路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【話題】:上野に「パンダのパン店」9月開店 シェフの父は元飼育担当の専門員

2021-08-19 06:00:00 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【話題】:上野に「パンダのパン店」9月開店 シェフの父は元飼育担当の専門員

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【話題】:上野に「パンダのパン店」9月開店 シェフの父は元飼育担当の専門員 

 上野動物園で誕生した双子のパンダでお祝いムードが高まる東京・上野に「パンダのパン店」が9月に開店する。上野観光連盟の二木(ふたつぎ)忠男会長(68)の運営する「菓子の二木」グループ「ニキベーカリー」の新規店「米よりパンだ!?」でJR上野駅前に店舗を構える。

双子パンダの名前の投票箱が設置されている上野「カフェニキ」で奧乃靖弘シェフは双子パンダのパンの試作品を突きだした双子パンダの名前の投票箱が設置されている上野「カフェニキ」で奧乃靖弘シェフは双子パンダのパンの試作品を突きだした

9月開店予定の店の外観イラスト9月開店予定の店の外観イラスト

ベーカリー「米よりパンだ!?」の建設予定地はJR上野駅前、アメ横入り口のスクランブル交差点そばの角地ベーカリー「米よりパンだ!?」の建設予定地はJR上野駅前、アメ横入り口のスクランブル交差点そばの角地

 パンダのパンは毎春、上野公園の花見の時期に露天で登場する季節限定品。パンダファンの間では大人気の商品だったが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、昨年から花見会場は閉鎖され「パンダのパン」の販売機会を失っていた。

 1階がパン工房と売り場、2階は焼きたてパンを食べられる25席のカフェになる。通常のパンも販売するが「パンダのパン」は3種類を予定。双子のパンダはホワイトチョコレートのクリーム入り。ほかメロン風味のクリームなどの入ったタイプも同時に販売する。

 二木会長の娘婿のニキベーカリー奧乃靖弘シェフ(34)は「価格は200~300円。店内もパンダの展示物などを掲示してパンダミュージアムという雰囲気にしたい。パン店ですが、パンダだけにタケノコをつかったおにぎりの販売も企画中です」と話した。奧乃シェフの父弘一郎さん(69)は神戸市立王子動物園(兵庫)でパンダの飼育を担当した元専門員。「パンダに縁があるようです」と奧乃シェフは笑う。

 2011年(平23)2月にリーリー&シンシンが上野動物園に搬入されたのが深夜0時直前だった。その際に集まった報道陣に二木会長が景気付けにパンダのパンを無料配布したこともある。そのときに「米よりパンです」とコメントしたことが由来となって新店舗名が決まった。

 双子のパンダの名前を8月7日から公募し、締め切りは20日に迫った。「名前が決まったらパンに入れ込まないと」と二木会長は声を弾ませた。【寺沢卓】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・企業・東京・上野に「パンダのパン店」が9月に開店】  2021年08月19日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:渋谷に若年層専用のワクチン接種会場 事前予約なしで接種可能 小池都知事

2021-08-19 00:02:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:渋谷に若年層専用のワクチン接種会場 事前予約なしで接種可能 小池都知事

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:渋谷に若年層専用のワクチン接種会場 事前予約なしで接種可能 小池都知事 

 東京都の小池百合子知事(69)は18日開会の都議会臨時会で、JR渋谷駅付近に若年層専用の新型コロナウイルスワクチン接種会場を今月中に設置する考えを明かした。事前予約なしで接種可能とし、対象を30代以下で検討中。若い世代で感染者が急増する中での試みは感染者減少への突破口になるか。この日、都では過去2番目の新規感染者数5386人を記録した。

東京都議会後に取材対応する小池百合子知事(撮影・鎌田直秀)東京都議会後に取材対応する小池百合子知事(撮影・鎌田直秀)

都議会の会場を出る小池百合子知事(撮影・鎌田直秀)都議会の会場を出る小池百合子知事(撮影・鎌田直秀)

 

   ◇   ◇   ◇

 感染拡大に歯止めがきかない東京都で、ようやくターゲットを絞った感染抑止策が打ち出される。この日の都内の新規感染者5386人のうち、全世代でもっとも多いのが20代の1661人(30・1%)、次いで30代が1137人(21・1%)。30代以下が約7割を占める状況が続いている。

 小池氏は「感染が急拡大している若者世代に、いち早くワクチンを浸透させるため、今月、渋谷駅付近に事前予約なしで接種可能な若者専用の会場を開設するとともに、アプリなどを使用したキャンペーンも展開してまいります」と発言。五輪が終わり、本腰を据えて急拡大するコロナ対策と向き合う姿勢を見せた。

 補正予算案を審議する都議会には、ワクチン接種記録を読み込んで店舗で割引などを受けられる若者向けアプリ開発に10億円を計上。自宅療養中に症状が悪化した患者が酸素吸入を受けられる酸素ステーション設置に40億円を盛り込んだ。コロナ対策に充てる今回の補正予算は総額3278億円となった。

 都ではこれまでも高齢者や医療従事者、日常生活に必要不可欠な業務を担うエッセンシャルワーカーの優先接種に加え、業種に分けた大規模接種会場を設置。教育・保育関係者、中小企業、都内3大学とも連携してきたが、首都圏を中心に若い世代の接種率が遅々として進まない現状が続いている。

 都では今月末には、ワクチン接種率が1回目終了が約6割、2回目終了が約4割に達する見込みだ。一方で10代や乳幼児を含む10歳未満の感染も15%前後まで増加傾向にある。園児、児童、生徒、学生ともに現在は夏休みだが、9月1日から新学期がスタートする。学習や部活動での集団感染などの危険度も高まる。急拡大する「デルタ株」の勢いが増す中で、若年層が多く集まる渋谷でのワクチン接種は、現状を打開する一歩になるか。【鎌田直秀】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・新型コロナウイルスの対策・JR渋谷駅付近に若年層専用の新型コロナウイルスワクチン接種会場を今月中に設置】  2021年08月18日  21:16:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:都で親子3人が自宅療養中に母死亡、小池知事「入院までの環境至急整える」

2021-08-19 00:02:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:都で親子3人が自宅療養中に母死亡、小池知事「入院までの環境至急整える」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:都で親子3人が自宅療養中に母死亡、小池知事「入

 東京都内で新型コロナウイルスに感染し自宅で療養していた夫婦と子どもの家族3人のうち、糖尿病の基礎疾患がある40代の母親が12日に亡くなったことが明らかになり、小池百合子知事は18日、都庁で報道陣の取材に対し、自宅療養中の患者が入院するまでの体制整備を急ぐ考えを示した。

 都によると、母親にワクチンの接種歴はなかった。せきや発熱の症状があり、10日に陽性と判明。健康観察を受けたが、入院の対象にはなっていなかった。12日に自宅で倒れているのを夫が見つけ、死亡が確認された。

 小池氏は母親の死亡に「ご冥福をお祈りしたい」とした上で「今回は既往症があると聞いている。そういう方が入院するまでの間の環境を整えることを至急進めている」と説明。「今は家庭内感染が多い。コロナは急激に軽症から悪化するという例がある」と述べた。

 都は自宅療養中に症状が悪化した患者へ酸素投与する「酸素ステーション」の運用を近く始める方針。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・新型コロナウイルスの対策・自宅療養中の患者が入院するまでの体制整備】  2021年08月18日  19:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:日本医師会が中等症患者への集中治療の場確保提案、経団連とも協議中

2021-08-19 00:02:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:日本医師会が中等症患者への集中治療の場確保提案、経団連とも協議中

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:日本医師会が中等症患者への集中治療の場確保提案、経団連とも協議中

 日本医師会の中川俊男会長は18日の会見で、新型コロナウイルスの中等症患者を対象に、「大規模イベント会場、体育館、ドーム型運動施設などを臨時の医療施設として、集中的に医療を提供する場所を確保すること」を提案した。運用は自治体が担当することを前提に、各地の医師会が医療人材などを手配することを協力する、としている。

 また医療を提供する場所を新たに確保するため、経団連と協議を進めている。「(経団連の)加盟企業の宿泊研修施設を不足している宿泊療養施設、臨時の医療施設として活用することを前向きに検討していただいています。近日中に発表できる」(中川会長)と、本格調整を進めていることを明らかにした。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・日本医師会・新型コロナウイルスの対策・中等症患者を対象に、「大規模イベント会場、体育館、ドーム型運動施設などを臨時の医療施設として、集中的に医療を提供する場所を確保すること」を提案】  2021年08月18日  19:28:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:東京の新規感染5386人、過去2番目の多さ 重症は前日比1人減275人

2021-08-19 00:02:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:東京の新規感染5386人、過去2番目の多さ 重症は前日比1人減275人

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:東京の新規感染5386人、過去2番目の多さ 重症は前日比1人減275人

 東京都は18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに5386人報告されたと発表した。今月13日の5773人に次いで過去2番目の多さ。前日と比べ、入院患者のうち重症者は1人減の275人。60代以上の男女計6人の死亡も確認された。

 直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者は4696・6人に上昇し、前週比は117・9%。感染者の累計は29万1857人となった。

 都内は緊急事態宣言の発令から1カ月以上が経過。感染力が強いインド由来のデルタ株が急拡大して感染者の増加に歯止めがかからず、医療提供体制の厳しさが増している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・医療・健康・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年08月18日  17:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【厚労省】:コロナ重症者6日連続で最多更新 17日時点で1716人

2021-08-19 00:02:10 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【厚労省】:コロナ重症者6日連続で最多更新 17日時点で1716人

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【厚労省】:コロナ重症者6日連続で最多更新 17日時点で1716人

 厚生労働省は18日、全国の新型コロナウイルス感染症の重症者が17日時点で1716人に上ったと発表した。前日から70人増え、6日連続で最多を更新した。

 全国の重症者は5月25日に1413人に達した後、減少していたが、7月半ばから増え始め、今月12日時点から連続で最多となり、深刻な状況になっている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・厚労省・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年08月18日  12:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:倉持仁医師「安倍総理がよく分からない中、強力な自粛要請し」第1波抑えた

2021-08-19 00:02:00 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:倉持仁医師「安倍総理がよく分からない中、強力な自粛要請し」第1波抑えた

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:倉持仁医師「安倍総理がよく分からない中、強力な自粛要請し」第1波抑えた 

 各種メディアに出演し、新型コロナウイルス感染拡大の現状を訴え続けている、インターパーク倉持呼吸器内科(宇都宮市)の倉持仁院長が18日午前1時22分に、YouTubeチャンネルを開設し、第1回の動画を配信した。同医師は1回目の配信で、20年3月ごろから感染拡大が進んだ第1波当時の同院の状況と、15年に同院を開院した当初から発熱外来を設置した意図を説明した。

 倉持医師は「(20年)3月くらいには、まず医療現場からアルコールがなくなってしまった。通常のサージカルマスクも消えてしまった。マスクもないような状況で、未知の感染症の診療を行わなければならない状況に陥ったばかりに、自院では手作りのマスクを作ったり、あるいは足りないアルコールをどうやって手にしたら良いのかということで卸業者さんや知っている政治家の方にお願いして探したんですけれども、なかなか(入手)出来ず」と振り返った。その上で「(当時の)安倍(晋三)総理が、よく分からない中で、強力な自粛を要請して、その結果、何とか第1波は抑えられて、そこから毎日テレビなどに出演するようになった」と振り返った。

 そして、発熱外来について説明を始めた。

 「元々、15年に私がクリニックを作った時には、発熱外来といって…熱がある患者さんが同じ待合室で待っていたら当然、どんな感染症でも他の人に感染させてしまう恐れがあるわけですから、そういったことがないように発熱外来を設置していたんですが」

 「2009年(平21)の新型インフルエンザが流行した際に、最初はプレハブの小屋を2つ作って診療していたのが始まり。私は元々、自分の家族が経営する病院に勤めていたんですけど、そこから独立した際、一般のクリニックとは別に発熱の患者さんを診られるような、専門の発熱外来を8室、設置してクリニックを開業しました」

 倉持医師は「患者さん、一般の方のためになるような動画を配信していきたい」という言葉で、第1回の配信を締めた。動画の収録時間は、15分51秒に及んだ。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年08月18日  10:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:倉持仁医師がユーチューブ開設「最低限のPCR検査できない憤りが始まり」

2021-08-19 00:01:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:倉持仁医師がユーチューブ開設「最低限のPCR検査できない憤りが始まり」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:倉持仁医師がユーチューブ開設「最低限のPCR検査できない憤りが始まり」 

 各種メディアに出演し、新型コロナウイルス感染拡大の中での医療現場の現状を紹介し、必要な対策などを訴え続けている、インターパーク倉持呼吸器内科(宇都宮市)の倉持仁院長が18日午前1時22分に、YouTubeチャンネルを開設した。同医師は第1回の動画を配信した中で、20年3月ごろから感染拡大が進んだ第1波と呼ばれる状況の中、今では民間でも行っているPCR検査が行政検査として、保健所が必要だと認めた場合のみしか検査できなかったと指摘。そうした状況に対し「最低限の検査が出来ないのか? ということで非常に憤りを感じた」ことが、自身の行動の始まりだったと語った。

 倉持医師は、冒頭で

 「これから、コロナの話題を中心に、医療の現状について最前線で気付いたこと、分かったこと、それから今後、行わなければいけないことについて、お話をさせていただきたいと思います」

 「これから現在のコロナ禍において、我々が毎日、見ている現状や、それにどういった問題があるか。それに対する対策や自分たちが行っていることについて、少しずつでも一般の方々に分かっていただけるような現状をお伝えする目的でYouTubeを始めました」

 と、YouTubeチャンネル開設の意図を説明した。その上で、自身のキャリアや、日本における、コロナ禍の経緯について、まず第1波から説明を始めた。

 倉持医師は「日常生活の中で問題視されて、いろいろな対策をしなければいけないんじゃないか…当時、問題となったのはPCR検査態勢。当時、PCR検査は基本的に、重症例に限って行えば大丈夫だと。軽症者は無症状者も多いですから、重症な人にだけ検査をすれば良いということで、感染者が出た場合に、その周辺の濃厚接触者に限ってPCR検査を行えばいいというような状況でした」とPCR検査が重症者しか出来なかったと説明。その上で「当時、コロナに対するPCR検査は行政検査として、保健所の方が必要だというふうに認めた場合のみ検査が出来るような状況でした。実際に中国から帰って熱があるという方も、浙江省や湖北省から帰ってきた方しか検査は出来ませんよ、という状況。そういった中で、中国から帰られた方が、残念ながら私のクリニックを受診しても簡単には検査できない」と振り返った。

 そして「国内でも記憶に残るのが、タクシーの運転手の方で感染者が出たとか、あるいは屋形船に乗って感染したという方がクリニックに来たのですが、当時は保健所さんと3、4時間お話しして検査が必要ではないですか? と言っても、なかなか検査が出来ない状況。なんで必要な患者さんに、最低限の検査が出来ないのか? ということで非常に憤りを感じたのが始まりでした」と、医師としてPCR検査が出来ない状況に怒りを覚えたと吐露。「日常の臨床を通して、医療現場で思うようにPCR検査をさせてもらえないということに対して怒りを覚えて、いろいろなメディアに出たり、どういった点が問題点か、話しだしたのが始まりでした」と語った。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年08月18日  10:19:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年08月17日 今日は?】:リオデジャネイロ五輪レスリング女子58キロ級で伊調馨が4連覇

2021-08-19 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年08月17日 今日は?】:リオデジャネイロ五輪レスリング女子58キロ級で伊調馨が4連覇

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年08月17日 今日は?】:リオデジャネイロ五輪レスリング女子58キロ級で伊調馨が4連覇

 ◆8月17日=今日はどんな日

  リオデジャネイロ五輪レスリング女子58キロ級で伊調馨が4連覇(2016)

リオデジャネイロ五輪、レスリング女子58キロ級で金メダルを獲得し、指で4連覇を示す伊調馨=リオデジャネイロ【時事通信社…

 レスリングは17日、女子3階級の決勝が行われ、58キロ級の伊調馨(ALSOK)が五輪4連覇

 ◆出来事

  ▼日本の地球観測プラットフォーム技術衛星「みどり」の打ち上げ(1996)▼トルコ北西部でM7・8の大地震。1万7000人以上が死亡(1999)

 ◆誕生日

  ▼ベンガル(51年=俳優)▼赤井英和(59年=俳優)▼華原朋美(74年=歌手)▼和田貴志(78年=鬼ケ島)▼田中千絵(81年=女優)▼蒼井優(85年=女優)▼戸田恵梨香(88年=女優)▼すーずー(93年=スズカーサーキット)▼太田彩夏(00年=SKE48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年08月17日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする