路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【日銀】:植田新総裁の急激な利上げを日本通エコノミスト予測 「1年後金利4倍」で市場はパニック

2023-02-15 07:15:50 | 【財務省・財政予算健全化・基礎的収支・会計検査院・国債・国と地方の借金】

【日銀】:植田新総裁の急激な利上げを日本通エコノミスト予測 「1年後金利4倍」で市場はパニック

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日銀】:植田新総裁の急激な利上げを日本通エコノミスト予測 「1年後金利4倍」で市場はパニック

 政府は14日、新たな日銀総裁に経済学者の植田和男氏(71)を起用する人事案を国会に提示した。植田氏は当面、金融緩和を継続する意向だが、どこかで出口に向かうとみられている。市場は早速、反応。緩和修正の懸念から、13日の株価は前週末比243円安の2万7427円で終えた。

<picture>黒田東彦日銀総裁(左)の尻ぬぐいを引き受ける植田和男次期総裁(右)/(C)共同通信社</picture>

 黒田東彦日銀総裁(左)の尻ぬぐいを引き受ける植田和男次期総裁(右)/(C)共同通信社

 植田氏は「金融政策は景気と物価の現状と見通し、先行きに基づいて運営しないといけない」としているが、急激な修正(利上げ)をするとの見方が浮上し、警戒が強まっている。

 13日の米ブルームバーグによると、マネックスグループのエキスパートディレクターであるイェスパー・コール氏が植田氏の日銀総裁就任を踏まえ、「投資アドバイスを求められたら、私は12カ月後の10年債利回りが1.75-2%程度になるとの予測を示す」と語ったと報じた。足元の上限0.5%の4倍だ。

 コール氏はかつて植田氏の教え子で日本通として知られる。

 「コール氏は過激な論者との印象ですが、1年後2%は十分あり得る話です。足元の物価上昇率は4%を超えており、物価見合いで金利2%は妥当な水準です。就任直後はおとなしくしていても、早晩、段階的な利上げに動いてもおかしくありません。利上げ慣れしていない市場はパニックになるかもしれません」(金融ジャーナリスト・森岡英樹氏)

<picture>市場は早くも反応、昨日の株価は前週比243円安に(C)日刊ゲンダイ</picture>

 市場は早くも反応、昨日の株価は前週比243円安に(C)日刊ゲンダイ

 ◆「金融政策だけで日本経済の好転は不可能」

  米経済が好調なことから米国は利上げを続ける見通しだ。日本が金利を上げなければ、円安・物価高が進行する。

 「円安大好きな黒田総裁と違い、円安が進めば、植田氏は鉄則通り利上げによって防戦するはずです。異次元金融緩和の当事者ではない植田氏は、ちゅうちょなく修正に踏み切れる。問題は、景気がどうなるかということです。景気動向を読み間違えて、利上げをしてしまうと、日本経済は大打撃です。企業は設備投資を抑え、停滞を招く。住宅ローンの金利は上がり、住宅不況に見舞われる恐れもあります」(森岡英樹氏)

 金利が上がれば景気に水。利上げをしなければ物価高──。どっちに転んでも誰かが痛い目に遭う。

 「金融政策だけで日本経済を好転させようとしても無理です。結局、日本経済が成長しなければ、好循環は生まれない。アベノミクスの3本目の矢である『成長戦略』はまったくダメでした。植田氏はアベノミクスを失敗と認め、岸田政権と向き合えるかが、勝負でしょう」(森岡英樹氏)

 アベノミクスの尻ぬぐいを引き受ける植田氏はどんな独自色を見せるのか。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース マネー 【トピックスニュース】  2023年02月15日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日銀】:「植田新総裁」は異次元緩和をやめるのか、やめないのか…サプライズ人事に市場狂乱

2023-02-15 07:15:20 | 【財務省・財政予算健全化・基礎的収支・会計検査院・国債・国と地方の借金】

【日銀】:「植田新総裁」は異次元緩和をやめるのか、やめないのか…サプライズ人事に市場狂乱

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日銀】:「植田新総裁」は異次元緩和をやめるのか、やめないのか…サプライズ人事に市場狂乱

 「ポスト黒田」は思いもかけない人物だった。4月に任期満了となる日銀の黒田総裁の後任に、元日銀審議委員で経済学者の植田和男・共立女子大教授(71)の起用が固まった。経済学者出身の総裁は戦後初。岸田政権は副総裁に、前金融庁長官の氷見野良三氏(62)と日銀理事の内田真一氏(60)を充てる方針だ。

<picture>ガチガチの理論派(C)共同通信社</picture>

   ガチガチの理論派(C)共同通信社

 「雨宮正佳副総裁を本命視する報道もありましたが、当の雨宮氏は昨年末あたりには『やらない』と周囲に漏らし、政府の打診を固辞したようです。『ポスト黒田』には中曽宏前副総裁や山口広秀元副総裁の名前も挙がっていたものの、植田氏はノーマーク。岸田政権は複数から袖にされたようで〈めぐりめぐって植田氏にお鉢が回ってきたのでは〉とみられています」(金融関係者)

 東大理学部を卒業した植田氏は、米マサチューセッツ工科大学経済学博士課程を修了。1998年から7年間にわたって日銀審議委員を務め、速水優総裁や福井俊彦総裁の下、「ゼロ金利政策」の制度設計にも携わった。金融政策のプロであることは間違いないが、想定外の人事報道にマーケットは狂乱。アベノミクスの異次元緩和の修正が意識され、10日の円相場は一時、129円台まで上昇。長期金利の指標である新発10年債の利回りも日銀が上限とする0.5%に達した。

 10日、報道陣に囲まれた植田氏は「現時点ではまだ何も決まったわけではない」とケムに巻きながらも、「学者でずっときたので、判断は論理的にする」と理論派を自任していた。

 「審議委員時代は政策委員会の議論をリードする場面が多く、日銀内で『理論派の代表格』と目されていた。事務方寄りで、政府・与党からの圧力にも臆せず物申していた」(経済ジャーナリスト)

 ■夜のクラブ活動を報じられたことも

 一方、夜遊びが話題になったことがあった。「週刊ポスト」(2000年6月9日号)が〈日銀最高幹部が連夜の六本木クラブ「同伴豪遊」!〉と見出しを打ち、夜のクラブ活動を報道。植田氏は日銀の公用車で六本木に繰り出し、高級クラブに通いつめていたという。

 硬軟併せ持つ植田氏の下、金融政策は変わるのか、変わらないのか。囲み取材では「現在の日銀の政策は適切」「金融緩和の継続が必要」と、緩和路線を肯定していた。金融ジャーナリストの森岡英樹氏はこう言う。

 「人事案提示前ということもあり、植田氏は慎重な言い回しに終始したのでしょう。もっとも、今後は引き締めに向かわざるを得ない。植田氏は野放図な緩和政策には慎重な立場とみられています。出口戦略を取っていくことになるでしょう。もちろん、誰が総裁に就いてもイバラの道。軟着陸させられるかどうか」

 正副総裁の人事案は14日に国会に提示され、24日の衆参議院運営委員会で所信聴取と質疑が行われ、両院の本会議で同意されれば内閣が正式に任命。任期は5年だ。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース マネー 【トピックスニュース】  2023年02月12日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【「少年A」】:全記録廃棄、最高裁「適切でなく申し訳ない」と遺族に陳謝 土師守さん「一般の常識とずれている」

2023-02-15 07:10:50 | 【裁判(最高裁・高裁・地裁、裁判員制度・控訴・冤罪・再審請求、刑法39条】

【「少年A」】:全記録廃棄、最高裁「適切でなく申し訳ない」と遺族に陳謝 土師守さん「一般の常識とずれている」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【「少年A」】:全記録廃棄、最高裁「適切でなく申し訳ない」と遺族に陳謝 土師守さん「一般の常識とずれている」

 1997年に起きた神戸連続児童殺傷事件をはじめ、全国各地で重大少年事件の記録が廃棄された問題で、連続児童殺傷事件で次男の土師淳君=当時(11)=を亡くした父親の守さん(66)が14日、最高裁有識者委員会で遺族の心情を述べた。土師さんは「ずさんな管理体制に憤りを感じる」と訴え、最高裁の小野寺真也総務局長は「適切ではなかった」と陳謝した。問題の発覚後、最高裁側が事件当事者に直接謝罪するのは初めて。

<button class="sc-fslttm kBpUCb" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-fslttm kBpUCb" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">最高裁有識者委員会での意見聴取を終え、記者会見で話す土師守さん=14日午後、東京都千代田区</button>
  最高裁有識者委員会での意見聴取を終え、記者会見で話す土師守さん=14日午後、東京都千代田区(Copyright(C) 2023 神戸新聞社 All Rights Reserved.)

【写真】「少年A」に刺された女性、一命取りとめ看護師に 25年たっても消えぬ恐怖心 神戸連続児童殺傷事件  

 記録廃棄問題を受け、記録保存の在り方を検証している有識者委(座長・梶木寿元広島高検検事長)は、1月から専門家らの意見聴取を開始。土師さんは「当事者が声を出さない限り、大きな力にならない」として、昨年12月、被害者遺族の意見を聞くよう要望していた。

 土師さんは14日、代理人弁護士3人と有識者委の第5回会合に出席。非公開で、3人の有識者委員や最高裁幹部らに約45分間にわたり、思いを述べた。

 意見聴取後に会見した土師さんは、「いつか少年法が改正され、記録を閲覧できるのではないかという希望さえ奪われた」と心情を語った。また、記録廃棄を知ったときの驚がくや、事件の真相を求める遺族の思い、保存の意義と見直しへの提言などを述べたとし、「一般人の常識と司法の常識がずれている。感情も含めて伝えられたと思う」と話した。  

 一方、最高裁や土師さんによると、最高裁の小野寺総務局長は「記録の保存の在り方は適切でなく、反省し、申し訳なく思っている」と謝罪した。土師さんと弁護士は、事件記録を廃棄した神戸家裁に対する調査の結果開示も求めたが、説明はなかったという。

 同日の有識者委では、別の弁護士2人が意見を述べた。民事事件の代理人として陳述した瀬戸一哉弁護士(埼玉弁護士会)は「記録保存の基準や判断は、第三者の目で多面的に評価する仕組みを検討すべき」などと提言。少年事件の付添人の立場で招かれた金矢拓弁護士(第二東京弁護士会)は「付添人は、少年のための利用が終わった記録は早々に廃棄されるべきと考える者が多い」と指摘した。  

 問題は昨年10月、連続児童殺傷事件の全記録廃棄で判明。最高裁は少年事件記録のうち、史料的価値が高い記録は保存期間の満了後も廃棄せず、永久保存を内規で義務付けている。しかし、2004年の長崎佐世保小6女児殺害事件や12年の京都・亀岡暴走事故など、各地で重大少年事件の記録廃棄が明らかになった。(霍見真一郎)

 元稿:神戸新聞社 NEXT 主要ニュース 社会 【話題・1997年に起きた神戸連続児童殺傷事件をはじめ、全国各地で重大少年事件の記録が廃棄された問題】  2023年02月14日  21:54:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【選挙】:三浦瑠麗氏も絡む4.9大阪W選 参戦する超党派の女性2人は「維新」の牙城を崩せるか?

2023-02-15 07:01:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【選挙】:三浦瑠麗氏も絡む4.9大阪W選 参戦する超党派の女性2人は「維新」の牙城を崩せるか?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【選挙】:三浦瑠麗氏も絡む4.9大阪W選 参戦する超党派の女性2人は「維新」の牙城を崩せるか?

 大阪維新の会の趨勢を決する大阪ダブル選の構図が固まった。4月9日投開票の府知事選、市長選ともにカードは維新VS反維新だ。超党派の政治団体「アップデートおおさか」が担ぐ大阪芸大特任准教授の谷口真由美氏(47)が知事選に、自民党の北野妙子市議(63)が市長選にそれぞれ無所属で立候補する。投開票まで2カ月足らず。どこまで牙城に迫れるか。

<picture>そろって会見した谷口真由美氏(右)と北野妙子氏(C)共同通信社</picture>

 そろって会見した谷口真由美氏(右)と北野妙子氏(C)共同通信社

 谷口氏と北野氏は8日、市内でそろって会見。維新の看板政策であるカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致に反対し、争点化を狙う。都構想に続く金看板をぶっ壊そうというのである。

 再選を目指す吉村知事(47)に挑む格好の谷口氏は、「ロックスター並みの人気者に、インディーズのおばちゃんが挑戦する春にしたい」。「全日本おばちゃん党」を立ち上げるなど、知名度は高く、話術にも長ける。舌戦が期待されるが、知事選には共産党の辰巳孝太郎元参院議員(46)も無所属で出馬する。三つ巴の選挙戦となれば、反維新票の分散は避けられない。

 在阪ジャーナリストの吉富有治氏はこう言う。

 「府内では吉村知事の人気は圧倒的で、維新の支持率も高い。一騎打ちであろうと、三つ巴であろうと、知事のイスを奪うのは難しいでしょう。ただ、谷口氏も北野氏も無所属で戦うのは賢明な判断。維新側は野合だの何だの言って、レッテル貼りをしてきますから」

 谷口氏を警戒する吉村氏は早速、「IRも反対、自民党が掲げる憲法改正にも大反対。自民党より圧倒的に共産党に近い」などとクサしていた。

<picture>カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致が争点に(MGMリゾーツ・インターナショナル、オリックス提供)</picture>

 カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致が争点に(MGMリゾーツ・インターナショナル、オリックス提供)

 ◆横山英幸氏は渦中の人から“お墨付き”をもらう

 一方、北野氏の相手は、松井市長の後継として転出する幹事長の横山英幸府議(41)。昨年末の党内予備選を勝ち抜いた際には、選考委員を務めた国際政治学者の三浦瑠麗氏から「誠実さが評価されたと思うし、危機に強そうだと思った」とお墨付きをもらっていた。時の人から渦中の人となった人物から高評価を得た“引き”の強さがどう出るか。

 「市長選はインディーズ同士の対決ですが、北野氏が自民票を固めることが勝負の大前提。前回19年のダブル選で自民は推薦という形で対抗馬を擁立しましたが、自民支持層の半数超が吉村知事と松井市長に票を投じていた。自民府議団、市議団の奮闘にかかっている」(吉富有治氏=前出)

 腐敗の果てに府民に愛想を尽かされ、維新に凌駕された自民府連は女性2人への推薦を見送り、自主支援を決めた。ふて寝したらアカンよ!

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・選挙・大阪ダブル選】  2023年02月10日  14:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【検証】:三浦瑠麗氏の名前がここでも… 大阪ダブル選で維新候補者に「お墨付き」

2023-02-15 07:01:40 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【検証】:三浦瑠麗氏の名前がここでも… 大阪ダブル選で維新候補者に「お墨付き」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【検証】:三浦瑠麗氏の名前がここでも… 大阪ダブル選で維新候補者に「お墨付き」 

 大阪府知事・市長のダブル選挙(4月9日投開票)で、大阪芸術大学客員准教授の谷口真由美氏(47)と自民党大阪市議の北野妙子氏(63)が8日、大阪市内で会見。谷口氏が知事選、北野氏が市長選に出馬する方針を正式に表明した。

三浦瑠麗氏
三浦瑠麗氏© 東スポWEB

 谷口氏と北野氏は、サクラクレパスホールディングスの西村貞一社長や大阪府の小西禎一元副知事らが呼びかけ人となった市民参加型組織「アップデート大阪」から出馬を要請されていた。

 ダブル選挙をめぐっては、大阪維新の会代表の吉村洋文府知事が再出馬を表明。松井一郎市長が引退する市長選には、同党幹事長の横山英幸府議が出馬予定だ。

 谷口氏が「吉村さんはロックスター並みの人気ですけど、インディーズのおばちゃんがロックスターに挑戦する春にしたい」と話したように、大阪における維新の強さは圧倒的だ。関係者からも「府知事選も市長選も維新が強いでしょう。特に、吉村さんは現職ですしね」との声が多いが、市長選については「北野さんは可能性があるかもしれない」との声も。市政関係者の話。

 「北野さんは賛成多数になるとみられていた2020年の『大阪都構想』の住民投票の際、自民党の国会議員の援軍もない中、反対派の中心として活動し、住民投票を否決に追いやった実績がある。現職の松井氏が相手ならともかく、横山氏が相手なら分かりませんよ」

 横山氏は維新の党内予備選で市長選候補に選ばれたが、それが足を引っ張りかねないという。

 「候補者を絞り込む選考委員に三浦瑠麗さんが名前を連ねており、『誠実さが評価されたと思うし、危機に強そう』とお墨付きをいただきました。今となっては渦中の三浦さんのお墨付きの人物って大丈夫なん?と言われかねないし、反維新勢力もここぞとばかりに“利用”しようとしている」(同)

 果たしてどんな結末となるのか。

 元稿:東スポ WEB 主要ニュース 社会 【話題・選挙・大阪府知事・市長のダブル選挙】 2023年02月09日  11:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【まだ続くのか維新の悪夢!】:吉村洋文大阪府知事、来春の市議選で過半数満たなければ「大阪維新の代表を辞任する」

2023-02-15 07:01:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【まだ続くのか維新悪夢】:吉村洋文大阪府知事、来春の市議選で過半数満たなければ「大阪維新の代表を辞任する」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【まだ続くのか維新悪夢】:吉村洋文大阪府知事、来春の市議選で過半数満たなければ「大阪維新の代表を辞任する」 

 大阪維新の会代表の吉村洋文大阪府知事(47)が20日、任期満了に伴う来春の知事選に再選を目指して立候補すると表明した。大阪市内で行われた大阪維新の会の全体会議に「維新カラー」のネクタイで出席した吉村氏は「この半年間、僕なりにずっと考えてきたが、次の大阪府知事選に出馬したい」と決意を伝えた。

大阪維新の会の全体会議終了後、取材に応じる吉村洋文知事(右)、大阪市長選に出馬予定の大阪府議の横山英幸氏(撮影・松浦隆司)

 

 全体会議後、取材に応じた吉村氏は「大阪を前に進めたい」と述べ、所得制限、子どもの人数制限なしの「私立、公立の高校授業料の完全無償化」など3つの公約を掲げた。

 知事選は大阪市長選と同日に実施される。日本維新の会の前代表で松井一郎市長は来春に迎える市長任期で政界を引退。維新は大阪府議の横山英幸氏(41)を市長選に擁立する。

 大阪府知事、大阪市長の「大阪ダブル選」では「知事、市長のどちらかが落選したら終わり」と吉村氏。横山氏の知名度は低いが、新たなタッグで「維新の政治の実現」を訴えていくという。

 大阪維新の代表として高いハードルも掲げた。「大阪ダブル選」と同日に実施される大阪市議選で維新の獲得議席が過半数に満たない場合には「大阪維新の代表を辞任する」と述べた。同市議会の定数は現在83で、維新は40議席を持つが、議員定数は2人減って81になる予定。単独過半数の議席を獲得できるかどうかも焦点となりそうだ。

 ※:大阪府民は、まだ、日本維新の会実態理解できないのか?

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・日本維新の会・方自治・大阪府知事選挙】  2022年12月20日  19:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【まだ続くのか維新の悪夢!】:吉村洋文大阪府知事が再出馬を表明「橋下さん、松井さんを踏みつけて前にいけばいい」と決別宣言

2023-02-15 07:01:20 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【まだ続くのか維新悪夢!】:吉村洋文大阪府知事が再出馬を表明「橋下さん、松井さんを踏みつけて前にいけばいい」と決別宣言

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【まだ続くのか維新悪夢!】:吉村洋文大阪府知事が再出馬を表明「橋下さん、松井さんを踏みつけて前にいけばいい」と決別宣言 

 大阪維新の会代表の吉村洋文大阪府知事(47)が20日、大阪市内で行われた大阪維新の会の全体会議で来年4月に任期満了を迎える大阪府知事選の再出馬を表明した。

大阪維新の会の全体会議終了後、取材に応じる吉村洋文知事(右)、大阪市長選に出馬予定の大阪府議の横山英幸氏(撮影・松浦隆司)

 

 全体会議後、取材に応じた吉村氏は維新の創業者の橋下徹氏、松井一郎大阪市長との“決別”を宣言した。日本維新の会の前代表で松井一郎市長は来春に迎える市長任期で政界を引退。橋下氏、松井氏がいない選挙は初めてとなる吉村氏は「2人とも政治的な責任を取った身の引き方です。すがる思いはまったくない。これから発展的に大阪が良くなっていけばいい」と話し、「僕がどうなるか分からないが、若いメンバーがたくさんいる。僕が倒れたときは踏み付けて、前にいけばいい」と政党の在り方の持論を語り、「あえて僕らが橋下さん、松井さんを踏みつけて前にいけばいい」と“決別”を宣言した。

 ※:大阪府民は、まだ、日本維新の会実態理解できないのか?

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・日本維新の会・方自治・大阪府知事選挙】  2022年12月20日  19:56:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【まだ続くのか維新の悪夢!】:吉村洋文氏、知事選再出馬表明「年が明ければ大戦始まる」授業料無償、関西万博、府市一体の改革

2023-02-15 07:01:10 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【まだ続くのか維新悪夢!】:吉村洋文氏、知事選再出馬表明「年が明ければ大戦始まる」授業料無償、関西万博、府市一体の改革

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:」【まだ続くのか維新悪夢】:吉村洋文氏、知事選再出馬表明「年が明ければ大戦始まる」授業料無償、関西万博、府市一体の改革 

 大阪維新の会代表の吉村洋文大阪府知事(47)が20日、大阪市内で行われた大阪維新の会の全体会議で来年4月に任期満了を迎える大阪府知事選の再出馬を表明した。冒頭で吉村氏は「つぎの大阪府知事選に出馬したい」と決意を語った。

大阪府知事選への出馬を表明した吉村洋文知事(撮影・松浦隆司)大阪府知事選への出馬を表明した吉村洋文知事(撮影・松浦隆司)

 これまで再出馬については「年末年始に家族と相談して決めたい」と態度を保留していた。「高校の授業料の完全無償化」「大阪・関西万博を最後までやり遂げる」「府市一体の改革を加速」の3つの公約を掲げた。「年が明ければ、景色がガラッと変わる。大戦が始まる」と気合を入れた。

 ※:大阪府民は、まだ、日本維新の会実態理解できないのか?

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・日本維新の会・方自治・大阪府知事選挙】  2022年12月20日  18:18:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【まだ続くのか維新の悪夢!】:吉村洋文知事、再選を目指し来春府知事選への立候補意向、20日に表明へ

2023-02-15 07:01:00 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【まだ続くのか維新悪夢!】:吉村洋文知事、再選を目指し来春府知事選への立候補意向、20日に表明へ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:」【まだ続くのか維新悪夢】:吉村洋文知事、再選を目指し来春府知事選への立候補意向、20日に表明へ

 大阪府の吉村洋文知事(47)が、任期満了に伴う来春の府知事選に再選を目指して立候補する意向を固めた。

吉村洋文大阪府知事(2022年9月22日撮影)吉村洋文大阪府知事(2022年9月22日撮影)

 代表を務める政治団体・大阪維新の会が20日午後に開く会合で表明する見通し。関係者が明らかにした。知事選は大阪市長選とともに、統一地方選の前半戦となる4月9日に投開票される。

 知事選への態度表明は吉村氏が初めて。大阪維新は市長選候補の予備選を実施し、横山英幸府議(41)の擁立を決めている。(共同)

 ※:大阪府民は、まだ、日本維新の会実態理解できないのか?

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・日本維新の会・方自治・大阪府知事選挙】  2022年12月20日  13:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【さすが維新!】:知事と大阪・堺両市長の“トリプル選”「投票率アップするのに」大阪・松井市長会見12月5日(全文2完)

2023-02-15 07:00:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【さすが維新!】:知事と大阪・堺両市長の“トリプル選”「投票率アップするのに」大阪・松井市長会見12月5日(全文2完)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【さすが維新!】:知事と大阪・堺両市長の“トリプル選”「投票率アップするのに」大阪・松井市長会見12月5日(全文2完) 

                大阪市の松井市長

 ◆市についても旧統一教会との接点を認めたという記事が報じられているが

 ◆堺市長・府知事・大阪市長のトリプル選をどう思うか

 ◆党利党略、個利個略でしかない

 ◆有権者をめちゃくちゃばかにした話

 元稿:Yahoo! NEWS THE PAGA 主要ニュース 政治 【選挙・大阪府知事・大阪市長・堺市長のトリプル選挙】  2022年12月05日  21:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《社説①》:日銀総裁候補に植田氏 緩和の出口戦略聞きたい

2023-02-15 02:05:50 | 【財務省・財政予算健全化・基礎的収支・会計検査院・国債・国と地方の借金】

《社説①》:日銀総裁候補に植田氏 緩和の出口戦略聞きたい

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説①》:日銀総裁候補に植田氏 緩和の出口戦略聞きたい

 弊害が目立つ異次元の金融緩和策を見直し、正常化に向けた道筋をつけることができるのか。手腕が問われる。

 政府は、4月で任期が切れる日銀の黒田東彦総裁の後任として、経済学者の植田和男氏を起用する人事案を国会に提示した。衆参両院の同意を得て就任する。

 東京大学経済学部教授だった植田氏は1998年から2005年まで日銀審議委員を務め、ゼロ金利政策や量的緩和に携わった。

 2人の副総裁候補には、前金融庁長官の氷見野良三氏と日銀理事の内田真一氏を充てる。金融理論に詳しい学者を、海外経験が豊富な元官僚と中央銀行の実務家が支える布陣だ。

 植田氏は報道陣の取材に「現在の金融政策は適切」と語る一方、経済情勢に応じて政策運営する考えを示唆した。緩和一辺倒ではない、柔軟な対応が期待される。

 異次元緩和は導入から約10年が経過したが、経済の好循環は実現していない。新総裁には、景気に配慮しつつ、政策を正常化する「出口戦略」を示してほしい。

 昨年春以降、世界的なインフレで欧米の中央銀行が利上げを急ぐ中、日銀は景気下支えを理由に緩和策を維持した。硬直的な政策運営が、歴史的な円安と物価高に拍車をかけた。

 金利抑制のため大量の国債購入を強いられ、保有する国債は発行残高の半分を超えた。巨大すぎる日銀の存在が債券市場をゆがめ、機能を低下させている。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2023年02月15日  02:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《社説②》:海外移植あっせん事件 患者裏切る実態の解明を

2023-02-15 02:05:40 | 【医療・診療報酬・病気・地域・オンライン診療・マイナ保険証・薬価・医療過誤】

《社説②》:海外移植あっせん事件 患者裏切る実態の解明を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説②》:海外移植あっせん事件 患者裏切る実態の解明を

 重い病に苦しむ患者の弱みにつけ込む行為があったとすれば、許されない。

 海外での臓器移植を無許可であっせんしたとして、NPO法人「難病患者支援の会」の理事が臓器移植法違反容疑で逮捕された。

 国内外を問わず、亡くなった人からの臓器提供を厚生労働相の許可なくあっせんすることは、臓器移植法で禁じられている。

 理事は、肝臓病の男性患者にベラルーシで移植を受けるよう勧めた疑いがある。法人口座に3300万円を振り込ませたという。

 しかし、手術後に男性は体調が悪化し、帰国してから生体肝移植を受けたものの亡くなった。他にも海外での移植をあっせんされた患者がいるという。

 背景には、国内で移植を希望する患者に対して提供者が極めて少ないという事情がある。

 脳死や心停止の人からの移植を待つ人は約1万6000人いる一方、提供者は年100人程度にとどまっている。

 このため、海外へ渡る患者が少なくないが、さまざまな問題が指摘されている。

 そもそも移植医療は、手術だけでなく、移植後の感染対策など高度な体調管理が求められるものの、海外では体制が整っていない懸念がある。帰国後、十分な術後ケアを受けられないケースもある。

 海外での移植を巡り、各国に規制を求める声も高まっている。

 外国の患者を受け入れれば、自国民が移植を受ける機会が減るからだ。国際移植学会は2008年、移植のための臓器は自国内で確保するよう求める「イスタンブール宣言」を採択した。

 国内の体制にも課題がある。脳死提供ができる規模の施設のうち、人員などがそろっているのは半数に満たない。移植側の施設が対応できず、緊急性の高い患者が手術を受けられないこともある。

 患者が国内のどこに住んでいても、手術を受けやすい環境作りも重要だ。移植医療にかかわる医師らは、患者搬送ジェット機の導入を目指している。

 違法な臓器あっせんは、命の希望を託す患者への裏切り行為だ。実態の解明を急ぐとともに、国内の移植医療の充実を図らなければならない。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2023年02月15日  02:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【防衛省】:日本にも中国の「無人偵察用気球」と強く推定 飛行物体3件飛来、中国政府に再発防止強く求める

2023-02-15 00:10:50 | 【防衛省・自衛隊・防衛費、大綱・沖縄防衛局・軍需産業・Jアラート・シェルター】

【防衛省】:日本にも中国の「無人偵察用気球」と強く推定 飛行物体3件飛来、中国政府に再発防止強く求める

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【防衛省】:日本にも中国の「無人偵察用気球」と強く推定 飛行物体3件飛来、中国政府に再発防止強く求める

 防衛省は14日、2019年11月と20年6月、21年9月に九州と東北で確認された3件の飛行物体について、中国が飛行させた無人偵察用気球だと強く推定されると発表した。外交ルートを通じて中国政府に事実関係の確認と再発防止を強く求め、領空侵犯は断じて受け入れられないと申し入れたと明らかにした。

「せんだい宇宙館」の職員が望遠鏡を通しスマートフォンで撮影した、中国の偵察気球に似た飛行物体=2019年11月20日、鹿児島県薩摩川内市(同館提供=共同)「せんだい宇宙館」の職員が望遠鏡を通しスマートフォンで撮影した、中国の偵察気球に似た飛行物体=2019年11月20日、鹿児島県薩摩川内市(同館提供=共同)

 防衛省によると、中国の偵察用気球と推定される物体が確認されたのは、19年11月が鹿児島県、20年6月が宮城県、21年9月が青森県のそれぞれ上空だった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・防衛省・2019年11月と20年6月、21年9月に九州と東北で確認された3件の飛行物体について、中国が飛行させた無人偵察用気球だと強く推定されると発表】  2023年02月15日  23:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【提訴】:「旧統一教会と断絶」決議の取り消し要求 関連団体が大阪府提訴

2023-02-15 00:05:50 | 【裁判(最高裁・高裁・地裁、裁判員制度・控訴・冤罪・再審請求、刑法39条】

【提訴】:「旧統一教会と断絶」決議の取り消し要求 関連団体が大阪府提訴

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【提訴】:「旧統一教会と断絶」決議の取り消し要求 関連団体が大阪府提訴

 大阪府議会が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を断つと決議したのは不当だとして、旧統一教会の関連団体「天宙平和連合(UPF)」の大阪支部は14日、府に決議の取り消しと350万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴した。<button class="sc-fslttm kBpUCb" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-fslttm kBpUCb" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">大阪府庁=芝村侑美撮影</button>

大阪府庁=芝村侑美撮影(毎日新聞)

 ■ 【移送される山上被告】  

 訴状によると、府議会は2022年12月、「旧統一教会などの悪質な活動とは一線を画する決議」を全会一致で可決した。団体側は、決議によって府議会への請願ができなくなるとし、憲法が保障する請願権や信教の自由を侵害されたと主張している。

 府は「訴状が届いていないため、コメントは差し控える」としている。【安元久美子】

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 社会 【話題・大阪府議会が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を断つと決議したのは不当だとして、旧統一教会の関連団体「天宙平和連合(UPF)」の大阪支部は14日、府に決議の取り消しと350万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴】  2023年02月14日  20:28:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023年02月13日 今日は?】:政府が将棋の羽生善治と囲碁の井山裕太に国民栄誉賞を授与

2023-02-15 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2023年02月13日 今日は?】:政府が将棋の羽生善治と囲碁の井山裕太に国民栄誉賞を授与

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2023年02月13日 今日は?】:政府が将棋の羽生善治と囲碁の井山裕太に国民栄誉賞を授与

 ◆2月13日=今日はどんな日

   政府が将棋の羽生善治と囲碁の井山裕太に国民栄誉賞を授与(2018)

国民栄誉賞授賞式_01

 2月13日(火)首相官邸で行われた表彰式にて、羽生善治竜王、囲碁の井山裕太七冠に国民栄誉賞が授与されました。将棋、囲碁の棋士の受賞は史上初です。表彰式後、記者会見を行いました。

 ◆出来事

  ▼風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律(新風営法)施行(1985)▼気象協会がスギ花粉の飛散状況の予報を開始(1990)

 ◆誕生日

  ▼南こうせつ(49年=シンガー・ソングライター)▼出川哲朗(64年=タレント)▼ヒロミ(65年=タレント)▼南原清隆(65年=ウッチャンナンチャン)▼ハリウッドザコシショウ(74年=芸人)▼加藤諒(90年=俳優)▼有村架純(93年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2023年02月13日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする