路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳】:内閣不支持の高まり野党はどうする?/05.18

2021-05-25 08:08:00 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳】:内閣不支持の高まり野党はどうする?/05.18

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:内閣不支持の高まり野党はどうする?/05.18 

 ★各社の世論調査ではオリンピック(五輪)中止・延期論が格段と増え、内閣支持率は上がるというよりも不支持率高くなってきた。政権への評価下がっているのだろうが、野党への支持は広がっていない。政治への評価は面白いもので、比較があると優劣をつけやすい。自民党以外の選択肢が生まれていない段階ではこんな結果が続くのかも知れないが、野党が結集したとしても自民党に追いつくことはない。政党支持では自民党圧倒的だ。

 ★だが、先の補選のように世論調査選挙結果別物とみるべきで、野党は評価される政策、発言、リーダーの顔ぶれ、態度などで好印象を持たれ、新しい希望若手も加われば、大きく変化する可能性を秘める。前首相・安倍晋三は「悪夢のような民主党」を在任中、連呼し続けたが、その民主党政権から10年。当時期待した国民は安倍の言う通りと感じる人、安倍が言うから悪夢と思い始めた人、悪夢というほどの感情は持ちえないが仲間割ればかりしていた印象などが混在するだろう。今でも野党の中心人物が同じ顔ぶれならばそう感じる人も一定数いるだろう。

 ★自民党はコロナ相・河野太郎が1番人気という。だが、党内がすんなりまとまるには相当の手間がかかるだろうが、前首相再々登板まで取り沙汰されるのは、こちらも人材不足に他ならない。政治家1人1人の落ちてきたのならば、力を合わせるしかないが、自民党は政権から転げ落ちそうな時に強い求心力が生まれているが、前回の衆院選挙は野党分断で勝ったといえる。今回もその分断が功を奏せば4年前と同じ結果になるだろうが、野党は同じ失敗を繰り返すか。そして世論調査から浮かび上がる国民期待とは何か。自民党ベテランが言う。「一段と無党派層が増えたようだ。ワクチン接種運用失敗政権人災という無党派広がるのが怖い」。延長がなければ今国会はあと1カ月閉会となった。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年05月18日  07:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【IOC】:バッハ会長「犠牲」発言は日本国民ではなく、五輪関係者と説明

2021-05-25 08:05:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【IOC】:バッハ会長「犠牲」発言は日本国民ではなく、五輪関係者と説明

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【IOC】:バッハ会長「犠牲」発言は日本国民ではなく、五輪関係者と説明

 国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が新型コロナウイルス禍での東京五輪開催を実現するために「われわれ犠牲払わなければならない」とした発言巡りIOC広報担当者は24日、「日本国民にではなく、五輪関係者、五輪運動に向けた発言」と説明した。

トーマス・バッハIOC会長(2019年7月24日撮影)              トーマス・バッハIOC会長(2019年7月24日撮影)

 インドのPTI通信は「五輪実現するためには、誰もが何らかの犠牲を払わなければならないとIOC会長が述べた」と報じていた。

 IOCが公開したスピーチの詳細によると、バッハ氏は国際ホッケー連盟のオンライン総会で、制約が伴う大会のコロナ対策や参加者のワクチン接種に触れつつ「最優先事項は選手や参加者、開催国日本の皆さん、全ての人にとって安全安心五輪開催することだ」と強調。その上で「五輪コミュニティーの全員犠牲を払わなければならない。前例なき状況に適応するための犠牲だ。五輪の本質である競技に焦点を当て、選手が五輪の夢をかなえられるように、あらゆる手段が講じられた」などと語った。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・IOC・東京オリンピック2020・パラリンピック】  2021年05月24日  21:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【IOC】:五輪のため「犠牲を」バッハ会長 ■反発必至

2021-05-25 08:05:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【IOC】:五輪のため「犠牲を」バッハ会長 ■反発必至

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【IOC】:五輪のため「犠牲を」バッハ会長 ■反発必至 

 【ジュネーブ共同】新型コロナウイルスへの懸念で中止論が高まっている東京五輪を巡り、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が、五輪開催を実現するために「われわれは犠牲を払わなければならない」と述べたと、インドのPTI通信が23日までに報じた。「われわれ」に日本人を含める意図があるのかは不明だが、国民感情に配慮を欠く発言として反発を招きそうだ。

IOCのバッハ会長

 22日に開かれた国際ホッケー連盟のオンライン総会であいさつした際の発言という。IOCは21日、コーツ調整委員長が緊急事態宣言下でも開催するとの意向を示し波紋を広げたばかり。

 元稿:一般社団法人共同通信社 47NEWS スポーツ 【IOC・東京オリンピック2020・パラリンピック】  2021年05月24日  08:33:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:朝鮮半島非核化 北は交渉再開に応じよ

2021-05-25 07:25:50 | 【北朝鮮・朝鮮半島・拉致問題・独裁・朝鮮総連・朝鮮学校】

【社説①】:朝鮮半島非核化 北は交渉再開に応じよ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:朝鮮半島非核化 北は交渉再開に応じよ

 米韓両国が首脳会談で、過去に南北や米朝間で結ばれた合意を生かし、北朝鮮との非核化交渉を模索することを確認した。米国の交渉担当者も決まり、準備は整っている。北朝鮮も応じてほしい。

 北朝鮮は韓国との間で二〇一八年四月に「板門店宣言」、同年六月にはシンガポールで米国と「共同声明」をまとめ、発表した。南北の交流拡大や、朝鮮半島の完全非核化が盛り込まれている。
 バイデン大統領と文在寅(ムンジェイン)大統領は、この二つの合意を、朝鮮半島の平和実現に向けた土台とすることで一致した。
 バイデン大統領は、トランプ前大統領のトップダウンによる外交を批判し、シンガポール共同声明にも否定的とみられていただけに、今後につながる合意だ。
 バイデン大統領はまた、首脳会談後、長く北朝鮮との交渉を担当し、問題に精通したソン・キム米国務次官補代行を、北朝鮮担当特使に任命したことを明らかにした。いつでも交渉のテーブルに着く姿勢を示したものといえる。
 米国は四月に、新しい北朝鮮政策の取りまとめを終えたと発表した。「非核化」実現に向け、着実に実務交渉を重ねていくという「現実的なアプローチ」だ。
 米国はこの方針に従い、外交ルートで北朝鮮側に働きかけを行っているが、反応がないという。
 北朝鮮には不満があるのだろう。米国との対話の前提として、制裁の緩和や米韓合同軍事演習の中断などを求めてきたが、今回の米韓首脳会談でも、これらの点について具体的な言及はなかった。
 金正恩(キムジョンウン)総書記と会うための条件について聞かれたバイデン大統領は、「非核化の確約」を挙げ、慎重さが目立った。「正恩氏の望みを全てかなえることはできない」と、クギも刺している。
 北朝鮮は、コロナ禍による物価の高騰や住民の生活苦も伝えられる。核やミサイルに執着しても展望は開けない。この機会を逃さず、交渉再開に同意すべきだ。
 北朝鮮を動かすために欠かせないのは日米韓の協調だ。今回の米韓共同声明にも、北朝鮮に対応するため、三カ国が協力することの重要性が書き込まれた。
 日米韓三カ国は、六月中旬に英国で開かれる先進七カ国首脳会議(G7サミット)に合わせ、首脳会談を開く方向で調整していると伝えられる。
 日韓関係は歴史問題でこじれているが、緊密な連携の大切さを双方が再認識してほしい。 

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年05月25日  07:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:ワクチン接種 混乱回避に努め着実に

2021-05-25 07:25:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【社説②】:ワクチン接種 混乱回避に努め着実に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:ワクチン接種 混乱回避に努め着実に 

 東京都と大阪府に設けた新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターで高齢者への接種が始まった。各都道府県も独自の接種会場を設置する。混乱を回避しつつ、接種を着実に進めてほしい。
 
 市区町村が担当しているワクチン接種は、都市部を中心に混乱が続いている。電話やインターネットでの予約ができなかったり、システムの障害も起きている。接種開始時期の遅れも目立つ。 
 防衛省が運営する会場は当面、首都圏一都三県と関西三府県の住民が対象で、市区町村の対応に不安を抱く人が利用を希望しているようだ。
 ネットに限定された受け付けでは、自治体が送付した接種券の記載とは違う番号を打ち込んでも予約できたり、入力ミスに気付いて前画面に戻ると予約できなくなるなどの不備が指摘された。
 防衛省側は大半の改修を終えたとしているが、入力した番号の間違いに気付かないまま来場するなどの混乱も予想される。接種券や身分証明書などで本人と確認できれば接種を認めるなど、臨機応変に対応することが必要だ。
 もともと自治体の予約システムとは連携しておらず、大規模接種会場と市区町村との二重予約の恐れは排除できない。
 悪意による二重予約は論外だが利用者には誤って二重予約した場合、どちらかを取り消すよう周知を徹底すべきだ。貴重なワクチンを無駄にしてはならない。
 防衛省が運営する東京、大阪の二会場は三カ月間開設され、一日最大一万五千人の接種を見込む。
 両会場とも往来は公共交通機関の利用が前提で、暑い時期に高齢者が遠方から会場に向かうことになる。運営側は、最寄り駅からの案内や、利用者の体調管理に万全を期す必要がある。
 菅義偉首相は高齢者約三千六百万人への接種を七月中に完了するとしている。国に続いて三十前後の都道府県が独自の大規模接種会場の設置を計画し、愛知、群馬、宮城各県では接種が始まった。防衛省の会場運営はその手本となる。
 ただ、接種の主体はあくまで市区町村である。防衛省が運営する都市部での大規模接種は、その補完にすぎない。
 医療従事者の人的資源やワクチンは引き続き市区町村に優先的に配分すべきだ。政府は各自治体との情報共有や協力を緊密にし、接種を望むすべての人が、可能な限り早く終えられるような態勢の整備に努めるべきである。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年05月25日  07:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:<片足折れなば片足にて走らん/両足折れなば手にて走らん/手…

2021-05-25 07:25:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【筆洗】:<片足折れなば片足にて走らん/両足折れなば手にて走らん/手…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:<片足折れなば片足にて走らん/両足折れなば手にて走らん/手…

 <片足折れなば片足にて走らん/両足折れなば手にて走らん/手も足も折れなば首のみにても走らんものを/疲れても走れ/寝ても走れ>−▼何の詩かは伏せるが、ラグビーの試合を見るたびにこの<走れ>が浮かんでくる。どんなに相手に阻まれようとも傷つこうともゴールに向かって数十センチでも前に進もう、走ろうともがく。そういうラグビー選手の姿と心意気にあの詩が重なるのである▼この選手もチームのため<疲れても走れ/寝ても走れ>の懸命なプレーで光輝いていた。ラグビー元日本代表の福岡堅樹選手(パナソニック)が引退した▼相手選手をあっという間に置き去りにして、トライを決める俊足にどれだけ興奮させられたことか。二〇一九年ワールドカップ、アイルランド戦での逆転トライが忘れられぬ。ボールが渡れば何かが起きると期待しないではいられぬ選手だった▼四月に順天堂大学医学部に入学。医師を目指しての引退である。二十八歳。自分で選んだ道とはいえ、選手としてピークの時期での引退がファンには寂しい▼詩は坂口安吾の短編小説「肝臓先生」に出てくる。どんな時でも患者の元へと駆けつける医師の人柄をたたえる詩である。「患者と心から向き合える医師になりたい」と語っていた。この名選手のことだ。今度は患者のために<疲れても走れ/寝ても走れ>の人になる。走れ、福岡。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2021年05月25日  07:27:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相の一日】: 5月24日(月)

2021-05-25 07:25:20 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【菅首相の一日】: 5月24日(月)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相の一日】: 5月24日(月)

 【午前】7時57分、官邸。敷地内を散歩。10時5分、加藤勝信官房長官、和泉洋人首相補佐官、宇波弘貴財務省主計局次長、大島一博厚生労働省官房長。25分、山本信夫日本薬剤師会会長、川田哲神奈川県薬剤師連盟会長。43分、滝沢裕昭内閣情報官。11時、和泉首相補佐官、厚労省の福島靖正医務技監、鎌田光明医薬・生活衛生局長。40分、和泉首相補佐官、気候変動対策推進室の新川浩嗣室長、飯田祐二次長、小野啓一外務省地球規模課題審議官、小野洋環境省地球環境局長。

 【午後】0時、茂木敏充外相と会食。2時3分、棚橋泰文自民党行政改革推進本部長。32分、西村康稔経済再生担当相、内閣府の山崎重孝事務次官、田和宏内閣府審議官、林幸宏、井上裕之両政策統括官。46分、西村経済再生担当相。49分、加藤官房長官、藤井健志官房副長官補、森美樹夫外務省領事局長。3時38分、東京・大手町の大手町合同庁舎3号館。自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチン大規模接種センター東京会場を視察。岸信夫防衛相、山崎幸二防衛省統合幕僚長ら同行。47分、同センターの河野修一接種隊長らと意見交換。4時18分、報道各社のインタビュー。36分、官邸。58分、国会。5時1分、自民党役員会。22分、官邸。41分、気候変動政策に関する有識者会議。7時21分、衆院第2議員会館。40分、東京・赤坂の衆院議員宿舎。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2021年05月25日  07:21:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【NY円】:108円後半

2021-05-25 06:31:30 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【NY円】:108円後半

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【NY円】:108円後半

 【ニューヨーク共同】週明け24日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比20銭円高ドル安の1ドル=108円71~81銭をつけた。ユーロは1ユーロ=1・2211~21ドル、132円80~90銭。

 米長期金利が前週末と比べて低水準で推移したことから、ドル売り円買いがやや優勢となった。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 経済 【金融・財政・為替】  2021年05月25日  06:31:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:日本への警戒レベル「渡航中止・退避勧告」に引き上げ、五輪派遣影響も

2021-05-25 06:18:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【米国】:日本への警戒レベル「渡航中止・退避勧告」に引き上げ、五輪派遣影響も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:日本への警戒レベル「渡航中止・退避勧告」に引き上げ、五輪派遣影響も 

 米国務省は24日、日本での新型コロナウイルスの感染状況を理由に、日本に対する渡航警戒レベルを4段階のうち最も厳しい「渡航中止・退避勧告」(レベル4)に引き上げた。これまでは「渡航を再検討」(レベル3)だった。

 7月開幕予定の東京五輪に米国選手団を派遣するかどうかの判断に影響する可能性もある。今回の渡航警戒レベル引き上げは、米疾病対策センター(CDC)の疫学的分析を反映。CDCはホームページで「(新型コロナの)ワクチン接種を完了した旅行者でも変異株に感染し、拡散するリスクがあるかもしれず、日本への全ての旅行を避けるべきだ」と警告した。

 CDCも新型コロナの感染状況に応じて4段階の渡航情報を出しており、日本について最も厳しいレベル4とした。

 国務省は昨年3月、新型コロナの感染拡大阻止のため全世界への渡航中止勧告を発令。同8月に国・地域別に判断する方針に切り替え、日本は「渡航を再検討」に引き下げられていた。

 今年4月20日以降、渡航警戒レベルの見直し作業を進め「渡航中止・退避勧告」の対象国を大幅に拡大。現在は約150カ国・地域に上っている。同省は4月26日時点では日本について「渡航を再検討」に据え置くと発表していた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・米国務省・日本での新型コロナウイルスの感染状況を理由に、日本に対する渡航警戒レベルを4段階のうち最も厳しい「渡航中止・退避勧告」(レベル4)に引き上げた。】  2021年05月25日  06:18:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国務省】:日本を最も厳しい「渡航中止・退避勧告」に引き上げ 五輪選手団派遣に影響か

2021-05-25 06:11:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【米国務省】:日本を最も厳しい「渡航中止・退避勧告」に引き上げ 五輪選手団派遣に影響か

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国務省】:日本を最も厳しい「渡航中止・退避勧告」に引き上げ 五輪選手団派遣に影響か 

 【ワシントン共同】米国務省は24日、日本での新型コロナウイルスの感染状況を理由に、日本に対する渡航警戒レベルを4段階のうち最も厳しい「渡航中止・退避勧告」(レベル4)に引き上げた。これまでは「渡航を再検討」(レベル3)だった。
 
新型コロナウイルス(米疾病対策センター提供)

          新型コロナウイルス(米疾病対策センター提供)

 7月開幕予定の東京五輪に米国選手団を派遣するかどうかの判断に影響する可能性もある。今回の渡航警戒レベル引き上げは、米疾病対策センター(CDC)の疫学的分析を反映。CDCはホームページで「(新型コロナの)ワクチン接種を完了した旅行者でも変異株に感染し、拡散するリスクがあるかもしれず、日本への全ての旅行を避けるべきだ」と警告した。
 
 CDCも新型コロナの感染状況に応じて4段階の渡航情報を出しており、日本について最も厳しいレベル4とした。
 
 国務省は昨年3月、新型コロナの感染拡大阻止のため全世界への渡航中止勧告を発令。同8月に国・地域別に判断する方針に切り替え、日本は「渡航を再検討」に引き下げられていた。
 

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 国際 【北米・バイデン政権・国務省】  2021年05月25日  06:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都議選】:結果は国政選映す 17年は小池氏圧勝、民進党分裂…都民意識調査

2021-05-25 06:11:00 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【東京都議選】:結果は国政選映す 17年は小池氏圧勝、民進党分裂…都民意識調査

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都議選】:結果は国政選映す 17年は小池氏圧勝、民進党分裂…都民意識調査

 過去の東京都議選の結果は、直後の国政選挙の行方を映す鏡になったり、各党の浮沈に影響を与えたりしてきた。

 
東京都議選で圧勝し、笑顔を見せる都民ファーストの会の小池代表(当時)、2017年7月撮影

東京都議選で圧勝し、笑顔を見せる都民ファーストの会の小池代表(当時)、2017年7月撮影

 1993年の都議選では、前年に細川護熙(もりひろ)氏が結党したばかりの日本新党が都議会第3党に躍進。同党を含む野党勢力は、直後の衆院選で自民党を初の下野に追い込み、細川首相の連立政権が発足した。
 
 2005年の都議選では、民主党が初めて第2党になり、政権交代可能な2大政党制への期待が高まった。直後の衆院選は、小泉純一郎首相が郵政民営化に争点を絞って自民党が大勝したが、09年の都議選では民主党が初めて第1党の座を確保。その勢いのまま直後の衆院選で勝利し、民主党政権が誕生した。
 
 第2次安倍政権発足から半年後の13年都議選では、自民党が第1党に復帰し、直後の参院選でも勝利。衆参で与党が逆転した「ねじれ」がなくなり、安倍政権は安全保障関連法など世論の反対の強い法律を次々と成立させていった。
 
 17年の前回都議選では、小池百合子知事が率いる都民ファーストの会が圧勝。小池氏は、9月の衆院解散に合わせて希望の党を結党し、野党第1党だった民進党の分裂につながった。(関口克己)

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【選挙・東京都議会選挙】  2021年05月25日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:とれた予約「勝手に消えた」 防衛省のワクチン予約システムでまた欠陥…担当者「えっ、そんなことが…」

2021-05-25 06:10:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:とれた予約「勝手に消えた」 防衛省のワクチン予約システムでまた欠陥…担当者「えっ、そんなことが…」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:とれた予約「勝手に消えた」 防衛省のワクチン予約システムでまた欠陥…担当者「えっ、そんなことが…」

 架空番号でも予約できる一方、正しい番号を入力してもエラー。防衛省が運営する新型コロナウイルスワクチン東京大規模接種センターは、インターネット予約システムに次々欠陥が見つかったが、さらに「勝手に予約が消える」ケースもあることが分かった。24日からは実際に接種が始まったが、現場で混乱は起きないか。(石井紀代美、大村歩)

 
スマートフォンに表示される「自衛隊東京ワクチン接種Web予約」ページの画面

スマートフォンに表示される「自衛隊東京ワクチン接種Web予約」ページの画面

 ◆防衛省「システムのことは分からない」

 「間違いなく、確かに予約したのに、なぜ?」。東京都世田谷区の男性(66)は20日、パソコンの画面を見て愕然とした。防衛省の予約システムで自分の予約履歴を確認できる「マイページ」内が、何も記載されていなかったからだ。
 
 男性は、予約受け付けが始まった17日当日に、区から送られてきた接種券番号、市区町村コード、生年月日を入力、認証されて、30日午前9時半からの枠で予約を済ませた。念のため、18日に再びマイページで予約を確認し、画面をスマートフォンのカメラで撮影した=写真(1)。
 
写真(1)

写真(1)

 だが、架空番号でも予約できる欠陥が報道され、不安になって20日にもう一度マイページを開くと、何も記載がなくなっていた=写真(2)。実際にキャンセルをした場合は、履歴がマイページに記載されるので、誰かが男性の番号でキャンセルしたことはあり得ない。もちろん男性自身もキャンセルしていない。つまりシステム内で予約が「蒸発」したわけだ。
 
 それ以前に、男性の妻(66)は正しい番号を入力しても認証されず、予約が取れていなかった。あまりにおかしいと思い、防衛省に電話すると「システムのことはこちらで分からない」「現時点で予約がないなら再予約してもらうしかない」と言うのみだったという。
 
写真(2)

写真(2)

 ◆別の男性も「消えた」

 別の世田谷区の男性(66)もまた「予約が消えた」という。こちらは17日にLINE(ライン)上の予約システムで25日午後3時からの予約を完了。スムーズに予約できたため、知人にも勧めようと18日にもう一度予約システムで空き枠がないか探した。その際、自分の予約がどうなっているか確認しようとマイページを開いたところ、何も記載がなくなっていた。
 男性は「予約したとき、確かにこの目で『あなたの予約は受け付けました』というのを見ている」と驚きながらも、27日午後4時の枠で再度予約。こちらは問題なくマイページで確認できた。ただ、二重予約が心配で、25日分の予約がどうなったか防衛省に電話すると「取れていないものと認識してください」と言われたという。

 ◆改修行うと表明したが…

 予約システムを担当している防衛省統合幕僚監部の家護谷昌徳参事官は「えっ、そんなことがあるんですか。まだ私の所に話が上がってきていない。詳細を把握し、しっかり対応させていただく」と話した。
 本紙が「正しい番号でも予約できない」と報じた21日、防衛省は「認証画面の後の確認画面で生年月日の誤りに気付いて、認証に戻るともう再入力できない仕組みだった」として、それに対応した改修を行うと表明した。だが、今回の予約が消えるケースも含め、全ての不具合がこの改修で改善するかは不明だ。
 明治大大学院の湯浅墾道教授(情報法)は、予約できているがマイページに表示されないのか、予約が本当に消えてしまったのか、いくつかケースが考えられるという。
 「自治体が管理する接種券番号との照合うんぬんの問題ではなく、システムそのものに原因があるだろう。使う前にこのようなバグをチェックするのが普通だが、不十分だったのでは。今回の一連の問題は、日本の情報システム開発力が全体的に弱くなっていることを表している」
 

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスワクチン接種】  2021年05月25日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【愛知県知事リコール】:寄付金などで署名偽造か…田中事務局長が活動団体の小切手、現金で支払い

2021-05-25 06:10:40 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【愛知県知事リコール】:寄付金などで署名偽造か…田中事務局長が活動団体の小切手、現金で支払い

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【愛知県知事リコール】:寄付金などで署名偽造か…田中事務局長が活動団体の小切手、現金で支払い

 愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件で、リコール活動団体側からアルバイトによる書き写し作業に関与した名古屋市の広告関連会社に対して、計1050万円が支払われていたことが関係者への取材で分かった。地方自治法違反の疑いで逮捕された事務局長の田中孝博容疑者(59)がリコール活動団体の小切手や現金で支払っており、リコール運動の名目で集めた寄付金などが偽造に充てられていたとみられる。

 本紙の取材では、田中容疑者は「とにかく人を集めてほしい」などと広告関連会社に依頼し、昨年10月20~31日の12日間、佐賀市内でアルバイトを動員し、名簿を書き写して署名を偽造した疑いがある。

 関係者によると、アルバイトによる書き写し作業は当初4日間の予定で、昨年10月19日付の広告関連会社あての発注書には田中容疑者のサインと押印のほかに、4日分の総費用として約470万円が記載されていた。田中容疑者は同日、バイトの4日分の給与に相当する350万円をリコール活動団体の小切手で支払った。
 
 その後、田中容疑者は2回にわたって作業期間を延長し、同社に計700万円を現金で支払った。
 

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社会 【疑惑・愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件】  2021年05月25日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【都民意識調査】:東京都のコロナ対策、評価二分…根強い不安、選挙の焦点に

2021-05-25 06:10:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【都民意識調査】:東京都のコロナ対策、評価二分…根強い不安、選挙の焦点に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【都民意識調査】:東京都のコロナ対策、評価二分…根強い不安、選挙の焦点に 

 東京新聞などが実施した都民意識調査で、東京五輪・パラリンピックについて、回答者全体の60・2%が「中止」を選択した。開催準備が進む中、告示まであと1カ月の東京都議会選挙(7月4日投開票)では、都民の根強い不安にどう向き合うのかが焦点の一つになりそうだ。(原昌志)
 

 ◆慎重姿勢

 今回の調査で表れたのは、都民の五輪への慎重姿勢だ。都議選の投票行動と合わせて分析すると、「投票に行く」とした人は「必ず」と「たぶん」の合計で85・1%で、6割程度は「中止」と答えた。
 
 小池知事への評価と大会への意見を照らしてみると、知事を「大いに評価する」コアな支持層では「中止」が36・0%。ただ「ある程度評価」では「中止」が6割弱に上っており、知事を評価する層でも大会に慎重意見がみられた。
 
 投票先意向ごとの五輪・パラ大会への考えは、小池百合子知事が特別顧問を務め、基本的に開催準備を進める立場の地域政党、都民ファーストの会と自民党に投票すると答えた人は「中止」の割合が4~3割と低かった。
 
 しかし、投票先を「わからない」とした層も61・3%が「中止」と回答していることから、今後も感染状況が収束しないまま開催が決まれば、中止を訴える共産党や立憲民主党などが都議選で受け皿になり、各勢力の戦略に影響を与える可能性がある。

 ◆休業要請

 都のコロナ対策では評価が分かれた。飲食店への営業時間の短縮要請、大規模商業施設への休業要請などへの評価は賛否がほぼ二分された。
 
 「評価する」は「大いに」と「ある程度」を合わせて46・3%。「評価しない」は「まったく」と「あまり」の合計で49・7%。政府の新型コロナ対策への評価が低かったのに比べ、一定の理解を得られていた。

 ◆投票行動

 現時点での都議選の投票先を聞いたところ、都議会最大会派の都民ファは1割弱と立民、共産より低かった。自民は2割弱だった。投票先を「わからない」とした「投票先未定」層は最も多く3割だった。
 
 2017年の前回都議選で、JX通信社が実施したほぼ同時期の調査は、都民ファへの投票意向は3割強を占めていたが大きく低下、自民は横ばいだった。
 
 前回は知事が自民との対立構図を前面に打ち出し、争点化に成功。今回は知事と自民の関係が改善していることや、新型コロナ禍で都民ファの政治活動が低調なことも数字に表れた格好だ。
 
 調査結果に対し、都民ファの主要都議は「国政政党と異なり、注目される機会が少ない。選挙は投票先未定層がカギ。知事の支援があれば情勢は大きく変わる」と強気の姿勢。都議選への態度を明言していない知事に期待する。
 
 一方、自民は過去最低の23議席に落ち込んだ前回の雪辱を期すが、国政の動向で大敗した過去もある。都連幹部は「背水の陣で臨んでいる。地道に支持を訴えていく」と強調した。
 

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社会 【話題・東京新聞などが実施した都民意識調査】  2021年05月25日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【都民意識調査】:ワクチン接種「順調ではない」78%…遅れや予約の混乱に不満

2021-05-25 06:10:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【都民意識調査】:ワクチン接種「順調ではない」78%…遅れや予約の混乱に不満

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【都民意識調査】:ワクチン接種「順調ではない」78%…遅れや予約の混乱に不満

 東京新聞などが東京都民に対して実施した意識調査で、新型コロナウイルスのワクチン接種状況について見解を尋ねたところ、「全く順調ではない」が43・2%で最も多く、「あまり順調ではない」と合わせて全体の78・5%を占めた。(小嶋麻友美)

 
 
 年代や性別でも結果に大きな差はなく、諸外国に比べ接種が遅れていることや、予約の混乱などに対する国民の不満は大きいと言えそうだ。
 
 「全く順調ではない」と答えた人の7割近くは、政府のコロナ対策について「全く評価しない」と回答。東京五輪・パラリンピックの開催の是非に関しても、7割強が「中止するべきだ」としている。
 
 政府のコロナ対策にも、評価は総じて低かった。「全く評価しない」「あまり評価しない」とした人はいずれの年代も7~8割で、女性は男性よりもやや高い割合だった。
 
 特にワクチン接種が「全く順調ではない」「あまり順調ではない」と考える人では、それぞれ96%、75%が政府の対策を「評価しない」と答え、ワクチン政策の不満が政府への評価につながっているとみられる。
 
 一方、コロナ対策で東京都が出した休業や時短、外出自粛などの要請については、評価が二分した。男性は「評価しない」が「評価する」より10ポイント以上多く、女性は、「評価する」が上回った。年代別では、年齢層が上がるほど、評価が上がる傾向がみられた。
 
 都の要請を「大いに評価する」とした人でも、東京五輪を「中止するべきだ」と答えた人は4割に上り、中止論の根強さがうかがえる。「全く評価しない」と答えた人では、7割強が中止を求めている。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社会 【話題・東京新聞などが実施した都民意識調査】  2021年05月25日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする