愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

安倍詭弁脅威政権北朝鮮のミサイルを口実に都道府県担当者に臨時説明会!やるべきことをやらずトリックを使った準戦時体制づくりだ!

2017-04-21 | 安倍式憲法改悪

連日テレビを使って

北朝鮮の「脅威」と日本の「危機」を扇動しているが

じっくり考えてみれば、問題ははっきりしていくる!

火事場のドロボーのような手口を使って

日米軍事同盟の核軍事抑止力向上のために

憲法9条改悪の地ならし・共謀罪法案強行のための

プロパガンダだな!

そもそも

ミサイルに備え 政府が都道府県担当者に臨時説明会

などをやる前に

やるべきことをやるのがスジだろう!

愚かな挑発ゲームを止めるためには何をなすべきか!

「対話」を提案することだろう!

そのための条件は何か!

米韓軍事演習はやらないことだ!

弾道ミサイル発射はやめることだ!

核兵器保有国は

「核兵器禁止条約」締結に参加することだ!

南シナ海・東シナ海・日本海に

中露朝の軍隊が集結して軍事訓練をしたら

日本はどうするか!

全く詭弁とトリック満載の煽動報道は止めろ!

北朝鮮が弾道ミサイルの発射を繰り返す中

アメリカのトランプ政権が圧力を強めていることから

ではなく

「核超大国米国の核兵器による抑止力がある中」

「米韓合同軍事演習が行われている中」

北朝鮮が弾道ミサイルを「抑止力」として

発射しているのは何故か!

「抑止力」「挑発」はどっちもどっちだろう!

安倍政権のスリカエ・ゴマカシ・デタラメ・トリック

キャンペーンの本質を見抜くことだ!

好戦的「空気」「風評」の被害者は国民だぞ!

ミサイルに備え 政府が都道府県担当者に臨時説明会

北朝鮮が弾道ミサイルの発射を繰り返す中、政府は、都道府県の担当者を対象にした臨時の説明会を開き、弾道ミサイルが落下した際に住民がとるべき行動などについて周知するよう要請しました。政府は、北朝鮮が弾道ミサイルの発射を繰り返す中で、アメリカのトランプ政権が圧力を強めていることから、情勢がさらに緊迫する事態に備える必要があるとして、21日、都内で都道府県の危機管理の担当者を対象とした臨時の説明会を開きました。
この中で、内閣官房の担当者は、弾道ミサイルが落下した際の住民がとるべき行動として、屋外では頑丈な建物や地下街などに避難するか物陰に身を隠すこと、屋内では窓から離れるか窓のない部屋へ移動することなどを説明しました。そして、こうした内容を内閣官房のウェブサイトに掲載していることなども紹介し、住民に周知するよう求めました。
また、総務省消防庁の担当者は、弾道ミサイルが日本に飛来するおそれがある場合には、Jアラート=全国瞬時警報システムを通じて直ちに情報を伝達するとしたうえで、弾道ミサイルを想定した住民の避難訓練を政府と協力して早期に行うよう要請しました。
会議に出席した自治体の担当者は「政府と相談しながら訓練を行うなど、住民の安全・安心の確保に向けて万全を期していきたい」などと話していました。

 アメリカは過去に大きな紛争などが起きたときは

国際法に従って軍事行動をおこしていないぞ!

歴史を偽造して現在の軍事行動を正当化するな!

ウソを吐いて正当化するのは国民を愚弄するものだ!

NHKは戦前のような過ちは繰り返すな!

米空母との共同訓練検討 元海将「北朝鮮抑止が狙い」

朝鮮半島の周辺海域に向けて航行しているアメリカの空母と、海上自衛隊の護衛艦との共同訓練が検討されていることについて、海上自衛隊の司令官を務めた元海将は「日米の関係は危機が起きても、たじろぐことはないことを政治的に見せるものだ」と述べ、北朝鮮が挑発的な行動をとらないよう、日米で抑止する狙いがあると指摘しています。

海上自衛隊で自衛艦隊司令官などを務めた、元海将の香田洋二さんは、今回、日米の共同訓練が検討されていることについて、「海上自衛隊とアメリカ海軍は常に緊密な関係を築いていて、アメリカにとっては日米安保の体制が非常に大きなエンジンになっている。共同訓練の検討は、日米の関係が危機が起きてもたじろぐことはないことを政治的に見せるものだ」と述べ、北朝鮮が挑発的な行動を取らないよう日米で抑止する狙いがあると指摘しています。
また、アメリカが空母を朝鮮半島の周辺海域に派遣する意味について、「アメリカは過去に大きな紛争などが起きたときは、空母をカードとして切ってきた。1つの空軍基地に匹敵する攻撃力を持った空母が展開することの意味を、相手に読み取らせることで、アメリカの決意を知らせて、戦闘が始まる前に事態を抑えたいということだ」と話しています。
そのうえで、今後については「『核実験をしてはダメですよ。それを行ったら私も刀を抜かなければならない。そうしたらお互いに無傷ではすまないですよ』ということを、北朝鮮に理解させようとしているのが今の段階だ。緊張は高まるが、一喜一憂せずに冷静に推移を見る必要がある」と話しています。(引用ここまで)
 
火事場のドローボーとはこれ如何に!
北朝鮮=金正恩様様!
米韓日が日本海で北朝鮮を仮想敵国にして
日韓は米軍支援するための訓練を公然とやる!
これは中ロに対しても「圧力」を意味する!
今や19世紀・20世紀型軍事同盟で
米国の東アジア支配を保障するものだ!
海自護衛艦2隻が佐世保出港 米空母と共同訓練を検討

アメリカのホワイトハウスの報道官は19日の記者会見で、空母カール・ビンソンを中心とする艦隊が朝鮮半島に向けて航行していると説明しています。
こうした動きに合わせて海上自衛隊の護衛艦「あしがら」と「さみだれ」の2隻が21日午前8時ごろ長崎県の佐世保基地を相次いで出港しました。
この2隻について、防衛省はアメリカの空母の北上に合わせて共同訓練を行うことを検討しているとしています。
国防総省の当局者は空母は来週前半にも日本海に入り朝鮮半島周辺の海域で活動する見通しだとしていますが、防衛省関係者によりますと共同訓練の日程や海域などはまだ決まっておらず、今後、最終調整が行われるということです。
今月25日は北朝鮮の朝鮮人民軍の創設記念日になっていて、共同訓練には日米の連携態勢を見せることで北朝鮮をけん制する狙いがある見られます。
一方、アメリカの空母は8日に西太平洋への展開が公表されて以降、時間をかけて航行している様子が見られるということで防衛省の幹部は「北朝鮮が挑発に出なければ抑制的に対応するというアメリカ側の意図ではないか」と話しています。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法改悪のための一里塚である「共謀罪」法案閣議決定から今日まで地方紙はどのような社説を書いたか!

2017-04-21 | 安倍式憲法改悪

安倍晋三首相の言動をよくよく見れば

理由は悉く詭弁に彩られていることが判る!

情報伝達のテレビ・新聞は

徹底的に検証・糾すことができるか!

世論がカギだ!

憲法改悪のための一里塚である「共謀罪」法案閣議決定から今日まで全国紙はどのような社説を書いたか! 2017-04-21 | 安倍式憲法改悪

北海道新聞 「共謀罪」審議/必要性自体合点ゆかぬ 4/20

北海道新聞 「共謀罪」の本質/刑法の原則と相いれぬ 4/5

北海道新聞 「共謀罪」提案/危険な本質/容認できぬ 3/22

東奥日報 基本的人権との摩擦生む/「共謀罪」法案 /3/22

デーリー東北 共謀罪法案提出/あまりに疑問点が多い /3/24

陸奥新報 “共謀罪”閣議決定「疑念払拭へ説明尽くせ」 3/23

秋田魁新報 「共謀罪」審議入り/成立ありきは許されぬ 4/6

岩手日報 「共謀罪」審議入り/強行突破は厳に戒めよ 4/6

河北新報 「共謀罪」本格審議/数の力たのんで押し通すな 4/19

河北新報 「共謀罪」閣議決定/「監視社会」に向かう危険性 3/22

福島民報 「共謀罪」実質審議/本当に必要なのか 4/19

茨城新聞 共謀罪法案/基本的人権と摩擦生む 4/7

茨城新聞 「共謀罪」と捜査/プライバシーどう守る 2/16

神奈川新聞 「共謀罪」法案/問題点多く慎重審議を 3/27

信濃毎日  共謀罪法案/「限定」はまやかしだ 4/21

信濃毎日 共謀罪法案/危うさを見極めねば 3/22

信濃毎日 共謀罪法案/なぜ必要か分からない 3/20

新潟日報 「共謀罪」法案 成立ありきは許されない 04/11

富山新聞 テロ等準備罪/国際条約締結を急ぎたい 4/16

富山新聞  「共謀罪」法案/政府は説明を尽くして 3/22

福井新聞 「共謀罪」本格審議/こんな説明で納得できない 4/21

福井新聞 「共謀罪」法案/自由社会萎縮させるのか 3/23  

京都新聞 「共謀罪」審議/法案の必要性問われる 4/7

京都新聞 「共謀罪」法案/内心の自由危うくする 3/22

神戸新聞 「共謀罪」審議/こんなに曖昧でいいのか 4/8

神戸新聞 「共謀罪」法案/テロ防止に必要と言うが 3/22

奈良新聞 監視社会への恐れ - 編集委員 辻 恵介 4/21

山陰中央新報  共謀罪審議入り/誰もが納得する説明を 4/7

山陰中央新報 共謀罪法案/監視の網が広がる恐れも 3/22

山陽新聞 「共謀罪」法案/本質に迫る十分な論戦を 3/23

中國新聞 「共謀罪」法案/刑事法の原則崩すのか 3/22

徳島新聞 テロ等準備罪審議  徹底的に問題点洗い出せ 4/15

徳島新聞 テロ等準備罪  必要性は認められない /3/20

愛媛新聞 「共謀罪」閣議決定/人権脅かす危険法案に反対する /3/22

高知新聞 「共謀罪」法案/危険な本質は変わらない 4/15

高知新聞 「共謀罪」法案/ 国民の不安を拭えるのか 3/22

西日本新聞 「共謀罪」審議/政府は誠実な説明尽くせ 4/8

西日本新聞 「共謀罪」閣議決定/国会で徹底審議が必要だ 3/22

佐賀新聞 共謀罪審議入り 4/7

佐賀新聞 「共謀罪」が閣議決定 3/22

熊本日日 「共謀罪」審議入り/誰もが納得できる説明を 4/11

熊本日日 「共謀罪」閣議決定/恣意的運用の懸念拭えず 3/22

宮崎日日 「共謀罪」審議入り /4/8

南日本新聞 共謀罪審議入り/疑念や不安にこたえよ /4/7

琉球新報 共謀罪実質審議/憲法違反の悪法は廃案に 4/20

琉球新報 「共謀罪」国会提出/無用で害悪、即刻廃案に 3/22

結縄タイムス 「共謀罪」審議入り/権力の乱用招く法案だ 4/17

沖縄タイムス 「共謀罪」閣議決定/人権軽視の懸念拭えず 3/22 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法改悪のための一里塚である「共謀罪」法案閣議決定から今日まで全国紙はどのような社説を書いたか!

2017-04-21 | 安倍式憲法改悪

特定秘密保護法・戦争法・共謀罪を見れば

安倍政権の体質が判るのに

未だ、内閣退陣を主張しない新聞の中立公正とは何か!

新聞が由って立つべきは

「日本国憲法を活かす」のではないのか!

朝日新聞 「共謀罪」審議/政権の体質が見える 4/7

朝日新聞 「共謀罪」法案/疑問尽きない化粧直し /3/22

毎日新聞  実質審議入りの「共謀罪」法案/多数決で大臣隠しの異常 /4/21

毎日新聞 「共謀罪」きょう審議入り/まず政府の変節をただせ 4/6

毎日新聞 「共謀罪」法案/説明の矛盾が多過ぎる 3/22

読売新聞 テロ準備罪法案/政府は堂々と意義を主張せよ 3/22

産経 テロ準備罪の審議/国際社会の環に参加せよ 4/7

東京・中日 「共謀罪」審議/不安に思うのは当然だ 4/15

東京・中日 「共謀罪」閣議決定/刑法の原則が覆る怖さ 3/22

東京・中日 「共謀罪」/市民監視の脅威となる 3/4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮には圧力=軍事力の威嚇を!平和は力によってのみ初めて達成される!南シナ海は非武装化を!ってウソ!非武装化をいうのであれば憲法9条を使うことだろう!そして頭も使う!

2017-04-21 | 集団的自衛権

北朝鮮・南シナ海・東シナ海を口実に

着々と憲法9条を形骸化させる安倍首相!

今や戦前の三国同盟思想で軍事と外交を動かしている!

口では「非武装」「平和的解決」を口走るが

実際は

「平和は力によってのみ初めて達成される」

「北朝鮮が真剣に対話に応じるよう圧力をかけていく」

これこそ最大の挑発だな!危険だ!

この政策の裏側には国内の民主主義否定政策がある!

戦前の歴史を見れば一目瞭然!

対北朝鮮、圧力強化で一致=南シナ海「非武装化を」-日豪2プラス2

時事通信 2017/04/20-22:14

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042000707&g=pol

日本、オーストラリア両政府は20日、東京都内で外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を開催した。北朝鮮による核・ミサイル開発で緊張が高まる中、日豪が緊密に連携して北朝鮮への圧力を強化していくことで一致。また、東・南シナ海情勢の安定化に向けた協力も確認し、中国が軍事拠点化を進める南シナ海の非武装化を求めた。

〔写真特集〕北朝鮮の軍事パレード~弾道ミサイル、続々登場~

 日豪2プラス2は2015年11月以来で、今回が7回目。岸田文雄外相と稲田朋美防衛相、豪側からビショップ外相とペイン国防相が出席した。4閣僚は共同声明を発表し、北朝鮮の核・ミサイル開発を「最も強い表現で非難」した上で、制裁の徹底による圧力強化が重要と指摘した。
 協議後の共同記者会見で、岸田氏は「日米と豪米の同盟がアジア太平洋地域で果たす役割の重要性を踏まえ、日豪米での連携強化が重要との認識で一致した」と説明。ビショップ氏は「北朝鮮が態度を変えるよう中国に促していきたい」と強調した。
 協議では、自衛隊と豪軍が食料や弾薬などを融通する物品役務相互提供協定(ACSA)改定が日本側で今月14日に承認されたことを受け、共同訓練など防衛協力を強化する方針でも一致した。(引用ここまで)

米副大統領、対北朝鮮「力で平和達成」=安倍首相、トランプ政権の姿勢評価

時事通信 2017/04/18-19:16

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017041800647&g=pol

安倍晋三首相は18日午後、ペンス米副大統領と首相公邸で会談した。北朝鮮の核・ミサイル開発への対応について、ペンス氏は「米国は平和を追求しているが、平和は力によってのみ初めて達成される」と述べ、軍事力行使も排除せず厳しい態度で臨む考えを強調。首相も「北朝鮮が真剣に対話に応じるよう圧力をかけていくことが必要だ」と主張した。

〔写真特集〕北朝鮮の軍事パレード~弾道ミサイル、続々登場~

 

ペンス氏は、この後に行われた日米経済対話後の記者会見で「北朝鮮が核開発を放棄するまで圧力をかける。全てのオプションがあり得る」と指摘。「中国を含め国際社会が団結して経済的圧力をかけることで朝鮮半島の非核化を実現する」とも語った。
会談で首相は、トランプ政権の強い姿勢について「評価する」と表明。さらに、「日米同盟の強固な絆は揺るがないと明確に示していきたい」と強調した。
これに対し、ペンス氏は「日本が絶えず挑発の中に置かれている厳しい状況を理解している。米国は100%日本と共にある」と述べ、緊密に連携していく考えを示した。「日米同盟は北東アジアにおける礎石だ」とも語った。
首相とペンス氏は、北朝鮮問題で中国にさらに大きな役割を果たすよう求めていくことで一致。ペンス氏は「中国は問題をきちんと理解し、同じ行動を取ってもらえる」との認識を表明した。この発言について、萩生田光一官房副長官は会談後、「ペンス氏は米中が意識を共有しているとの感触と、中国がさらなる圧力につながる対応を取るとの期待を示した」と記者団に説明した。
一方、北朝鮮が近く6回目の核実験に踏み切るとの観測も出ているが、米側からその場合に軍事行動に踏み切るかどうか説明はなかった。会談では中国の東シナ海への海洋進出についても意見交換し、ペンス氏は沖縄県・尖閣諸島が日米安全保障条約第5条の適用範囲だとの認識を表明した。
1月のトランプ政権発足後、ペンス氏の来日は初めて。会談は首相主催昼食会の形式で約60分間行われ、岸田文雄外相や世耕弘成経済産業相、米側からはロス商務長官らが同席。その後、岸田氏を含む少人数で約35分間議論した。(引用ここまで)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川俊直衆議院議員・経済産業大臣政務官の不祥事を党則に反して個人の責任にスリカエる自由民主と内閣は国民を愚弄するな!賞味期限またまた切れたことを暴露!

2017-04-21 | 自由民主党

またまたスリカエ・ゴマカシ・デタラメをまき散らす!

「自由民主」を名乗る政党のガバナンス全くなし!

中川俊直衆議院議員の公認したのは誰!?

そうです!自由民主党総裁安倍晋三氏です!

有権者に対する背信!

経済産業大臣政務官に任命したのは誰!?

そうです!内閣総理大臣安倍晋三氏です!

国会と国民に対する背信!

「自由民主」を名乗る政党の運営費は?

そうです!政党交付金=税金です!

正当としてけじめをつけられない「自由民主」党は

政党交付金を返上すべし!

それにしても

「自由民主」を名乗る政党の党則は有名無実化!

このような政党を国民が支持するのは何故か!

一つは要求実現=利益誘導のおかげ

二つは脅威論を垂れ流しているおかげ

三つは「自由民主」の名前のおかげ

第八章 党紀委員会及び政治倫理審査会等

第十四章 賞罰

実際のところでは

圧倒的多数の国民は不利益を受けている!

こんなデタラメを放置免罪する国民は

まだまだ「いじめ」られる!

国民をなめているから!

沈黙は金にはならない!

女性問題の中川議員 与党内からも離党不可避の見方

NHK  4月21日 4時04分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170421/k10010955941000.html?utm_int=news_contents_news-genre-politics_004

女性問題で経済産業政務官を辞任した自民党の中川俊直衆議院議員について、野党側は、議員辞職を求めるなど追及を強めているほか、与党内からも、今後の国会審議への影響などを懸念して、離党は避けられないのではないかという見方が出ています。

自民党の中川俊直衆議院議員は、今月18日、経済産業政務官を辞任し、自身のフェイスブックに、「知り合いの女性に好意を抱き、深く傷つけ、申し訳ない」などと投稿し、20日、発売の週刊誌で女性問題が報じられました。

国会では、20日、自民党と民進党の参議院国会対策委員長が会談し、民進党は、中川氏本人が、経済産業委員会で、辞任の理由などを説明するよう求めたのに対し、自民党は、対応を協議したいと伝え、委員会での審議は取りやめとなりました。

野党側は、民進党の蓮舫代表が「政務官の辞任だけで終わらせる話ではない」と述べ、中川氏の議員辞職を求めるなど、追及を強めています。

一方、自民党の二階幹事長は「しばらく状況を見たい。本人が判断することだ」と述べたほか、今月に入って安倍内閣の閣僚がみずからの発言を撤回し、陳謝する事態が続いていることなども踏まえ、与党内では、謙虚に政権運営にあたる姿勢が必要だという意見が出ています。

ただ、今後の国会審議への影響や、政権へのダメージを懸念する声に加え、7月の東京都議会議員選挙などに波及することへの警戒感もあり、与党内からも、離党は避けられないのではないかという見方が出ています。(引用ここまで)

FNN 「不倫」中川氏 与党「自身で判断」 04/21 00:25

http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=127&agent=11&partner=nifty&name=FNN%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%B9&lang=euc&prop=500&bypass=2&dispconfig=&tblattr=1&req_q=mongonucleosis+fnn%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%B9&pdtype

どこか異様な空気に包まれた20日の国会。週刊誌が報じた自民党の中川俊直衆院議員の女性スキャンダルをめぐり、国会の審議が、一部ストップする事態となった。
自民党の林 芳正参院議員は、「きょうは国会が少し、やや不正常といいますか。参議院の経済産業委員会、結果として開かれずに流会ということになりました」、「政務官の関係だろうと」などと述べた。
記事によると、中川議員は、妻と3人の子どもを抱える父親でありながら、ハワイで愛人女性と式を挙げていたという。
中川議員は20日、自身のフェイスブックで、「今回の件は、私の不徳以外のほか、何物でもありません。ただ一点、重婚罪にあたることはしておりませんし、またストーカー登録をされたかのような報道がされていますが、そのような事実は一切ございません」と、一部報道を否定した。
この問題について、野党からは。
民進党の蓮舫代表は、「国会議員という以前に、人としておかしいと、率直に申し上げざるを得ません。政務官を辞任しただけで終わらせる話ではないと重要視しております」と述べた。
一方、与党からも。
公明党の漆原良夫中央幹事会会長は、「政務官に限らず、大臣もいろいろ、(問題が)このところ続いておりますけれども、政権を奪還しました、その時の気持ちを、もう一度思い起こすべきだなというふうに思っているんです。あの時の合言葉は、『謙虚』という言葉が合言葉でした」と述べた。
自民党の二階俊博幹事長は、「中川(議員)なんて見たことないしさ」、「しばらく状況を見てね。こんなことはやっぱり、ご本人の判断することであって、党がどうこうという問題ではないですよね」と述べた。
菅官房長官は、「(議員辞職を求める声もあるが?)ですから、そうしたことも含めて、ご自身で判断されることだと」と述べた。
自民党幹部の反応も、冷ややかだった。
自民党幹部は、「(世間的には議員辞職もありうるのではないか)まあ、そうだろうな。どうなることやら」と語った。
中川議員は、当選2回のいわゆる「2回生」。
自民党が政権を奪還した2012年に初当選した。
2回生について、時事通信社特別解説委員・田崎史郎氏は、「当選2回の人たちは、『魔の2回生』って言われてるんですよね、自民党の中で。スキャンダルとか失言とか、そういうことを起こした人の経歴を調べていくと、2012年当選組の人たちが多いんですよ」と語った。
中川議員と同じく、2回生だったのが、前衆院議員の宮崎謙介氏2016年2月、不倫騒動を受け、議員を辞職した。
2回生議員が起こした不祥事は、ほかにも。
田崎史郎氏は、「(なぜ2回生の問題行動が後を絶たない?)それは、選挙で苦労してない、もまれてないからだと思います。1回目の選挙と2回目の選挙の間が、2年ぐらいしかなかったので、有権者が議員の資質を見極める時間もなかったっていうことなんですよ」と語った。(引用ここまで)

 日テレ 自民党執行部 中川氏の早期離党促す 2017年4月20日 21:51

女性問題で経済産業大臣政務官を辞任した自民党の中川俊直衆議院議員について、自民党執行部が早期の離党を促していることが明らかになった。自民党幹部によると、20日までに中川議員が所属する細田派の議員を通じて中川議員に早く自民党から離党するよう求めたという。離党によって党へのダメージを最小限に抑えたい考えだが、中川議員の判断が焦点となる。
一方、国会では野党側が政務官を辞任をした理由などについて中川議員本人の説明を求め、20日の参議院経済産業委員会が流会になるなど審議に影響が出ている。
こうした中、民進党の蓮舫代表は中川議員の議員辞職を求めている。
蓮舫代表「国会議員という以前に人として私はおかしいと率直に申し上げざるをえません。フェイスブックのコメントだけできれい事だけで、そして政務官を辞任しただけで終わらせる話ではない」
これに対して自民党の二階幹事長は議員辞職は「本人の判断だ」との考えを示している。ただ自民党幹部が「辞職ということになっても仕方がない」と話すなど、与党内にも議員辞職は避けられないとの見方も出ている。(引用ここまで)

中川前政務官の女性問題 国会運営にも“飛び火”

テレビ朝日 2017/04/20 20:04

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000099060.html

女性問題による政務官の辞任が国会審議にも影響を及ぼしています。
民進党・榛葉参院国対委員長:「ただ政務官を何の理由もなく一身上の都合で辞めて、次の政務官があいさつというわけにはいかない」
民進党など野党は、中川氏が委員会に出席して政務官を辞任した理由を説明するよう求めましたが、与党側は応じず、参議院の経済産業委員会は開催が見送られました。
菅官房長官:「(Q.議員辞職を求める声もあるが?)そうしたことを含めてご自身で判断されることだと思います」
菅官房長官は、中川氏本人が政治家の責任として説明すべき問題だと述べました。また、自民党の二階幹事長も「党がどうこうという問題ではない」と突き放しました。(引用ここまで)

TBS 女性問題の中川議員、野党が議員辞職を要求 20日17時38分

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3034425.html

女性問題で経済産業政務官を辞任した自民党の中川俊直衆院議員に対し、野党が議員を辞職するよう求めました。

自民党・細田派の派閥総会。所属する中川議員は、20日は、姿を見せませんでした。妻子もいる中川氏は、18日、女性問題で経済産業政務官を辞任したと自ら公表。しかし、週刊誌がストーカー疑惑を報じたことについては、20日未明、自らのフェイスブックでこう反論しました。

「ストーカー登録をされたかのような報道がされていますが、そのような事実は一切ございません。」

しかし、警視庁への取材で、去年暮れ、女性と中川議員の間でトラブルがあり、女性が犯罪被害防止のためのシステムに連絡先などを登録していたことがわかりました。

中川氏の問題は国会審議にも影響。民進党などは中川氏が経産政務官を辞任した理由を説明していないとして、20日の参議院・経産委員会の審議を拒否しました。

与党からも中川氏へ説明責任を求める声が上がっています。

「ご本人がどう思っているか。自分の奥さんに対してもどう思っているのか、子どもに対してもどう思っているのか。その辺を説明される必要がある」(公明党 漆原良夫中央幹事会会長

菅官房長官は議員辞職を含めて、自らが判断すべきだという考えを示しました。

Q.中川議員に対し議員辞職を求める声があるが?

「そうしたことも含めて、ご自身でご判断されることだと思います」(菅義偉 官房長官)

中川氏の地元・広島県東広島市では・・・「辞めなきゃダメよ、東広島の恥」(男性)「男としてケジメはつけるべき」(男性)

民進党の蓮舫代表は、中川氏本人が議員辞職を判断すべきだと述べました。

「政務官を辞任しただけで終わらせる話ではないと重要視しています。前例もありますから、そういう前例をよく考えていただいて、自ら判断されるべき事態」(民進党 蓮舫代表

ある自民党幹部は、中川氏については「最低でも離党はさせないと」と強い危機感を滲ませました。(引用ここまで)

民進 榛葉氏 中川政務官の辞任に「政務官辞めて済む話か」

NHK 4月19日 20時10分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170419/k10010954261000.html?utm_int=detail_contents_news-related-auto_002

民進党の榛葉参議院国会対策委員長は記者会見で、中川経済産業政務官が辞任したことについて、「政務官を辞めて済む話なのか」と批判したうえで、議員辞職するかどうか、与党が判断すべきだという認識を示しました。

中川俊直前経済産業政務官は18日、「一身上の都合」を理由に辞任し、自身のフェイスブックに、「一部週刊誌に掲載される予定の記事をめぐり辞表を提出した。会社員時代からの知り合いの女性に好意を抱き、深く傷つけ、まことに申し訳ない気持ちでいっぱいだ」などとコメントを投稿しました。

これについて、民進党の榛葉参議院国会対策委員長は記者会見で、「あまりかっこいい話ではない。政務官を辞めて済む話なのか。与党の中からも厳しい声が上がっている。ここのところ大臣のみならず、副大臣や政務官の言動が少し緩んでいる。猛省を促すと同時に、きちんとみずからけじめをつけるべきだ」と述べました。そのうえで榛葉氏は、記者団が「中川氏は議員辞職に値するか」と質問したのに対し、「しっかりと与党の中で考えることではないか」と述べました。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする