愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

内閣府調査「社会に満足」過去最高66%は事実を反映しているか!防衛・外交、悪化の見方が増しているのは安倍政権の無能無策無責任なのにスリカエている!

2017-04-01 | 世論調査

現在の社会に全体として満足している66%のは

安倍政権の政治の成果!

現在の社会に全体として満足していない33.3%は

安倍政権の政治が道半ばだから!

と言いたい内閣府と時事通信だな!

だが、ホントか!

防衛・外交が悪い方向に向かっているのは何故か!

憲法を活かす平和外交・対話と交流を

安倍首相がサボっているからだ!

憲法改悪のための既成事実化を謀っているからだ!

国民の貧困改善をサボって対外危機と脅威を煽っている!

「社会に満足」過去最高66%=防衛・外交、悪化の見方増す-内閣府調査

時事通信 2017/04/01-17:08

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017040100430&g=soc

内閣府は1日、「社会意識に関する世論調査」を公表した。「現在の社会に全体として満足しているか」との質問に「満足している」と答えた人が前回調査比3.9ポイント増の65.9%に上り、2009年の設問開始以来最高を2年連続で更新した。「満足していない」は同3.9ポイント減の33.3%で過去最低だった。

幸福ランキング、日本51位=最も幸せなのはノルウェー-国連報告書

国の政策に民意が「反映されている」と思う人は、同4.7ポイント増の34.6%で過去最高水準に迫った。「良い方向に向かっている分野」(複数回答)としては、「医療・福祉」(31.4%)、「治安」(22.0%)が共に同2.2ポイント増と伸びが目立った。
「悪い方向に向かっている分野」では、「防衛」を挙げた人が設問開始以来最高の28.2%(同4.0ポイント増)に上った。内閣府の担当者は「北朝鮮の核実験・弾道ミサイル発射など、安全保障環境の厳しさが表れている」と分析した。「外交」も26.7%(同8.1ポイント増)と急伸した。
満足している点を複数回答で尋ねたところ、「良質な生活環境が整っている」43.2%、「心と身体の健康が保たれる」27.0%、「向上心・向学心を伸ばしやすい」17.8%の順で、いずれも前回調査比でほぼ横ばいだった。
満足していない点としては「経済的なゆとりと見通しが持てない」が43.0%(同1.4ポイント減)とトップ。「若者が社会での自立を目指しにくい」35.5%(同1.6ポイント減)、「家庭が子育てしにくい」28.7%(同0.2ポイント増)と続いた。(引用ここまで)

国民生活と国民意識をリアルに捉えることだ!

「本気で自殺考えた」2割=厚労省が意識調査

時事通信 2017/03/21-10:04

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017032100396&g=soc

厚生労働省は21日、自殺対策に関する全国意識調査の結果を公表した。「本気で自殺したいと思ったことがある」と回答した割合は23.6%(前回23.4%)と横ばい、「最近1年以内に自殺したいと思ったことがある」割合は全体の4.5%(同5.3%)とわずかに減った。

巡査部長が拳銃自殺か=勤務中に仮眠室で-宮崎県警

自殺者数は7年連続で減少しており、厚労省自殺対策推進室は「自殺を考えた人が行動を起こさないということ。電話相談などの予防対策が一定の効果を出しているのではないか」としている。
調査は4~5年おきに実施し、今回が3回目。昨年10月に全国の20歳以上の男女3000人を対象に行い、回収率は67.3%だった。
今後の自殺対策について複数回答で尋ねたところ、「児童生徒が自殺予防について学ぶ機会があった方が良い」と答えた割合が83.1%に上った。具体的に学ぶべき項目としては「周囲の人に助けを求めることが恥ずかしくないこと」が71.2%、「ストレスへの対処方法を知ること」が51.4%などだった。
自殺対策の内容を知っているかどうか尋ねた質問では、「こころの健康相談統一ダイヤル」が6.9%、「自殺対策基本法」が1.7%と低い数字が目立った。厚労省は「普及啓発活動をしっかりやっていきたい」としている。(引用ここまで)

パワハラ自殺でヤマト提訴=従業員遺族、損害賠償請求-長野地裁

時事通信 2017/03/31-17:38

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017033100974&g=soc

ヤマト運輸の長野県内の営業所に勤務していた従業員の男性=当時(46)=が自殺したのは、上司からの長期間にわたるパワハラが原因だったとして、遺族が31日までに、同社と上司に計約9500万円の損害賠償を求める訴訟を長野地裁に起こした。

〔写真特集〕私たちが許しません

訴状などによると、男性は2012年秋ごろから上司に「顔を見るだけで殺したくなってくる」などの暴言や投げ飛ばすなどの暴行を受け、うつ病を発症。15年1月に自殺した。遺族は労災申請し、16年3月認定されたという。代理人の鏡味聖善弁護士は「ショッキングな内容のパワハラ行為が行われていた。劣悪な労働環境が維持されることがないよう会社としてしっかり対策を講じてほしい」と話した。ヤマト運輸の話 具体的内容は係争中のためコメントを控える。代理人と協議して対応していく。(引用ここまで)

人口減少で広がる廃線=地方路線、県負担で存続も-国鉄民営化30年

時事通信 2017/03/29-12:40

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017032900666&g=soc

JR各社の発足から30年を迎える中、人口減少が進む地方で廃線の動きが広がっている。JR北海道は昨秋、全路線の約半分について「単独では維持困難」とする事業見直し方針を発表。広島県と島根県を結ぶJR三江線は2018年4月に廃止となる。一方、福島県会津地域を中心に走るJR只見線は、自治体が線路や土地を保有する「上下分離方式」の導入により運休区間を復旧させる方向だ。
JR北海道は16年11月、全24線区のうち13線区(1237キロメートル)が「維持困難」と表明した。特に乗客が少ない線区は廃止してバスなどに転換することを提案。他の線区も上下分離や運賃値上げを検討し、それが難しい場合は他の交通手段への切り替えを探る考えを示した。
同社は沿線自治体と話し合いを進めるため、協議会を各地で設ける意向。しかし、「存続が基本。まずは国に支援を求めるべきだ」と反発が強く、ほとんどの地域で手付かずとなっている。
広島県三次市と島根県江津市を結ぶ三江線は、乗客の減少や、たびたび豪雨被害を受けたことを踏まえ、JR西日本が16年9月に廃止方針を発表した。沿線市町はバスなど代替交通の確保に取り組むことを決め、運営主体やルートについてJR側などと議論している。
一方、福島県会津若松市と新潟県魚沼市をつなぐJR東日本管内の只見線は福島県内の一部区間が豪雨被害で不通となったが、同県が多くの財政負担をすることで復旧させる方針だ。上下分離方式の導入により線路や駅舎の管理、除雪の経費が毎年2億1000万円掛かる見込みで、7割を県、3割を会津地域の17市町村が受け持つ。
県の担当者は「生活の足となっているのに加え、全国や海外から観光客が来ているので交流人口の拡大につなげたい。単なる一つの路線ではなく、地域のシンボルだ」と強調する。(引用ここまで)

「待ってた」「今は戻らない」=思いさまざま-避難解除の飯舘村と浪江町

時事通信 2017/03/31-13:52

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017033100690&g=soc

東京電力福島第1原発事故による避難指示が31日、福島県飯舘村や浪江町など3町村で、帰還困難区域を除き一斉に解除された。飯舘村と浪江町では、解除に合わせた式典などが行われた。

〔写真特集〕東日本大震災 100枚の記録

飯舘村が開いた「おかえりなさい式典」には、原子力災害現地対策本部長を務める高木陽介経済産業副大臣らが出席。あいさつした菅野典雄村長は「待ちに待った解除だ。復興のスタートに立つことができ、とてつもなくうれしい」と声を詰まらせた。
 同村から福島市の仮設住宅に避難している三輪栄子さん(85)は「先祖代々の家を守りたい。孫も将来は戻ると言っている」と、帰還への強い思いを語った。

東日本大震災の慰霊碑の前で、犠牲者に黙とうする福島県浪江町の馬場有町長(中央奥)ら=31日午前、同町

 浪江町では、馬場有町長が早朝、東日本大震災の慰霊碑の前で、町幹部らに「(帰還困難区域があるので)手放しでは喜べない。町全部が解除になるよう、力を合わせて復興を成し遂げたい」と語った。その後、全員で犠牲者に黙とうした。
 同県広野町に妻や母と避難している経営者の男性(69)は、第1原発や町内の仮置き場に多数残されている除染廃棄物への不安を挙げ、「解除は時期尚早だと思う。今は戻るつもりはない」と話した。また、「戻って来たのも高齢者ばかりで、若い者が戻らない」と嘆いた。(引用ここまで)

 

「子供の貧困」は約43兆円の所得を吹き飛ばす

国民全員の生活を破壊するメカニズムとは?

花岡 隼人 :日本財団プロジェクトコーディネーター 2017年02月25日

http://toyokeizai.net/articles/-/159180

女子大生は、なぜ「売春」せざるをえないのか

「大学は最悪の"組織的詐欺"を行っている」

中村 淳彦 :ノンフィクションライター  鈴木 大介 :ルポライター

 2016年08月09日

http://toyokeizai.net/articles/-/130756

21歳医大生が「売春」にまで手を染めた事情

「月3万円くらい、どうしても足りない」

中村 淳彦 :ノンフィクションライター  2017年01月25日

http://toyokeizai.net/articles/-/154834


暴力革命政党とレッテルを貼られている共産党が赤旗読者のみなさまのご要望を受け西暦と元号を併記した!アッパレ!

2017-04-01 | 共産党

共産党が国民の声に耳を傾ける政党であることを実証した!

これでも「暴力革命」政党というか!?

産経や安倍首相の反応が楽しみ!

日本の情報伝達手段のテレビ・新聞も

共産党をフツーの政党だという思考回路をつくるべき!

いつまでも『冷戦思考』ではオカシイだろう!

あの「治安維持法第一条」思想は廃棄すべき!

「国体ヲ変革シ又ハ私有財産制度ヲ否認スルコトヲ目的トシテ」

共産党を暴力革命政党とレッテルを貼る産経が民進党を攻撃するために民進党に共産党の爪の垢を飲めというなら産経こそ飲むべきだな!大爆笑!2017-03-03 | 産経と民主主義

共産党機関紙「赤旗」が元号を併記 28年ぶりに復活

 「読者の便宜考えた…」

産経 2017.4.1 15:48更新

http://www.sankei.com/politics/news/170401/plt1704010015-n1.html

平成29年4月1日付の紙面から元号表記が復活したしんぶん赤旗=1日、東京・大手町平成29年4月1日付の紙面から元号表記が復活したしんぶん赤旗=1日、東京・大手町

共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が1日付から従来の西暦に加え、元号の併記を復活させた。昭和から平成に移行した際に表記をやめて以来、28年ぶり。共産党関係者は、「元号を使用している読者が増え、西暦を元号に換算するのが不便だとの意見が多く寄せられたため、読者の便宜を考えた」と説明している。

元号は1面の題字横の「2017年」の下に(平成29年)と表記した。2面に「お知らせ」として「読者のみなさまのご要望を受け、本日付より1面題字横の日付に元号(平成29年)を併記します」との告知を行った。通常の記事は今後も西暦のみを使用するという。

皇室制度に批判的な共産党は、皇室に密接に関わる元号についても、かつて「憲法で定められた主権在民の原則に反する」と廃止を唱えていた。だが、共産党は昨年1月召集の通常国会以降、天皇陛下が臨席される開会式に志位和夫委員長ら幹部が出席。民進党などとの選挙協力を見据え、皇室に対し柔軟路線への転換を進めている。(引用ここまで)

元号の使用には

長く党を支えてきた

赤旗購読者や党員の減少に悩む共産党は

保守層への支持拡大をうかがっている思惑もあるようだ

そんなケチなことで決めた?

国民の声に耳を傾けない政党では政治は変わらない!

共産党は

「国民が主人公」の社会を建設すると言っているぞ!

民主主義的な変革は、労働者、勤労市民、農漁民、中小企業家、知識人、女性、青年、学生など、独立、民主主義、平和、生活向上を求めるすべての人びとを結集した統一戦線によって、実現される。統一戦線は、反動的党派とたたかいながら、民主的党派、各分野の諸団体、民主的な人びととの共同と団結をかためることによってつくりあげられ、成長・発展する。当面のさしせまった任務にもとづく共同と団結は、世界観や歴史観、宗教的信条の違いをこえて、推進されなければならない。日本共産党は、「国民が主人公」を一貫した信条として活動してきた政党として、国会の多数の支持を得て民主連合政府をつくるために奮闘する。統一戦線の発展の過程では、民主的改革の内容の主要点のすべてではないが、いくつかの目標では一致し、その一致点にもとづく統一戦線の条件が生まれるという場合も起こりうる。党は、その場合でも、その共同が国民の利益にこたえ、現在の反動支配を打破してゆくのに役立つかぎり、さしあたって一致できる目標の範囲で統一戦線を形成し、統一戦線の政府をつくるために力をつくす。社会主義・共産主義の日本では、民主主義と自由の成果をはじめ、資本主義時代の価値ある成果のすべてが、受けつがれ、いっそう発展させられる。「搾取の自由」は制限され、改革の前進のなかで廃止をめざす。搾取の廃止によって、人間が、ほんとうの意味で、社会の主人公となる道が開かれ、「国民が主人公」という民主主義の理念は、政治・経済・文化・社会の全体にわたって、社会的な現実となる。

しんぶん赤旗 元号復活…28年ぶり、1日付紙面から

毎日新聞 2017年4月1日 10時29分(最終更新 4月1日 15時56分)

http://mainichi.jp/articles/20170401/k00/00e/040/232000c

 

共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が1日付紙面で、1989年以来、28年ぶりに元号表記を復活させた。天皇制と関係が深い元号を国民に強制すべきではないとの立場だったが、「西暦を平成に換算するのが煩わしい」という読者の声が増え、柔軟路線に転じた。

【「平成です」新元号を発表する小渕官房長官(1989年1月7日撮影)】

<共産、陛下を評価 天皇制の見解、次第に転換>

<「元号と民主主義」激論 敗戦30年、法制化巡り >

<「平成」30年で区切り>皇太子さま即位へ

<元号はカビのはえた記号ではない>

<元号の歴史>

元号を使うのは1面の欄外にある日付の部分。1日付から西暦の2017年と平成29年を併記した。記事は従来通り、原則として西暦で書く。元号表記は「昭和」から「平成」に変わった時点で中止していた。共産党は昨年の通常国会から、天皇陛下が出席する開会式に幹部が出席し始めた。陛下の退位に関する法整備の議論にも参加し、民進党より先に特例法容認を打ち出した。長く党を支えてきた赤旗購読者や党員の減少に悩む共産党は、保守層への支持拡大をうかがっている。元号の使用にはそうした思惑もあるようだ

党によると、赤旗の発行部数は日刊紙と日曜版を合わせて約113万部。党関係者は1日、「元号の慣習的な使用には反対しない。読者の要望に応えた」と説明した。【朝日弘行】(引用ここまで)

赤旗の元号使用などにびっくりする暇あるなら

志位和夫委員長の国連外交を国民に伝達すべし!

戦争被爆国政府の責任放棄の安倍政権に代わって

国連で核兵器廃絶に向けた

日本国の責任・国際社会の展望を論じたのだ!

この事実を赤旗だけではなく

自らの課題として国民に伝達すべし!

赤旗 日本国民の声 国連に届けた/「国連会議」での活動について/ニューヨークで志位委員長が会見 [2017.4.1]

赤旗 志位委員長が「核兵器禁止条約の国連会議」で演説/「政府にかわって日本の声を届けた」 反核NGO [2017.3.31]

赤旗 “核保有国が反対することは何もするな”という追随と従属の議論/――日本政府の核兵器禁止条約反対論について/ニューヨーク 志位委員長が会見 [2017.3.30]


森友問題でも支持率変わらず?安倍政権を支える民進党の”醜態”もあるが、偽装・偽造の世論調査の手口を暴かないこともあるぞ!

2017-04-01 | 世論調査

やらせ世論調査を徹底して暴け!

安倍政権の政策支持は少数派だぞ!

皮相な数字を見て安倍政権温存に手を貸すな!

安倍首相に代わる政治家ナシ状況を造らせるな!

野党は安倍政権よりまし政権構想・政権公約を提示すべし!

全国各地で小選挙区で統一候補を擁立すべし!

民進党は国民の声をしっかり聴くべし!

日経3月世論調査は安倍内閣支持をことさら、執拗に高く見せるデタラメが浮き彫りになった!アベノミクス信頼ナシ!政策支持は6.5%!2017-03-28 | 世論調査

共同通信3月世論調査は国民は森友学園の国有地疑惑の説明に安倍首相を信用していない!南スーダン日報問題も同じだ!打倒に向けて韓国のように世論を動かすだけだ! 2017-03-28 | 政治とカネ

25・26日の共同通信世論調査安倍内閣支持52.4%だが積極的支持33.1%!自民党支持42.4%!安倍内閣不支持を多数派に!そして打倒へ!2017-03-28 | 世論調査

自民党と応援メディアの

民進党バッシング・野党共闘不信風評拡散を

しっかり批判すべし!

森友問題でも支持率変わらず?安倍政権を支える民進党の”醜態”

森友問題でも支持率変わらず?安倍政権を支える民進党の”醜態”

森友問題でも支持率変わらず?安倍政権を支える民進党の”醜態”

まずは数字を見て頂きたい。『日本経済新聞』とテレビ東京による最新(注1)の世論調査の結果が出た。

・安倍晋三内閣を支持する・・・62%(+2%)
・安倍晋三内閣を支持しない・・・30%(±0%)

2月末の前回調査から支持が微増(注2)しているが、この1ヵ月間に何があったかを思い出して欲しい。野党と大手メディアがスクラムを組んで、嵐のような安倍晋三首相(62)夫妻への攻撃が繰り返されていたことを——。

降って湧いたような森友学園を巡る疑惑……というか核心がズレまくって当初とは違う問題にすり替わっているが、「とにかく安倍(夫妻)が悪い。安倍を辞めさせたい」という情熱を持つ方たちが、しつこい。ついに森友学園の籠池理事長の証人喚問にまで至ったことは、周知の通り。籠池一族や自称ジャーナリストなど、濃いキャラクターが続々登場して収束はまだ見えない。

が、メディアを含めて批判一色と言っていいくらい叩かれた安倍内閣だが、支持率という面では安定したまま。この少し前の各社世論調査では「支持率が軒並みダウン!」(注3)と大手メディアは大はしゃぎだったが、それでも50%超を維持しているのだから十分に高い。

つまり野党&メディアが同時発症したヒステリー、<森友学園問題>とやらは、今のところ政権運営にはそれほどダメージを与えていない。

■安倍政権を支えるもの

やたらフットワークが軽すぎる夫人など、安倍政権に穴が無いわけではない。しかしピンチに見えても高い支持率を誇り、選挙ではほぼ常勝に近い。いったい安倍政権の強みとは何なのか?

「まず政権の中枢に居ながら権勢欲を見せず、抜群の安定感を誇る菅義偉官房長官(68)の存在が大きい。また全てが上手く行っているワケではないが、株価や雇用は変わらず好調で、経済政策の効果が出ている」(政治ジャーナリスト)

……それもそうだろうが、やはり安倍政権支持率アップの功労者といえば彼らが他の追随を許さない。皆さん、だいたい想像がついているはず。

「記憶違いでは済まされない!」(蓮舫党首・49) 
→「おまいう(お前が言うな)!」

「明日、辻元清美が記者会見します。逃げも隠れもしません!(翌日になって)やっぱり会見しません」(玉木雄一郎衆院議員・47)
→「情報公開が大事、とか言っておいて!」

「私に関する疑惑はすべてガセ(拡散するな)!」(辻元清美衆院議員・56)
→「安倍夫人には疑惑だけで証人喚問を要求するのに?」

そう。やっぱり民進党の皆さんです。森友問題に関する彼らの発言と、それに対する代表的な国民の反応を挙げてみたが、一目瞭然。自分を棚に上げて相手だけを攻める二重基準。平気で嘘をつき、前言撤回する厚顔無恥。自由な議論や多様な価値観を認めない頑迷固陋……。

いつもの民進党ではあるが、今回は度が過ぎた。上記のごとく政権運営には大した影響が無かったが、国会運営は大ダメージ。重要法案の審議や緊迫する朝鮮半島情勢への対応を放置して、執拗にどうでもいい問題に拘って国益を損失した醜態を、国民は見ている。

安倍晋三内閣の支持率が高い最大の原因の一つは、旧・民主党政権の失敗だ。<あれよりはマシじゃないか>と(略)安倍内閣に支持が集まっている状況だ」(前原誠司元民主党党首・54

旧民主党の酷さは、しっかり受け継がれている。安倍内閣の揚げ足をとるのが党勢回復への道と思っているようなら、これまで同様に今後も民進党に浮上のチャンスは無い。

そして自民党も、高支持率に安心して気を抜かないでもらいたい。日本を混迷に叩き落とし、破滅の一歩手前まで追い込んだ鳩山由紀夫内閣(70)や菅直人内閣(70)は、いまの安倍内閣より支持率が高かったのだから……。

(注1)最新の世論調査…3月24日~26日の調査。
(注2)微増…なぜか日経新聞は「横ばい」と表現。
(注3)軒並みダウン…おおむね3~5ポイントのダウン。

著者プロフィール  コンテンツプロデューサー  田中ねぃ

東京都出身。早大卒後、新潮社入社。『週刊新潮』『FOCUS』を経て、現在『コミック&プロデュース事業部』部長。本業以外にプロレス、アニメ、アイドル、特撮、TV、映画などサブカルチャーに造詣が深い。Daily News Onlineではニュースとカルチャーを絡めたコラムを連載中。愛称は田中?ダスティ”ねぃ(引用ここまで)

この国の民主主義は死んでいる 安倍内閣支持率60%超の謎

2016年12月9日 日刊ゲンダイ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/195498

民進党の支持率が上がらない理由・安倍内閣が支持率が下がらない理由は民進党内の細野氏のような動きだな!国民は憲法改正ではなく暮らしをよくしてくれ!が一番だぞ! 2017-03-31 | 民進党

週刊誌ネタを使って安倍政権を貶める質疑するな!と言いながら、産経新聞を使って辻元議員を貶めた安倍首相!しかも産経記事は間違っていた!?ねつ造? 2017-03-30 | 安倍語録

100万寄付の真実は森友学園の全ての職員の証言を取ることと2015年8月28日自民党山口県第4選挙区支部から安倍首相資金管理団体「晋和会」へ流れた経過を公開させることだ! 2017-03-29 | 政治とカネ