路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳】:山中新横浜市長の公約実現性は不透明 野党は支えられるか/08.24

2021-08-28 08:57:10 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【政界地獄耳】:山中新横浜市長の公約実現性は不透明 野党は支えられるか/08.24

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:山中新横浜市長の公約実現性は不透明 野党は支えられるか/08.24 

 ★22日に投開票された横浜市長選挙が政局の引き金になったことは間違いない。一方、立憲民主党推薦、共産党、社民党が支持、連合神奈川の推薦と事実上の野党統一候補の形となった山中竹春が圧勝した。もし彼らが組織の勝利などと浮かれるのならば、当選した山中をどう支えるのか。党中央では共産党とは組まないと言い張る連合が相乗りした。組織上の機関決定がどうしたとか推薦と支持だとかの理屈は結構だ。この共闘は勝つためなのか勝ち馬に乗りたいだけなのかをはっきりさせてもらいたい。

 ★横浜市議会は定数86。自民党横浜市会議員団・無所属の会36人、立憲民主党・国民フォーラム横浜市会議員団20人。公明党横浜市会議員団16人、共産党横浜市会議員団9人という構成になっている。山中与党は立憲と共産の29人になる。少数与党で政治経験のない山中が議会で立ち往生するのは目に見えている。加えて山中は公約で3つのゼロを掲げている。(1)敬老パス自己負担ゼロ(75歳以上)(2)子どもの医療費ゼロ(0歳から中学生)(3)出産費用ゼロ(基礎的費用)。だからカジノが必要だという理屈ならともかく、この財源の担保が見当たらず実現性が不透明だ。

 ★議会ではこの点を突かれるだろうが、市役所内での予算編成も組み替えができるだろうか。政治は当選だけさせればあとは知らないというのならば、野党統一とは選挙に勝つためだけの選挙互助会の機能でしかない。だが野党はこの公約を掲げ市民に訴えたのだ。できもしないなら民主党政権のマニフェストと同じことの繰り返しになる。山中選対幹部を務めた立憲民主党代議士・青柳陽一郎はカジノ賛成だったが、15年には反対に転じているとされているが超党派のカジノ推進議連と言われる国際観光産業振興議員連盟の18年2月の名簿にも立憲議員として名前が載っている。山中のパワハラ発言、イソジン問題も火種となろう。今度は新市長サイドの説明責任が問われる。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年08月24日  08:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:菅の足をダメ閣僚が引っ張る/08.21

2021-08-28 08:57:00 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳】:菅の足をダメ閣僚が引っ張る/08.21

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:菅の足をダメ閣僚が引っ張る/08.21 

 ★過去にもひどいなあという内閣や閣僚はたくさんいた。だが菅政権の閣僚の程度の低さや、その説明で国民が「そうか、頑張っているな」と感じることがあるだろうか。それでも閣僚たちを擁護する人たちは彼らが何をやってもかばう人たちなのだろう。コロナ禍だから誰がやっても大変なのはわかる。だが、この内閣はコロナ感染が深刻化した安倍政権から引き継いでいる。官房長官・加藤勝信は厚労相としても首尾よく仕事ができなかったが、口下手な首相・菅義偉の代わりにスポークスマンとして首相を支えるどころか助けることすらできない。

 ★確かに首相は間違えた。17日の会見で首相は「感染拡大を最優先に」と発言。翌18日、官邸のホームページには首相の発言がそのまま掲載された。内閣広報室がメディアから指摘を受け「感染拡大の防止を最優先に」と修正した。19日、記者からは加藤に「その場で訂正できなかったのか」と問われ「感染拡大に対する対応を最優先にということを当然言っていると私は受け止めた」と説明した。

 ★既に官房副長官・杉田和博が入院していて、官邸や内閣官房は人手が足りない。しかし議事録は改ざんしたり隠したり丁寧に黒塗りにするが、この発言はこっそり事務方が修正すればいいこと。加藤はその目配せをして会見で説明すればいいことではないか。これでは無能か意地悪のどちらかだろう。もっと激しく足を引っ張るのは五輪相・丸川珠代だ。19日、参院内閣委員会の閉会中審査で、「(丸川が)オリンピック(五輪)は感染拡大の原因ではない、と断言されている根拠」を問われ、「オリンピックの開会式は56・4%、閉会式が46・7%」とテレビ視聴率を読み上げた。首相の不人気は自身の問題も多いが駄目閣僚たちが足を引っ張る。自民・公明両党の幹事長、国対委員長の会食も昼食の時間を外して会議をすればよかっただけ。こちらも嫌がらせか無能のどちらかだ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年08月21日  06:59:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:「選挙の顔、務まらない」 渦巻く「菅離れ」若手・中堅が不安視

2021-08-28 06:17:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【自民党】:「選挙の顔、務まらない」 渦巻く「菅離れ」若手・中堅が不安視

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:「選挙の顔、務まらない」 渦巻く「菅離れ」若手・中堅が不安視

 自民党総裁選を巡り、各派閥の結束が揺らぎだしている。菅義偉首相の再選支持の立場を示す派閥領袖(りょうしゅう)に対し、党内の若手・中堅を中心に「首相では衆院選を戦えない」と不安視する声が渦巻いているからだ。党内7派閥のうち、5派閥が雪崩を打って首相支持に回った昨秋の総裁選から様相は一変。各派閥は情勢を見極めながら慎重に態度を決定することになりそうだ。

        © 西日本新聞

 「菅はだめだ」「(首相支持を)派閥が強制はできない。俺は強制されない」

 26日、二階派(47人)の在京議員懇談会は、会長の二階俊博幹事長が欠席だったこともあり、怒号が飛び交った。二階氏が派としての首相支持を独断で決めたことへの批判や、「丁寧な手続きを踏むべきだ」との要望が相次いだという。

菅首相=27日午前、首相官邸

  西日本新聞 菅首相=27日午前、首相官邸

 すんなり首相支持でまとまったのは石原派(10人)のみ。最大派閥の細田派(96人)、第2派閥の麻生派(53人)、竹下派(52人)は、いずれも会長が首相支持の姿勢を示しているが、派の態度は決めていない。

 各派が一枚岩になれない要因は、選挙基盤が弱い若手議員らの「菅離れ」だ。内閣支持率が危険水域の首相では衆院選の「顔」は務まらないと反発。若手らに「菅支持」を押し付ければ離反も招きかねず、「今回はエネルギーを使って丁寧に進める必要がある」と各派ともに慎重姿勢を示す。

 ただ、新型コロナウイルス対応への世論の逆風は強く、東京都議選や横浜市長選など「連敗」続きの首相は求心力が著しく低下しており、派内の意見集約は容易ではない。「(衆院選で)皆、生き死にが懸かっており、簡単には決められない」「自主投票になる可能性もある」。派閥幹部からはこんな声も漏れる。

 一方、危機感を強める若手の一部には派閥を超えた動きも出てきた。26日、当選3回を中心とした衆院議員15人が集まり、国民に求められる党や総裁のあり方を取りまとめ、党内で議論していくことを確認した。

 総裁選には首相のほか、岸田文雄前政調会長が立候補を表明。下村博文政調会長と高市早苗前総務相も意欲を示す。前回と違って、国会議員票と同数となる党員・党友票がより重視され、選挙前の衆院議員は地方の声をないがしろにはできない。派閥幹部は「首相支持で派内を固めても党員投票の結果次第では勝ち馬に乗ろうと造反する議員が出かねない」と頭を抱える。

 「菅」か「反菅」か自主投票か-。派閥がどの選択をしても党内に禍根を残しかねない。首相続投支持の立場の安倍晋三前首相は、周囲にこう漏らしている。「党が壊れるかもしれない」

 (東京支社取材班)

 元稿:西日本新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・自民党・次期衆院選】 2021年08月28日  06:17:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする