路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説①・12.17】:護衛艦共同開発 豪州との安保協力の弾みに

2024-12-18 05:00:45 | 【防衛省・自衛隊・防衛費、大綱・核兵器・武装・軍需産業・Jアラート・シェルター】

【社説①・12.17】:護衛艦共同開発 豪州との安保協力の弾みに

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①・12.17】:護衛艦共同開発 豪州との安保協力の弾みに

 日本と豪州で護衛艦を共同開発することができれば、相互に運用する能力が高まり、海洋の安全を守る体制を強化できるだろう。政府は受注に向けて、必要となる対策を講じなければならない。

 護衛艦の共同開発計画は、豪政府が今年2月に発表した。2030年頃に新型艦艇11隻を海軍に導入する予定で、日本、ドイツ、スペイン、韓国の4か国を共同開発の対象国に挙げた。先月には、協力相手を日独に絞り込んだ。

 中国が東・南シナ海や太平洋 島嶼 とうしょ 国周辺で覇権的な活動を強めるなか、日豪が同じ護衛艦を運用し、警戒監視などの対処能力を向上させる意義は大きい。

 補修や点検はどちらの国でもできるし、制服組同士が連絡を密に取ることも可能になる。日豪の防衛協力の深化が期待される。

 ただ、受注競争に勝つのは容易ではない、との見方がある。

 日本は、22年に海自への配備が始まった「もがみ」型護衛艦を基にした新型艦を、豪州と共同開発する構想を掲げている。

 もがみ型は、操艦作業や各種機能を自動化し、従来の半分程度の90人で運用することが可能となった。機雷除去能力やステルス性能を備えている点も優れている。

 一方、ライバルのドイツがベースとする艦船は、もがみ型よりレーダーの探知能力が高いとされ、遠方からでも脅威となる艦船を明確に認識できるという。

 もがみ型の探知能力の向上は急務だ。現在の開発企業が対応できない場合、知見のある企業との協力を強化してはどうか。

 日本は以前、豪州の次期潜水艦の共同開発構想に手を挙げたが、受注を逃したことがある。当時受注に成功したフランスは、豪州内で大規模な雇用を確保する、と強調したとされる。

 政府は同じ 轍 てつ を踏まぬよう、護衛艦の開発がもたらす経済効果を強調していくべきだ。豪州に生産拠点を設け、技術者の養成や雇用に貢献すると訴えていきたい。

 装備品の共同開発を巡っては、日英伊で35年頃の配備を目指す次期戦闘機の計画に、サウジアラビアを加える案が浮上している。

 日本は、サウジが中東の紛争と無縁ではいられない恐れがあるとし、加入に慎重だったが、産油国の資金力に期待する英伊の意向で「パートナー」としてサウジを参画させる方向が決まっている。

 資金力だけで安保協力の相手を選ぶのは、平和国家として歩んできた日本にふさわしくはない。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年12月17日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【社説②・12.17】:美容医療... | トップ | 【社説②・12.18】:エネルギ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【防衛省・自衛隊・防衛費、大綱・核兵器・武装・軍需産業・Jアラート・シェルター】」カテゴリの最新記事