業員姿に変装して東京拘置所を出るゴーン被告(中央)(撮影・山崎安昭)

歓喜、落胆、拡声器に混乱…変装保釈ゴーン狂騒曲

  カルロス・ゴーン被告はスズキエブリイワゴンに乗って東京拘置所を出る

 直前までは、青い外交官ナンバーの大使館車や、黒い大型ワゴン車に注目が集まっていたが、結果的に軽ワゴン車にバチバチとフラッシュがたかれる意外な展開。カメラマンたちは、撮った写真がゴーン被告であることを確認するように、「作業員風に変装してたやつだよね」「胸に反射板付き」「帽子とマスク」など、キーワードをすり合わせる光景もみられた。

 直後の午後5時が拘置所の閉鎖時間のため、職員が「早く退出するように」と拡声器でアナウンスし、混乱に拍車がかかった。カメラの放列の中には、BBC、CNN、ロイター、フランスのTF1など海外メディアも多く、世界的な注目度の高さをうかがわせた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年03月06日  19:41:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日産問題】:ゴーン被告スズキの軽ワゴンに…スズキ広報「なぜ」

2019-03-07 01:13:00 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【日産問題】:ゴーン被告スズキの軽ワゴンに…スズキ広報「なぜ」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日産問題】:ゴーン被告スズキの軽ワゴンに…スズキ広報「なぜ」 

 保釈され、変装した前日産会長のカルロス・ゴーン被告(64)は、他社の軽自動車で東京拘置所から都内を走り続けた。逮捕から108日ぶりの車は軽ワゴン「スズキ・エブリイ」(車体価格95万400円~142万6680円)だった。

ゴーン被告スズキの軽ワゴンに…スズキ広報「なぜ」

  カルロス・ゴーン被告はスズキエブリイワゴンに乗って東京拘置所を出る

ゴーン被告スズキの軽ワゴンに…スズキ広報「なぜ」

  東京拘置所から保釈されるゴーン被告のものなのか、布団など大量の荷物がワゴン車に運び込まれる(撮影・山崎安昭)

 シルバーの車体の後席に乗り込んだが、後部の窓ガラスと、後部ハッチのガラスはスモーク仕様で中の様子はうかがい知れない。埼玉・春日部ナンバーの黄色のプレートが軽自動車を表している。カムフラージュなのか、ルーフ上には脚立が普通に積まれているのが商用車らしい。報道陣のバイクに追尾され、上空にヘリコプターが飛び交った以外は違和感がなかった。

 商用車のため、折りたたみ式の後部シートは薄く、クッション性は低い。スズキ自動車東京広報では「ネット画像で確認したところエブリイと思われます。日産さんにも軽ワゴンはありますので、なぜスズキ車なのか」と困惑していた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年03月06日  19:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日産問題】:ゴーン被告が変装保釈、作業服姿でスズキ軽に乗車

2019-03-07 01:12:50 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【日産問題】:ゴーン被告が変装保釈、作業服姿でスズキ軽に乗車

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日産問題】:ゴーン被告が変装保釈、作業服姿でスズキ軽に乗車 

 カルロス・ゴーン被告(64)は6日、東京拘置所から保釈された。

ゴーン被告が変装保釈、作業服姿でスズキ軽に乗車

  保釈され、東京拘置所を出る日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告(共同)

ゴーン被告が変装保釈、作業服姿でスズキ軽に乗車

  カルロス・ゴーン被告はスズキエブリイワゴンに乗って東京拘置所を出る

 紺色の作業服と黄色い反射剤、水色の作業キャップ、マスク姿で職員に囲まれて玄関に現れ、トヨタのハイエースを「この車か」とたずねるように指さしてから、その前にとまっていたスズキの軽自動車エブリイワゴンに乗り込んだ人物がゴーン被告とみられる。

 この人物がゴーン被告なら、変装しての保釈となり、乗り込んだ車は日産車やルノー車ではなかった。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年03月06日  16:41:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日産自動車】:前会長のゴーン被告が東京拘置所から保釈

2019-03-07 01:12:40 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【日産自動車】:前会長のゴーン被告が東京拘置所から保釈

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日産自動車】:前会長のゴーン被告が東京拘置所から保釈

 日産前会長のゴーン被告が6日、勾留先の東京拘置所から保釈された。

日産前会長のゴーン被告が東京拘置所から保釈

 カルロス・ゴーン被告の保釈に備え、東京拘置所前に朝から大挙する各国のメディア(撮影・村上幸将)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年03月06日  16:41:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日産問題】:ゴーン前会長きょうにも保釈、保証金10億円納付

2019-03-07 01:12:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【日産問題】:ゴーン前会長きょうにも保釈、保証金10億円納付

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日産問題】:ゴーン前会長きょうにも保釈、保証金10億円納付

 会社法違反(特別背任)などの罪で起訴された日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告(64)は6日、保釈保証金10億円を納付した。同日中にも東京拘置所(東京都葛飾区)から保釈される見通し。保釈を認める東京地裁の決定を不服とした東京地検の準抗告を、地裁が5日に退けた。保釈後、弁護人は被告本人が無罪を訴える記者会見を検討する。昨年11月の逮捕以降、身柄拘束は108日に及んだ。

 地検は既に、一部を除いて金融商品取引法違反事件の証拠を弁護側に開示。弁護団はゴーン被告が保釈され次第、公判に向けた対策を本格化させる。

 ゴーン被告は全ての起訴内容を一貫して否認している。5日には米国の代理人を通じ「私は無実であり、公正な裁判を通じ強く抗弁する」との声明を出した。

 今年2月28日に弁護人が保釈を請求。5日の地裁決定は、証拠隠滅や逃亡の恐れが大きくないと判断した。

 弁護人によると、保釈には<1>住居の出入り口に監視カメラを設置し、録画映像を地裁に提出<2>パスポートを弁護人が管理し、海外渡航を禁止<3>携帯電話の使用制限<4>事件関係者との接触禁止-などの条件が付いた。

 地裁は、ゴーン被告と同じく金融商品取引法違反の罪に問われた日産前代表取締役グレゴリー・ケリー被告(62)、法人としての日産のいずれについても、争点を絞り込む公判前整理手続きを実施すると決めている。

 今月20日に裁判所、検察、弁護人による2回目の3者協議が開かれる予定で、両被告と日産の公判を分離するかどうかなどについて話し合われる見通しだ。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年03月06日  13:51:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日産問題】:ゴーン被告保釈目当てに世界各国から報道陣160人

2019-03-07 01:12:20 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【日産問題】:ゴーン被告保釈目当てに世界各国から報道陣160人

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日産問題】:ゴーン被告保釈目当てに世界各国から報道陣160人 

 東京地裁が、私的な投資の損失を日産自動車に付け替えたとして、会社法違反(特別背任)などで起訴された前会長カルロス・ゴーン被告(64)の保釈を認める決定をし、東京地検の準抗告を棄却してから一夜明けた6日、東京・小菅の東京拘置所には、午前9時の段階で報道陣が約160人集結した。

ゴーン被告保釈目当てに世界各国から報道陣160人

  カルロス・ゴーン被告の保釈に備え、東京拘置所前に朝から集まる各国のメディア(撮影・村上幸将)

 駐車場の手前に設けられた報道陣臨時待機場所には、フランスをはじめとした欧米メディアに加え、ロシアのメディアも柵の手前に陣取るなど、ゴーン被告の保釈に世界中の関心が寄せられていることを物語った。

 ゴーン被告は、18年11月19日に金融商品取引法違反の疑いで逮捕され、同12月21日には、08年に資産管理会社と新生銀行との間で「スワップ取引」を契約した中、リーマン・ショックの影響で損失が生じ、契約者を日産に変更し、約18億5000万円の評価損を付け替えた、特別背任容疑で再逮捕された。

 1月8日には東京地裁で勾留理由開示手続きが開かれ、勾留の取り消し手続きが行われたが、同11日には東京地検特捜部が会社法違反に加え、処分保留だった有価証券報告書の役員報酬過少記載容疑についても、金融商品取引法違反容疑で追起訴。それを受けて同日、弁護人が保釈を請求したが認められなかった。同18日にも2度目の保釈を請求したが却下された。

 2月13日に、それまで弁護を担当した元東京地検特捜部長の大鶴基成弁護士が辞任し、代わって弘中惇一郎弁護士(73)が弁護人に就任。同弁護士は同28日に3度目の保釈を請求。過去2度の保釈請求では、米当局が保釈中の被告らの逃亡防止に使う装置の装着などを提示したが、認められず、弘中弁護士は「不自由かもしれないが、説得力ある申請」(同氏)を、地裁に提出。<1>国内に住み、住居の出入り口に監視カメラを設置<2>パスポートは弁護人が管理し、海外渡航禁止<3>日産幹部らとの接触禁止<4>日産の取締役会に出席するときは裁判所の許可を得る<5>パソコンや携帯電話の使用制限などを提案した。カメラは終日録画し、映像は定期的に地裁へ提出。携帯電話にメール機能は付けず、弁護人としか通話できない。パソコンを使う際は、平日の日中に弁護人の事務所に行くとの条件も。ゴーン被告は嫌そうな顔をしたが、弁護人の説得を受けて納得したという。

 18年11月19日の逮捕から、勾留が107日を数えるゴーン被告。長期勾留を続ける日本の司法に対し“人質司法”などと海外のメディアから批判が高まる中、ゴーン被告が東京拘置所から保釈されるのか…世界の目が注がれている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年03月06日  09:37:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日産問題】:ゴーン前会長今日にも保釈10億円納付へ 会見検討

2019-03-07 01:12:10 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【日産問題】:ゴーン前会長今日にも保釈10億円納付へ 会見検討

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日産問題】:ゴーン前会長今日にも保釈10億円納付へ 会見検討 

 会社法違反(特別背任)などの罪で起訴された日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告(64)は、6日にも保釈保証金10億円を納付し、東京拘置所(東京都葛飾区)から保釈される見通しだ。保釈を認める東京地裁の決定を不服とした東京地検の準抗告を、地裁が5日に退けた。保釈後、弁護人は被告本人が無罪を訴える記者会見の開催を検討する。昨年11月の逮捕以降、身柄拘束は108日に及んだ。

ゴーン前会長今日にも保釈10億円納付へ 会見検討

  カルロス・ゴーン被告の保釈に備え、東京拘置所前に朝から集まる各国のメディア(撮影・村上幸将)

 ゴーン被告は全ての起訴内容を一貫して否認。5日には代理人を通じ、「私は無実であり、公正な裁判を通じ強く抗弁する」との声明を出した。

 今年2月28日に弁護人が保釈を請求。5日の地裁決定は、証拠隠滅や逃亡の恐れが大きくないと判断した。

 弁護人によると、保釈には<1>住居の出入り口に監視カメラを設置し、録画映像を地裁に提出<2>パスポートを弁護人が管理し、海外渡航を禁止<3>携帯電話の使用制限<4>事件関係者との接触禁止-などの条件が付いた。

 起訴状によると、ゴーン被告は前代表取締役グレゴリー・ケリー被告(62)=金融商品取引法違反罪で起訴、既に保釈=と共謀し、2011年3月期~18年3月期の自分の役員報酬を実際より少なく記載した有価証券報告書を提出。また、私的な投資で生じた約18億5000万円の評価損を日産に付け替えたほか、この投資に関する信用保証で協力を得たサウジアラビア人実業家側に約12億8400万円を子会社から入金させたとされる。

 地裁は、ゴーン被告とケリー被告、同じく金融商品取引法違反の罪に問われた法人としての日産のいずれについても、争点を絞り込む公判前整理手続きを実施すると決めている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年03月06日  09:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【千葉県】:あんな所やこんな所で…生徒とキスした女性教諭免職

2019-03-07 00:40:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【千葉県】:あんな所やこんな所で…生徒とキスした女性教諭免職

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【千葉県】:あんな所やこんな所で…生徒とキスした女性教諭免職 

 千葉県教育委員会は6日、県北西部の市立中学の男子生徒にキスをしたなどとして、担任をしていた女性教諭(44)を懲戒免職処分とした。県教委によると、校舎内や同県浦安市の東京ディズニーランド(TDL)に2人で出掛けてキスしており、教諭は「気持ちを抑えられなかった」などと話している。

 教諭は2017年12月~18年1月に少なくとも7日程度、TDLや葛西臨海公園(東京都江戸川区)に生徒と2人で出掛けた際、生徒を抱きしめ、キスをした。放課後などにも、校舎内のパソコン室や教科準備室で同様の行為をした。

 教諭は「好意を持ってしまった。いけないことだと分かっていた」と事実を認めている。

 18年11月、生徒から相談を受けた保護者が市教育委員会に被害を訴え、発覚した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題】  2019年03月07日  00:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【独国】:世界自然保護基金の監視員が拷問か、環境省調査

2019-03-07 00:35:30 | 【環境問題(公害・排ガス・治水・産廃・水俣病・アスベスト・有機フッ素化合物

【独国】:世界自然保護基金の監視員が拷問か、環境省調査

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【独国】:世界自然保護基金の監視員が拷問か、環境省調査 

 世界自然保護基金(WWF、本部スイス)が訓練し、給与を払う密猟監視員らがアフリカやアジアで密猟容疑者を拷問した疑惑が浮上し、WWFのプロジェクトを支援するドイツ環境省が調査に乗り出すと明らかにした。DPA通信が6日、報じた。暴行され、死亡したケースもあったという。

 米ニュースサイト「バズフィード」は4日、過去数年にわたって監視員が拷問を行ってきたと報じた。拷問を受けたのは地元住民とみられる。アフリカ・カメルーンの国立公園近くでは2012年、複数の監視員が拘束した男性を殴っていたと米国の研究者が証言。研究者はWWFに通報したが、回答はなかったという。

 ドイツ環境省はバズフィードの報道についてDPAに「深刻に受け止めており、疑惑を調査する」と述べ、WWFに説明を求めると強調。WWFも声明で、人権擁護を基本理念に置いているとして、調査を進めると表明した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【疑惑・世界自然保護基金(WWF、本部スイス)・密猟監視員】  2019年03月07日  00:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:体罰禁止法制化 暴力に頼らないしつけを

2019-03-07 00:30:55 | 【学校等の陰惨ないじめ・暴力・体罰・自死・家庭での虐待・不登校・児相】

【社説】:体罰禁止法制化 暴力に頼らないしつけを

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:体罰禁止法制化 暴力に頼らないしつけを 

 痛ましい児童虐待が後を絶たない現状を受け、政府が保護者による体罰禁止の法制化を検討している。今国会に提出する児童福祉法と児童虐待防止法の改正案に反映させるという。

 親が必要な範囲で子を戒めることを認めた民法の「懲戒権」との関係については、5年ほどかけて議論するという。

 児童虐待の深刻な現状を踏まえれば、まずは法改正で体罰禁止の理念を打ち出すことは、妥当な判断と言えよう。

 千葉県野田市の小4女児虐待死事件で、傷害容疑で逮捕された両親は暴行を「しつけ」と供述しているとされる。福岡県警筑紫野署に先月、8歳女児にけがをさせたとして傷害容疑で逮捕された母親らも「しつけの一環で水風呂に入れた」と話しているという。

 しつけの名の下に子どもに体罰を与えるうちに、過酷な虐待にエスカレートした事例は珍しくない。背景に、「親なら体罰を伴うしつけも許される」という考えの広がりがありはしないか。公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)が2017年に行った調査では、実に約6割の大人が何らかの形で体罰を容認している。

 「体罰が禁止されると、必要なしつけが十分できなくなる」という意見がある。家族の関係に国が法律で介入することに批判的な人もあろう。

 教員などの体罰は学校教育法で禁じられている。家庭内でも同様に許されないと法律で示すことは、虐待が広がる現状への一定の歯止めとなり得るだろう。子どもの人権を守るためには必要な法整備と考えられる。

 政府は体罰の定義についてガイドラインを示すという。身体に苦痛を与える直接的な行為だけでなく、侮辱や脅迫など心を傷つける行為も、禁止の対象とすべきだという識者もいる。

 子どものしつけは、痛みや恐怖を使うのではなく、粘り強く心に響く言葉で行うことが肝要だ。あくまでも子どもの安全と尊厳を守る視点に立脚した、丁寧な議論を政府に求めたい。

 乳幼児の親は、泣きやまない時や言うことを聞かない時にいら立ち、いけないと分かっていても、つい手を上げたくなることもあろう。それを抑えきれなければ、継続的な虐待の端緒になる恐れもある。孤立して不安を抱えている親はいないか。行政と地域で子育てをきめ細かく支援することも必要だ。

 SCJによると、体罰を法律で禁止している国は50カ国を超え、法制化後は体罰を容認する人の割合が減少したというデータもある。体罰禁止の法整備を、家庭から暴力に頼ったしつけを一掃する契機としたい。

 =2019/03/06付 西日本新聞朝刊=

 元稿:西日本新聞社 朝刊 主要ニュース オピニオン 【社説】  2019年03月06日  10:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【春秋】:きょうの暦は「啓蟄(けいちつ)」…

2019-03-07 00:30:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【春秋】:きょうの暦は「啓蟄(けいちつ)」…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【春秋】:きょうの暦は「啓蟄(けいちつ)」… 

 きょうの暦は「啓蟄(けいちつ)」。啓は「ひらく」、蟄は「冬ごもりの虫」を表す。大地が暖まり、春の訪れを感じた虫たちが目を覚ます頃とされる

 ▼蟄の字をよく見ると、丸くなってまどろんでいる幸せそうな虫の姿。花咲く春の夢でも見ているか。「あと5分だけ」と布団の中で丸くなる冬の朝の幸せなら、私たちも知っている。例年はまだ寒い時季だが、穏やかな日が続くことしは春の足音がほら、そこまで

 ▼〈梅一輪一輪ほどの暖かさ〉(服部嵐雪)。先日訪ねた太宰府天満宮は紅白の梅が咲き競っていた。東風が運ぶ、すがすがしい香りを堪能したかったが、花粉症が恨めしい。梅の見頃はスギ花粉も最盛期。〈東風(こち)吹かば思いおこそう杉の粉くしゃみなしとてマスク忘るな〉

 ▼春の季語に「亀鳴く」。鎌倉時代の和歌が典拠とか。実は、カメは声帯がないので鳴かない。けれど、冬眠から覚めて気持ち良さそうに日なたぼっこする様子は、いかにも「クゥー」と声を出しそうだ。人間の想像などはどこ吹く風で、天満宮の池の亀はゆったりと首を伸ばしていた

 ▼雑誌「村」13号に掲載された内藤賢司さんの詩「北木屋 風信歌」から。〈農道を川の水面を山の背を/転がりながら/春が来る来る/ゆったりと生きるがいいぞと言うように〉

 ▼〈啓蟄の鍬やはらかに土に入り〉(藤吉靖信)。梅が香り、スギ花粉が飛び、カメが鳴いて、転がりながら春が来る来る。

 =2019/03/06付 西日本新聞朝刊=

 元稿:西日本新聞社 朝刊 主要ニュース オピニオン 【春秋】  2019年03月06日  10:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:参院の予算審議 「統計不正」の核心に迫れ

2019-03-07 00:30:45 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【社説】:参院の予算審議 「統計不正」の核心に迫れ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:参院の予算審議 「統計不正」の核心に迫れ 

 新年度の政府予算案が衆院を通過し、きのうから参院予算委員会で基本的質疑が始まった。

 そこで改めて確認したい。

 一般会計の総額は7年連続で過去最大を更新し、当初予算の段階で初めて100兆円の大台を突破した予算案である。

 10月からの消費税率引き上げを控え、国民生活や景気動向に与える影響を、どう勘案したのか。財政再建の視点は置き去りにされていないか。無駄な予算は紛れ込んでいないか。国民が知りたい論点は多岐に及ぶ。

 毎月勤労統計を巡る前代未聞の不正が発覚し、組み替えた予算案でもある。雇用保険などの過少給付が発生したため、閣議決定もやり直していた。統計不正の全容解明と再発防止が重要であることは言うまでもない。

 厚生労働省は2004年から全数調査すべき東京都の大規模事業所(従業員500人以上)を勝手に抽出調査へ変更していた。18年1月には全数調査に近づけるデータ補正をひそかに始めていた。統計法違反なのに、厚労省の統計部門で秘密裏に受け継がれ、対外的にも全数調査と虚偽の説明をしていた。

 これとは別に、厚労省は同時期の18年1月から、中規模事業所(同30~499人)のサンプルを総入れ替え方式から部分入れ替え方式に改めている。

 この調査方式の変更が賃金の上振れを招いたとして、野党は安倍晋三首相の名を冠した経済政策の成果を過大に見せる「アベノミクス偽装」と追及した。首相をはじめ政府や与党は「官邸の関与」も含めて野党が指摘する疑惑を全面否定している。

 「統計不正国会」の様相を呈した国会審議だが、論戦は必ずしもかみ合わず消化不良の印象も否めない。最大の問題は厚労省の自浄能力の欠如である。

 今国会の召集直前に特別監察委員会の報告書を公表したが、厚労省職員に依存した「お手盛り」と批判された。再調査でも「虚偽の説明」を認めながら「組織的隠蔽(いんぺい)」を否定するなど、信頼回復には程遠い状況だ。事実上厚労省任せにした首相ら政府の姿勢も問われよう。

 与党は統計不正が政権への打撃とならないよう腐心した。野党が求める参考人招致に難色を示すなど、行政府の不正に立法府として立ち向かう気概に乏しかったと指摘せざるを得ない。野党も次々に疑惑を突き付けたものの、決定打に欠けた。

 「良識の府」「再考の府」と呼ばれる参院である。予算案の衆院審議を踏まえ、徹底的な論戦を通じて統計不正の核心に迫ってほしい。憲法の衆院優越規定により年度内成立が確定したからといって、予算案審議を「消化試合」にしてはならない。

 =2019/03/05付 西日本新聞朝刊=

 元稿:西日本新聞社 朝刊 主要ニュース オピニオン 【社説】  2019年03月05日  10:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【春秋】:暑さ対策に続いて、今度は交通対策が論議を呼んでいる…

2019-03-07 00:30:40 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリ、パラ、デフリンピック・国民スポーツ大会】

【春秋】:暑さ対策に続いて、今度は交通対策が論議を呼んでいる…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【春秋】:暑さ対策に続いて、今度は交通対策が論議を呼んでいる…

 暑さ対策に続いて、今度は交通対策が論議を呼んでいる。キーワードの一つは、またしてもカタカナ語だ。「ロードプライシング」。道路の通行料金変動制のこと。日本語の方が分かりやすいのに、政治家や役人は英語がお好きである

 ▼来夏の東京五輪・パラリンピック。「サマータイム」(夏時間)の導入は見送られたが、首都高速道路などで懸念される大渋滞の回避策は未定のまま

 ▼そこで時間帯などによって首都高の通行料金(普通車で300~1300円)を上下させる案が浮上。車両ナンバーの末尾が偶数か奇数かで通行を規制したり、相乗り促進のため、複数が乗る車両の専用レーンを設けたりする案も検討されている

 ▼重要なテーマだが、二つの祭典の開催期間は1カ月足らず。新たに膨大な運営経費が生じ、つけが国民に回るのならば考えものだ

 ▼政治最悪なのは「任期」と「人気」のことばかりを考え、目先成果優先して見当違いな「選択集中」にのめり込むこと-。作家の平野啓一郎さんが本紙の大型コラムでこう指摘していたのを思い出す

 ▼気候変動にしても大都市の慢性的渋滞にしても、本来は五輪の有無にかかわらず取り組むべき課題だ。その場しのぎの対策や五輪の経済効果に偏った議論は避けたい。祭典を手弁当で支えるのは全国から集まる10万人の「ボランティア」。同じカタカナ語だが彼らの存在は忘れてはなるまい。

 =2019/03/05付 西日本新聞朝刊=

 元稿:西日本新聞社 朝刊 主要ニュース オピニオン 【春秋】  2019年03月05日  10:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:学童保育の未来 運営の質が下がらないか

2019-03-07 00:30:35 | 【待機児童問題・認可、無認可保育園・認定こども園・子育て世代、産休・育休・...

【社説】:学童保育の未来 運営の質が下がらないか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:学童保育の未来 運営の質が下がらないか 

 共働き家庭などの小学生を、学校や児童館などで預かる放課後児童クラブ(学童保育)について、政府が運営基準を緩和する方針を打ち出した。

 現行制度では、1カ所につき職員2人以上の配置が義務付けられている。これを従うべき基準ではなく、参考とすべき基準(参酌基準)に改め、自治体の裁量を広げて、1人にもできるようにするという。

 学童保育は全国に約2万5千カ所あり、登録児童数は120万人を超えている。働く女性の増加とともにニーズも高まっているが、整備が追い付いていない。2018年5月時点で利用できない待機児童は、全国で約1万7千人、九州7県では約1800人を数える。

 国は19年度から5年で30万人分の受け皿を整備する方針を示した。これに対し、地方では職員の確保が難しいといった理由で、全国知事会などが運営基準の緩和を国に求めていた。

 利用者の数は確かに、地域や時間帯によって異なる。全国一律の基準が緩和され、地域の保育需要に応じて柔軟な対応が可能になれば、待機児童を減らせる自治体もあるだろう。

 とはいえ、児童を見守る職員の数を減らすことは、サービスの質や安全性の低下につながりはしないか。強い疑念が残る。

 学童保育の運営主体は自治体や社会福祉法人、保護者グループなどさまざまだ。習い事を導入するなど、多様な取り組みが評価される一方で、さまざまな問題も指摘されている。

 1カ所当たりの児童数の目安は40人以内とされるが、利用定員が70人を超えるケースもある。施設や設備が貧弱な所も少なくない。職員待遇は総じて低く、人材が集まらない大きな要因となっているという。運営時間の短さも利用者に不評だ。

 そもそも、国が15年に職員配置基準を導入した理由は、規制が緩やかな学童保育の安全性を担保することにあったはずだ。自治体の求めに応じて基準を緩める前に、国は地方の人材確保や施設整備を財政支援の拡充で後押しすべきではないか。

 もし、基準を緩和する場合、自治体はサービスの質と安全性の確保に重い責任を負うことを自覚する必要がある。

 主に子育てしながら働く女性を念頭に置いた「小1の壁」という言葉がある。学童保育に入れない、たとえ入れても運営時間が短いために、保育所を利用できていた時より仕事と育児の両立が難しくなる現状を指す。

 男性も女性も共に働き、子育てする時代である。0歳児から学齢期まで切れ目なく共働き世帯を支援できる体制構築へ、骨太の議論を国に求めたい。

 =2019/03/03付 西日本新聞朝刊=

 元稿:西日本新聞社 朝刊 主要ニュース オピニオン 【社説】  2019年03月03日  10:54:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【春秋】:2月22日がニャンニャンニャンの語呂合わせで「猫の日」とされていることを…

2019-03-07 00:30:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【春秋】:2月22日がニャンニャンニャンの語呂合わせで「猫の日」とされていることを今年のその日に知った…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【春秋】:2月22日がニャンニャンニャンの語呂合わせで「猫の日」とされていることを今年のその日に知った… 

 2月22日がニャンニャンニャンの語呂合わせで「猫の日」とされていることを今年のその日に知った

 ▼猫の話題が増えた。福岡市内では昨年春に猫のイラストのラッピング電車「にゃん電」が走り始め、暮れには猫本専門の実店舗(以前はネット書店)ができた。数日前には繁華街の書店で「来る福、招き猫展」の案内を見た

 ▼西鉄貝塚線の「にゃん電」に先日乗った。車内にも絵がたくさん描かれている。終点の駅から遠くない「猫の島」(相島)の猫たちがモチーフだそうだ

 ▼猫本専門書店は住宅地の路地裏にあった。名は「吾輩堂」。モダンに再開発中の六本松に、漱石の猫がひょいと現れそうな風景があることにほっとさせられる。訪れる人は20~30代の女性が多い

 ▼漱石の弟子の内田百〓(〓は「もんがまえ」に「月」)は「贋作吾輩は猫である」を書いた。飼い猫を「彼ハ猫デアル」と書いた随筆もある。時代は下ってペットの数は犬より猫の方が多くなった現代は、「彼」や「彼女」とのことを種々つづる人を増やした。例えば本紙の西日本読者文芸欄には、ジャン・ギャバン似の猫や、夜は一緒に寝るのに昼は知らん顔の猫が登場したりする

 ▼とかく人と人の間が窮屈になる今の世相は、人は人われ関せず的態度の猫になりたい人、いえもう私ハ猫デスという人も生むだろう。どこかで聞いた小話を一つ。〈ドクター「自分が猫だと、いつごろから?」、婦人「子猫のころから」〉

 =2019/03/03付 西日本新聞朝刊=

 元稿:西日本新聞社 朝刊 主要ニュース オピニオン 【春秋】  2019年03月03日  10:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする