路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【立憲民主党】:枝野代表「迷惑です」小沢氏求める統一名簿を拒否

2019-01-31 00:15:50 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【立憲民主党】:枝野代表「迷惑です」小沢氏求める統一名簿を拒否

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立憲民主党】:枝野代表「迷惑です」小沢氏求める統一名簿を拒否 

 立憲民主党の枝野幸男代表は30日の会見で、夏の参院選をめぐり、自由党の小沢一郎共同代表らが求める比例代表での野党各党による「統一名簿」の作成のついて、声を荒らげて拒否した。「わが党が統一名簿に加わることは、全くない。消極的なのではなく、あり得ない。これ以上、(話を)持ち込まれるのは迷惑です」と述べた。

枝野代表「迷惑です」小沢氏求める統一名簿を拒否

    定例会見に臨む立憲民主党の枝野幸男代表

 否定的な理由を問われると「(各党は)政策が違う。名簿をつくってもどの候補が当選するか分からず、わが党の支持者も票を入れてくれない。トータルでは間違いなく(票が)減る」と述べた。その上で「でも、1人区(の候補者調整)については、徹底して協力したい」と述べ、与野党対決で勝敗の鍵を握る32ある1人区では、野党各党との協議に応じる意向を示した。

 一方、小沢氏はこの日、立民が政策協定を結んでいる連合の神津里季生会長と会談し、野党による統一名簿作成方針で一致した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局】  2019年01月30日  23:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国民民主党】:玉木代表、IOCへの金銭提供禁止すべきと指摘

2019-01-31 00:15:40 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【国民民主党】:玉木代表、IOCへの金銭提供禁止すべきと指摘

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国民民主党】:玉木代表、IOCへの金銭提供禁止すべきと指摘 

 国民民主党の玉木雄一郎代表は30日の衆院本会議で行われた代表質問で、2020年東京オリンピック(五輪)招致をめぐる贈賄容疑で、フランス当局の捜査を受けている日本オリンピック委員会の竹田恒和会長の問題について、安倍晋三首相の見解をただした。

国民玉木代表、IOCへの金銭提供禁止すべきと指摘

  代表質問後、取材に応じる国民民主党の玉木雄一郎代表

 今回の問題の根幹となっている、国際オリンピック委員会(IOC)への金銭提供を、国内法で明確に禁止すべきと指摘した。

 これに対し、首相は「当時のことについては、JOCと東京都が説明責任を果たすべき」との認識を示した。国内法の整備については、「慎重に対応すべきだ」と述べるにとどめた。

 今後の政府の対応については「フランス当局による司法手続きなどの動向を注視し、何らかの対応が必要となった場合には適切に対処する」と述べた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局】  2019年01月30日  22:27:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立憲民主党】:枝野代表、NGT問題に「社会全体で守らないと」

2019-01-31 00:15:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【立憲民主党】:枝野代表、NGT問題に「社会全体で守らないと」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立憲民主党】:枝野代表、NGT問題に「社会全体で守らないと」 

 立憲民主党の枝野幸男代表は30日の定例会見で、アイドルグループ、NGT48のメンバー山口真帆(23)が男らに暴行を受けた問題についての見解を問われ、未成年を含めたアイドルを抱えるさまざまな事務所に対し、所属タレントを守るための管理体制をさらに進めるよう要請した。

枝野代表、NGT問題に「社会全体で守らないと」

  定例会見に臨む立憲民主党の枝野幸男代表=19年1月30日

 AKB48や乃木坂46、欅坂46などの曲をカラオケで熱唱し、アイドル事情にも精通する枝野氏。「この件に限らず、特に未成年の方を含めた(アイドルの)皆さんの安心、安全は、社会全体で守っていかないといけない」と指摘。一方で、「そういうことへの枠組みや慣習は、この件に限らず、日本全体ではまだ十分でない」と述べ、アイドルを守る側の管理体制が一般的に、まだ不十分との認識を示した。

 その上で「未成年のアーティストを抱えている事務所関係者の皆さんは、安心、安全のためのさらなる努力を進めてほしい」と、求めた。

 枝野氏は、NGTの最新曲「世界の人へ」を「すばらしい曲」と評価した。先週インフルエンザにかかり、今週公務に本格復帰したばかり。この日、衆院本会議で安倍晋三首相の施政方針演説に対する代表質問に立ったが、「終わった後、ツイッターの感想を見ていたら『声に張りがない』と指摘を受けた。発声練習にいそしまないといけない」と、苦笑いした。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局】  2019年01月30日  22:26:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍首相】:黒縁眼鏡を着用で「父親そっくり」の声

2019-01-31 00:15:20 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【安倍首相】:黒縁眼鏡を着用で「父親そっくり」の声

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍首相】:黒縁眼鏡を着用で「父親そっくり」の声 

 安倍晋三首相が30日の衆院本会議の代表質問で、黒縁の眼鏡を着用して登壇した。父親の故晋太郎元外相は、茶色や黒の大ぶりな眼鏡姿がトレードマーク。議員らからは「父親にそっくり」との声が上がった。

安倍首相が黒縁眼鏡を着用で「父親そっくり」の声

  30日の衆院本会議で黒縁の眼鏡を着用して答弁する安倍首相(右)と父親の故晋太郎元外相(共同)

 晋太郎氏は旧ソ連との関係改善や北方領土問題に取り組んだことで知られる。病気を押して、1991年に来日したゴルバチョフ大統領(当時)と会談するなど、亡くなる直前まで平和条約交渉に執念を燃やした。

 首相は本会議で「領土問題を次の世代に先送りすることなく必ずや終止符を打つ」と決意表明。自民党議員は「お父さんの面影と重なった」と感想を述べた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局】  2019年01月30日  21:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:四面楚歌…二階派入り細野氏に自民や元同僚冷ややか

2019-01-31 00:15:10 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【自民党】:四面楚歌…二階派入り細野氏に自民や元同僚冷ややか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:四面楚歌…二階派入り細野氏に自民や元同僚冷ややか 

 無所属の細野豪志衆院議員(47)が、自民党の二階俊博幹事長率いる二階派に「特別会員」として加わる意向を固めたことについて、30日、自民党やかつての同僚から冷たい反応が寄せられた。細野氏の節操のなさが背景の1つとみられ、「四面楚歌(そか)」といえる状況になっている。

四面楚歌…二階派入り細野氏に自民や元同僚冷ややか

         細野豪志氏(17年9月13日撮影)

 二階氏と同じ自民党の主要派閥、岸田派を率いる岸田文雄政調会長は会見で、「本人や二階派議員から話を聞いていない」と不快感を示し、「岸田派に関わる問題なら、相談があるだろうと想像する」と述べた。細野氏の地元、静岡5区には岸田派所属の吉川赳氏がいるが、14年、17年衆院選で細野氏に敗れ、落選している。細野氏は将来的な自民党入りを模索しているため、岸田氏は、同じ選挙区で自民系が2人誕生しかねず、競合の恐れがあるとして警戒感を示した形だ。

 一方、細野氏とともに民主党政権を支えた立憲民主党の枝野幸男代表は、会見で細野氏の動きを問われたが「コメントを言う立場でもないし、関心もありません」と素っ気なく、同じく民主党出身の国民民主党の玉木雄一郎代表も、「個々人の政治判断だと思う」と多くを語らなかった。

 細野氏は今日31日の二階派総会で、特別会員の了承を得る見通し。この日は衆院本会議に出席したが、途中退席した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党】  2019年01月30日  19:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:岸田政調会長が不快感、細野氏処遇「話がない」

2019-01-31 00:15:00 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【自民党】:岸田政調会長が不快感、細野氏処遇「話がない」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:岸田政調会長が不快感、細野氏処遇「話がない」 

 自民党の岸田文雄政調会長は30日の記者会見で、細野豪志衆院議員が無所属のまま自民党二階派に加入する見通しとなったことに不快感を示した。「本人や二階派議員から話を聞いていない。岸田派に関わる問題なら相談があるだろうと想像する」と述べた。

 細野氏は衆院静岡5区選出で、岸田派の吉川赳氏と戦ってきた。吉川氏は2012年衆院選で比例復活を果たしたが、14年、17年の衆院選では落選している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党】  2019年01月30日  14:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【汚職指数】:日本18位と改善 首位はデンマーク

2019-01-31 00:14:50 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【汚職指数】:日本18位と改善 首位はデンマーク

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【汚職指数】:日本18位と改善 首位はデンマーク 

 世界の汚職を監視する非政府組織(NGO)トランスペアレンシー・インターナショナル(本部ドイツ)は29日、2018年版「汚職指数」を発表した。日本の清潔度は180カ国・地域中18位で前年の20位から改善。首位は前年2位のデンマーク、最下位は12年連続でソマリアだった。米国はトランプ政権の政治姿勢が批判され、22位に後退した。

 汚職指数は国際機関やシンクタンクが集めたデータに基づき各国の清潔度を数値化したもので、同団体が1995年から毎年公表している。指数(最高100)ではデンマークが88、ソマリアは10にとどまった。前年首位のニュージーランドは2位だった。

 上位10カ国のうち、北欧など欧州の国が7カ国を占めた。ソマリアに次ぎ順位が低かったのは南スーダンとシリア(いずれも178位)で、北朝鮮は176位だった。

 米国は前年の16位から順位を下げた。同団体は「最高権力者らの倫理規範の低下」を指摘した。また、ブラジルも105位(前年96位)に後退。過激な発言で知られるボルソナロ大統領により、民主的な政策が損なわれる恐れがあると言及した。

 アジアではシンガポールが3位、香港は14位と日本より上位に入った。韓国は45位、中国は87位だった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題】  2019年01月30日  10:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政局】:橋下氏「功績どうであれアウト」明石市長暴言に言及

2019-01-31 00:12:50 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【政局】:橋下氏「功績どうであれアウト」明石市長暴言に言及

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政局】:橋下氏「功績どうであれアウト」明石市長暴言に言及 

 前大阪市長の橋下徹氏(49)が、兵庫県明石市の泉房穂市長(55)の暴言騒動について、「杉田水脈氏の『LGBTは生産性がない』発言よりも酷いものだ」と非難した。

 橋下氏は、泉市長が2017年6月、道路拡幅工事に伴うビルの立ち退き交渉を巡って、担当の市幹部に「燃やしてしまえ」などと暴言を浴びせていた問題を受け、29日にツイッターで「単なる注意・叱責のレベルを超えている。泉さんの功績がどうであれ一発アウトだ」と断罪した。

橋下氏「功績どうであれアウト」明石市長暴言に言及

             橋下徹氏

 30日のツイートでは「泉さんが一生懸命な人であることは知っている」とした上で、「しかし政治家や行政の不祥事について、功績や背景事情を全て丁寧に勘案して総合的に許すという論理を認めてしまえば、あらゆる政治行政の不祥事について責任追及はできなくなるだろう」と指摘。また、「今回の職員への発言は、杉田水脈氏の『LGBTは生産性がない』発言よりも酷いものだ」と私見を述べた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【疑惑・厚労省・毎月の勤労統計の不正問題】  2019年01月30日  17:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【兵庫県】:「火付け捕まってこい」明石市長と市幹部やりとり

2019-01-31 00:12:40 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【兵庫県】:「火付け捕まってこい」明石市長と市幹部やりとり

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【兵庫県】:「火付け捕まってこい」明石市長と市幹部やりとり 

 兵庫県明石市の泉房穂市長(55)が2017年6月、道路拡幅工事に伴うビルの立ち退き交渉を巡って、担当の市幹部に「燃やしてしまえ」などと暴言を浴びせていたことが29日、市長への取材で分かった。

「火付け捕まってこい」明石市長と市幹部やりとり

  記者会見の冒頭、謝罪する兵庫県明石市の泉房穂市長(共同)

 関係者から入手した録音によると、泉房穂・兵庫県明石市長と市幹部との主なやりとりは次の通り。

 泉市長 (立ち退き交渉が進んでいないことについて)なんぼ使ったん、この間。意味分からんで。何をしとったんじゃ逆に。

 市幹部 はい。

 泉市長 (交渉を)してたんですか本当に。してないでしょ全然。

 市幹部 金額の提示はしてなかった。

 泉市長 してないやないかおまえ。

 市幹部 はい、その通りです。

 泉市長 ふざけんな。何もしてないやん。楽な商売じゃ、ほんまおまえら。あほちゃうか、ほんまに。

 市幹部 すみません。

 泉市長 すまんで済むかそんなもん。立ち退きさせてこい、おまえらで。今日、火付けてこい。火付けて捕まってこいおまえ。燃やしてしまえ。燃やしてこい建物、今から。損害賠償、個人で負え。当たり前じゃ。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・兵庫県明石市】  2019年01月29日  12:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【兵庫県】:明石市市長「燃やしてしまえ」立ち退き交渉巡り暴言

2019-01-31 00:12:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【兵庫県】:明石市市長「燃やしてしまえ」立ち退き交渉巡り暴言

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【兵庫県】:明石市市長「燃やしてしまえ」立ち退き交渉巡り暴言 

 兵庫県明石市の泉房穂市長(55)が2017年6月、道路拡幅工事に伴うビルの立ち退き交渉を巡って、担当の市幹部に「燃やしてしまえ」などと暴言を浴びせていたことが29日、市長への取材で分かった。

 泉氏は29日、記者会見し「報道されている発言は全て事実。許されないことと深く反省している」と謝罪した。

明石市市長「燃やしてしまえ」立ち退き交渉巡り暴言

  記者会見の冒頭、謝罪する兵庫県明石市の泉房穂市長(共同)

 泉氏や明石市によると、暴言があったのは17年6月14日。国道2号拡幅に伴う用地買収が12年から始まっていたが、交差点付近の雑居ビルの立ち退きが進んでいないことについて、市長室で市幹部を厳しく叱責(しっせき)。「あほちゃうか。火を付けて捕まってこい。燃やしてしまえ」などと発言した。

 泉氏は「早く交渉しろというつもりだった。怒りに任せた発言でパワハラだった」と釈明している。暴言を浴びせた幹部には28日に謝罪したという。

 泉氏は明石市出身。NHKディレクターや弁護士、旧民主党の衆院議員を経て、11年の統一地方選で市長に初当選。今年4月の市長選に3選を目指して出馬を表明している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・兵庫県明石市】  2019年01月29日  12:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【兵庫県】:明石市長が部下に暴言 立ち退き交渉で「燃やせ」

2019-01-31 00:12:20 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【兵庫県】:明石市長が部下に暴言 立ち退き交渉で「燃やせ」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【兵庫県】:明石市長が部下に暴言 立ち退き交渉で「燃やせ」 

 兵庫県明石市の泉房穂市長が2017年6月、道路拡幅工事に伴うビルの立ち退き交渉を巡って、担当の市幹部に「燃やしてしまえ」などと暴言を浴びせていたことが29日、市長への取材で分かった。

 泉氏は取材に「怒りに任せた発言でパワハラだった。市長としてあるまじき言動で申し訳なかった」と釈明した。同日中にも記者会見し詳細を説明する方針。

 泉氏によると、暴言があったのは17年6月14日。国道の拡幅工事に伴うビルの立ち退き交渉が一部で進んでいないことについて、市長室で市幹部を厳しく責め「燃やしてしまえ」「火を付けて捕まってこい」などと発言した。 

 泉氏は「早く交渉しろというつもりだった」と釈明している。暴言を浴びせた幹部には28日に謝罪したという。

 泉氏は明石市出身。NHKディレクターや弁護士、旧民主党の衆院議員を経て、11年の統一地方選で市長に初当選。今年4月の市長選に3選を目指して出馬を表明している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・兵庫県明石市】  2019年01月29日  08:39:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【厚労省】:統計不正問題、新たに「8日間の空白」疑惑

2019-01-31 00:11:50 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【厚労省】:統計不正問題、新たに「8日間の空白」疑惑

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【厚労省】:統計不正問題、新たに「8日間の空白」疑惑 

 安倍晋三首相は30日の衆院代表質問で、厚生労働省による毎月勤労統計の不正問題について、昨年12月28日に秘書官を通じて厚労省側から報告を受けたと明らかにした。根本匠厚労相は、昨年12月20日に報告を受けたとしており、首相答弁が本当なら、「8日間の空白」疑惑が新たに浮上する。

厚労省の統計不正問題、新たに「8日間の空白」疑惑

      安倍晋三首相(2018年1月5日撮影)

 事実が明かされないまま、不正統計をもとに19年度予算案が同21日に閣議決定され、不正発覚で、閣議決定やり直す異常事態に。この日の首相答弁を野党は今後追及する構えで、立民の枝野氏は「本当にそうなら、根本氏を含めて厚労省によるサボタージュ、隠蔽(いんぺい)と言わざるを得ない」と指摘。国民の玉木氏も「(首相が)知っていながら閣議決定していたとすれば(根本氏と)同罪。どう知ったかを検証する必要がある」と述べた。

 この日代表質問に立った枝野、玉木両氏とも、首相答弁を「逃げてばかり」と批判した。玉木氏は納得できずに再々質問で対抗したが、首相の答弁内容は、ほぼ同じだった。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【疑惑・厚労省・毎月の勤労統計の不正問題】  2019年01月30日  20:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【厚労省】:賃金統計、虚偽説明疑い 大半は郵送で実施

2019-01-31 00:11:40 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【厚労省】:賃金統計、虚偽説明疑い 大半は郵送で実施

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【厚労省】:賃金統計、虚偽説明疑い 大半は郵送で実施 

 厚生労働省で毎月勤労統計に続いて不正が発覚した「賃金構造基本統計」を巡り、2018年に開かれた同省の有識者検討会の会合で、担当部局が実態とは異なる虚偽の説明をしていた疑いがあることが30日、分かった。実際は大半の事業所に対して調査票を郵送しながら、計画で定めた訪問による「調査員調査」を規定通り実施しているとの資料を提出していた。

 賃金構造統計の調査方法については、総務省統計委員会が16年度に「オンライン調査や郵送調査の実施などの効率化について検討が必要」と指摘。厚労省は17年7月に検討会を設置して見直し作業を進めていた。

 担当室長も「現在は調査員調査をしている」との前提で、将来的には民間委託による郵送調査の導入を検討したいと検討会で話していた。総務省に近く調査計画の変更を申請し、調べる項目の見直しなどと併せて郵送調査への切り替えを盛り込む予定だった。

 総務省は、計画に反する郵送調査の実施などは「統計法違反の可能性がある」と指摘。厚労省はこうした不正調査が長年続いていたとみて、内部で調査している。

 賃金構造統計は雇用形態や学歴、経験年数などの属性別にみた賃金水準を把握する調査。厚労省が全国の労働基準監督署を通じて実施しており、統計法に基づく調査計画では調査員が企業を戸別訪問することになっている。

 総務省は28日、賃金構造統計について、計画と異なりほぼ全ての事業者に郵送で実施したり、調査対象業種から「バー、キャバレー、ナイトクラブ」を除外したりするなど不適切な処理が3件あったと発表した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【疑惑・厚労省・毎月の勤労統計の不正問題】  2019年01月30日  12:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【厚労省】:コンドーム生産量の統計にも誤り、首相ら責任追及

2019-01-31 00:11:30 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【厚労省】:コンドーム生産量の統計にも誤り、首相ら責任追及

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【厚労省】:コンドーム生産量の統計にも誤り、首相ら責任追及 

 厚生労働省の毎月勤労統計の不正調査問題で、日々ずさんな対応が露呈する中、コンドームの生産量に関する統計にも誤りがあったことが29日、分かった。

 同省が所管し、医薬品や医療機器の生産量をまとめた基幹統計「薬事工業生産動態統計」で、09年12月分のコンドームの生産量が約4億7538万個と、他の月に比べて爆増していた。

 匿名のブログの指摘で厚労省が調査。09年1~11月の月報で、各月は1ケタ少ない約2900万~3700万個だったが、同省は同日、09年12月分の生産数量と出荷数量の数値を訂正。「製造所による報告の誤り」としている。訂正前の生産量は実際の約15倍だった。ただ、1年分の数値をまとめた年報の個数に誤りはなく、年報作成時に当時の担当者がメーカーに確認して正しい数字を把握しながら、月報を訂正しなかった可能性が高いという。当時の担当者は「詳細は覚えていない」と説明している。

 一方、厚労省は毎月統計の不正問題で調査内容の中立性が保てない実態が続くことを受け、外部有識者でつくる特別監察委員会の調査の全面的やり直しを決定。新たに「賃金構造基本統計」調査でも不適切処理が判明。24日に総務省が一斉点検の結果を公表した56の基幹統計の1つだが、厚労省は報告していなかった。

 この日の参院本会議では野党が根本匠厚労相の罷免と安倍晋三首相の辞任を求めたが、首相は拒否。一方、不正があった毎月勤労統計をアベノミクス成功の根拠にしていたとの批判にも「再集計で下方修正した数値だけを示し、成果を強調したことはない」と突っぱねた。30日からの衆参両院代表質問でも、首相や根本氏の責任追及が強まる。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【疑惑・厚労省・毎月の勤労統計の不正問題】  2019年01月29日  21:21:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【取材備忘録】:年頭の通常国会召集日、最後の「特別な時間」

2019-01-31 00:11:00 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

 【取材備忘録】:年頭の通常国会召集日、最後の「特別な時間」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【取材備忘録】:年頭の通常国会召集日、最後の「特別な時間」

 今年の通常国会が28日、召集され、6月まで約5カ月にわたる国会論戦が幕を開けた。召集当日には開会式が行われ、参院本会議場に天皇陛下がお出ましになり、お言葉を述べられるのが通例だ。陛下は今年4月で退位されることから、今回の開会式は、いつもと違う雰囲気に包まれていたように感じた。

 召集日は、陛下が国会に来られることから、警備もいつになく厳重だ。式が始まる直前には、付近で廊下を歩いていても衛視に注意を受ける。かつて、式のさなかに議員の携帯電話が鳴ってひんしゅくを買った例もあるが、議場に入る際は、携帯の電源を切ったことを衛視に確認してもらう必要がある。今回は式の30分前、本会議場の記者席に座った。しばらくすると、背後に「圧」を感じた。記者席後方の傍聴席を振り向くと、すでに満席。席に座りきれず、席の後方に立ったままの人々で、立すいの余地もなかった。記者席のスペースも、多くの記者やカメラマンで身動きが取れない。これが国会召集日への最後のお出ましとなることもあり、議場内の傍聴可能な席は、お言葉を聞こうとする人で、すべて埋まっていた。

天皇陛下がお出ましになり、行われた28日の通常国会開会式=19年1月28日

天皇陛下がお出ましになり、行われた28日の通常国会開会式=19年1月28日 

 開会式は、これから激しい与野党論戦を控えた国会での、「特別な時間」だと思っている。議場には議員が与野党関係なく集い、陛下の言葉に静かに耳を傾ける。数時間後には、首相の施政方針演説に野党のヤジが飛び、時に騒然となる場所だ。それが、この10分弱の開会式の間だけは、静寂に包まれる。

 演壇に向かい、通常とは違う制服を着た衛視が、行進するような場面もある。ぴんと張り詰めた空気の中始まった式で、陛下は、演壇の議長席後方に置かれた特別ないすから立ち上がり、「内外の諸問題に対処するに当たり、国権の最高機関としての使命を十分果たし、国民の信託に応えることを切に希望します」と、穏やかな口調で呼びかけられた。議員も傍聴者も、直立不動のまま。場内に響くのは、カメラのシャッター音だけだ。

 陛下が退場され、式が終わると、議員は国会の正門前に移動し、車で皇居に戻られる陛下を見送る。写真撮影は厳禁。車の動きに合わせて、3回ほど体の方向を替えながら、頭を下げる。これが、召集日の「儀式」。その後、和装議連の着物撮影会を経て、首相の演説が始まり、それまでの「静寂」は、打ち破られる。

 来年の通常国会開会式には、皇太子さまが新天皇として、お出ましになる。国会も、新しい「歴史」の舞台の1つになるのだ。 

 ◆中山知子の取材備忘録 ■中山知子(なかやま・ともこ)

中山知子の取材備忘録

 レイアウトを担当する整理部を経て、編集局文化社会部に配属。日本新党が結成され、自民党政権→非自民の細川連立政権へ最初の政権交代が起きたころから、政界の取材を始める。1人で各党や政治家を取材することが多く「ひとり政治部」とも。福岡県出身。青学大卒。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・中山知子の取材備忘録】  2019年01月30日  14:17:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする