愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

国連安保理決議に明確に違反し断じて容認できない北朝鮮のミサイル発射だが国連無視の米国の巡航ミサイルは政府の決意と容認!

2017-04-08 | 安倍語録

国連=国際法を利用する安倍首相の姑息浮き彫り!

国連決議を使って北朝鮮を批判しながら

国連無視の米国のシリア攻撃は容認する!

これが許されれば米国追随はいっそう深まるぞ!

米国のための違憲の集団的自衛権もありだ!

国連・国際法は

国際紛争の平和的解決を優先している!

「憲法平和主義を使え」の声を大きく!

米軍シリア攻撃 日本政府“支持”立場示す

日テレ 2017年4月7日 17:56

http://www.news24.jp/articles/2017/04/07/04358437.html

アメリカ軍がアサド政権への対抗措置だとして、シリア国内の空軍基地に向けて巡航ミサイル50発以上を発射した攻撃について、安倍首相は7日午後、「アメリカ政府の決意を支持する」と表明した。
各国の中でもいち早く支持の立場を示した日本政府だが、どの程度強い言葉で支持を表明するかは慎重に検討してきた。
安倍首相「幼い子供たちもが犠牲となった惨状を目の当たりにして、国際社会は大きな衝撃を受けています。化学兵器の拡散と使用は絶対に許さないとの米国政府の決意を、日本政府は支持いたします
ただ、「決意は支持」とする一方で、軍事攻撃そのものについては「事態の深刻化を防ぐための措置」であり「理解している」と表現を使い分けている。さらに安倍首相は、核やミサイル開発を進める北朝鮮を念頭に「東アジアでも大量破壊兵器の脅威は深刻さを増している」「トランプ大統領の強いコミットメントを高く評価する」と付け加えた。
政府内では、トランプ政権のシリアへの迅速な軍事攻撃は北朝鮮に対しても「メッセージになる」と抑止効果を期待する声もある一方で、「オバマ政権と明らかに違う」と緊張感も漂っている。(引用ここまで)

北朝鮮ミサイル発射 安倍首相が強く非難

 

日テレ 2017年4月5日 10:26

 

http://www.news24.jp/articles/2017/04/05/04358215.html

 

北朝鮮が5日朝、日本海に向けて弾道ミサイルを1発発射した。安倍首相は5日午前、記者団に対して北朝鮮のミサイル発射を強く非難した。国会記者会館から青山和弘記者が伝える。

首相官邸では5日午前10時すぎ現在、国家安全保障会議が開かれている。安倍首相は「安全保障上の重大な挑発行為で断じて容認できない」と語気を強めた。

安全保障上の重大な挑発行為であり、そして国連安保理決議に明確に違反し、断じて容認できません。強く非難します」―安倍首相はまた、「今後、さらなる挑発行為も十分に考えられる」として、「国民の生命と財産を守るため万全な対策をとる」と強調した。

政府高官は今回のミサイル発射について、「きちんと飛ばしたと認識している」と話し、失敗ではないとの見方を示し、政府は分析を急いでいる。

また、アメリカでの米中首脳会談を6日に控えて北朝鮮がミサイルを発射したことについて、防衛省幹部は「北朝鮮と中国との関係が悪いことは間違いない」として、「米中首脳会談で北朝鮮への対応についてどのような話になるのかが、日本の安全保障にとっても大変重要だ」としている。日本政府には今後、東アジア情勢が緊迫する可能性もあるとして、緊張感も漂っている。(引用ここまで)

米軍事攻撃 国連安保理では“支持と批判”

日テレ 2017年4月8日 19:09

http://www.news24.jp/articles/2017/04/08/10358522.html

アメリカによる突然のシリア軍への攻撃をめぐり国連の安全保障理事会では7日、支持と批判が飛び交った。こうした中、アメリカは攻撃にいたる経緯も明らかにした。(詳しくは動画で)(引用ここまで)

北朝鮮に核やミサイル開発をやめさせるため

協力を深めていくことで一致

しかし具体的な対策を話し合うまでには至らず

核軍事抑止力に依存している限り

北朝鮮問題は武力行使しかないぞ!

米国の先制攻撃だな!

日本の立場ははっきりしている!

勝負しかけたトランプ氏 中国との今後は?

日テレ 2017年4月8日 17:49

http://www.news24.jp/articles/2017/04/08/10358514.html

アメリカのトランプ大統領と中国の習近平国家主席との初めての会談が全ての日程を終えた。北朝鮮への対応について、協力を深めることで一致した。
トランプ大統領「大きな進展が得られたと思う。今後もさらに進展するだろう」
習近平国家主席「最も重要なのは、深い交流ができ、信頼関係を構築できたこと」
初会談の成果を強調した両首脳。アメリカ側によると、北朝鮮に核やミサイル開発をやめさせるため、協力を深めていくことで一致した。しかし具体的な対策を話し合うまでには至らず、さらにトランプ大統領は習主席に対し、中国からの協力が得られなければ、アメリカが独自の方向に進む用意があるとの考えを伝えたという。またトランプ大統領は、中国との貿易でアメリカの雇用が奪われていることに「深い懸念」を示し、貿易赤字の是正に取り組む「100日計画」をつくり、協議していくことで合意した。
一方、中国の発表では北朝鮮には一切触れられず、貿易問題に関しても協力を進めると述べるにとどまった。中国としては、両国の友好ムードを世界にむけてアピールしたかったにもかかわらず、その効果はシリア攻撃ですっかりかすんでしまった。
初顔合わせから、勝負をしかけたトランプ大統領。交渉の主導権を握ろうと、今後も中国への圧力を強めていくとみられ、両国の駆け引きがこれから始まることになる。(引用ここまで)

「脅し」・「武力行使」の

「核軍事抑止力」論では紛争は解決しない!

北「米への警告を実践に」挑発行為を示唆 

日テレ 2017年4月7日 14:27

http://www.news24.jp/articles/2017/04/07/10358415.html

トランプ政権は北朝鮮への圧力を強めているが、北朝鮮外務省は「アメリカに送ってきた警告を実践に移さざるを得なくなった」として新たな挑発行為に踏み切る可能性を示唆した。

北朝鮮の外務省は6日、「トランプ政権の北朝鮮政策はこれまでになく横暴で、アメリカに再三送ってきた警告を実践に移さざるを得なくなった」と表明した。

北朝鮮は圧力を強めるトランプ政権と現在行われている米韓合同軍事演習に繰り返し反発していて、新たな挑発行為に踏み切る可能性を示唆したもの

アメリカの北朝鮮研究機関「38ノース」は、今月2日に北朝鮮北東部・豊渓里の核実験場を撮影した衛星写真を公開し、過去に核実験が行われた北側ではここ1か月、異常に活発な活動が行われていると指摘。時期の予測は難しいものの、6回目の核実験が差し迫っている可能性があると分析している。(引用ここまで)


共産党と選挙協力するというのはありえないから離党する長嶋議員を優秀な人なのでウエルカムだ。自民党も戦力アップになる!と下村自民幹事長代行に称賛!民進党もすっきり!

2017-04-08 | 民進党

民進党も安倍自民党にバカにされたもんだ!

これほどの侮辱・屈辱はないだろう!

こんな発言をテレビ・新聞に垂れ流されて!

「比例代表」なのに議員辞職もしないで!

何が「保守」だ!

これこそ「自己保守」の典型だな!

国民はこんな政治屋を怒らなければならん!

長嶋氏や自民党に対する回答は何か!

安倍政権と徹底的に対峙する政策を打ち出すことだ!

国民は安倍政権に辟易している!

ウソだと思うなら独自の世論調査をしてみれば判る!

安倍首相がビビッている

野党・市民・公民連合政権構想だな!

一刻も早く!だ!

安倍政権打倒と政権構想は表裏一体・比例している!

自民 下村氏 民進離党意向の長島氏は行動をともに

NHK 4月8日 18時50分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170408/k10010941711000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

自民党の下村幹事長代行は千葉市で記者団に対し、民進党の長島昭久衆議院議員が離党する意向を固めたことについて、選挙区の調整が必要だとしたうえで、可能なら今後自民党と政治行動をともにしてもらいたいという考えを示しました。

この中で、自民党の下村幹事長代行は、民進党の長島昭久衆議院議員が衆議院選挙での共産党との連携は受け入れられないとして離党する意向を固めたことについて、「保守的な立場の人からすると、共産党と選挙協力するというのはありえない。長島氏がそういう判断をされるのは当然のことだと思う」と指摘しました。

そのうえで、下村氏は「選挙区の調整が必要だと思うが、長島氏は非常に優秀で考え方もわれわれに近い」と述べ、可能なら今後自民党と政治行動をともにしてもらいたいという考えを示しました。

これに先立ち、下村氏は講演で築地市場の豊洲への移転について、「小池知事は、この問題を7月の東京都議会議員選挙の争点にしようとしているのかもしれないが、判断を延ばして政争の具にすべきではない」と述べ、小池知事は豊洲への移転を早期に決断すべきだという考えを示しました。(引用ここまで)

自民・下村博文幹事長代行「ウエルカム」

 長島昭久元防衛副大臣に自民入党促す

産経 2017.4.8 19:28

http://www.sankei.com/politics/news/170408/plt1704080021-n1.html

 

自民党の下村博文幹事長代行は8日、民進党離党の意向を表明した長島昭久元防衛副大臣について「離党するなら、優秀な人なのでウエルカムだ。自民党も戦力アップになる」との将来的な自民党入りを促した。千葉市内で記者団に語った。長島氏について「われわれと考え方が非常に近い」と指摘。共産党との共闘路線への不満を離党の理由としたことも「民進党の中でも保守的な立場の人だ。当然の判断だ」と理解を示した。長島氏は衆院比例東京ブロック選出。下村氏は党東京都連会長を務めている。(引用ここまで)

 

 民進 蓮舫代表 野党4党の連携は党の活動方針で不変

NHK 4月8日 14時08分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170408/k10010941491000.html?utm_int=detail_contents_news-related-manual_001

民進党の蓮舫代表は、長島昭久衆議院議員が次の衆議院選挙をめぐる共産党との連携は受け入れられないとして離党する意向を固めたことに関連し、共産党を含めた野党4党の連携は党の活動方針であり、変わらないという考えを示しました。

民進党の長島昭久衆議院議員は、党執行部が次の衆議院選挙をめぐって、共産党との間で小選挙区の候補者調整や共通して訴える政策を協議していることについて、みずからの政治信条に反し受け入れられないとして離党する意向を固め、後援会幹部などに伝えました。

これに関連して、民進党の蓮舫代表は東京都内で記者団に対し、事実関係を確認したいとしたうえで、「野党で連携して、次の衆議院選挙に向けて勝利を目指すという方針は先の党大会で確認されている。これから1年間の党の活動方針でもあるので、その部分は考え方が違うのではないか」と述べ、共産党を含めた野党4党の連携は党の活動方針であり、変わらないという考えを示しました。(引用ここまで)

 民進 長島衆議院議員が離党へ 党の引き締め課題に

NHK  4月8日 4時43分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170408/k10010941181000.html?utm_int=detail_contents_news-related-manual_001

民進党の東京都連の幹事長を務めてきた長島昭久衆議院議員が離党する意向を固めたことを受けて、党内では7月の東京都議会議員選挙への影響を懸念する声が出ていて、党執行部にとって党の引き締めをどう図っていくかが課題となります。

民進党の長島昭久衆議院議員は、党執行部が次の衆議院選挙をめぐって、共産党との間で小選挙区の候補者調整や共通して訴える政策を協議していることについて、みずからの政治信条に反し受け入れられないとして、離党する意向を固め、7日夜、後援会幹部の会合で伝えました。

長島氏は週明けの10日に離党届を提出したあと記者会見し、離党を決断した理由や今後の政治活動について説明することにしています。

党内では7月の東京都議会議員選挙を前に、東京都連の幹事長を務めてきた長島氏が離党するのは、「敵前逃亡で無責任だ」などといった批判がある一方、長島氏に続く動きが出かねないという警戒感も出ています。

さらに都議会議員選挙の立候補予定者の間に、離党届を提出する動きが相次いでいる中、長島氏が東京都の小池知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」との連携も検討したいとしていることから、都議会議員選挙への影響を懸念する声が出ていて、党執行部にとって党の引き締めをどう図っていくかが課題となります。(引用ここまで)


「毎日の朝礼で教育勅語を朗唱することは教育基本法に反しないかぎり、問題のない』というのであれば教育勅語がどのように扱われてきたか、そしてなぜ排除失効されたか教材を作って教えるべきだな!

2017-04-08 | 教育勅語

ここでも安倍詭弁内閣の正体が明らかになってきたぞ!

安倍政権の言い分を『是』とするならば

大日本帝国憲法下において

教育勅語・日の丸・君が代・修身・靖国神社・伊勢神宮が

植民地主義と侵略戦争遂行のためにどのように使われたか!

全ての学校で児童・生徒の発達段階に即して教えよう!

文科副大臣 教育勅語 朗読するだけでだめとは言えない

 

義家文部科学副大臣は衆議院内閣委員会で、学校法人「森友学園」が運営する幼稚園で園児に教育勅語を朗読させていたことに関連して、教育勅語を読み上げる行為は、教育基本法の趣旨に反しないかぎり問題ないという認識を示しました。

この中で、民進党の泉健太氏は、大阪の学校法人「森友学園」が運営する幼稚園で園児に教育勅語を朗読させていたことに関連し、「毎日の朝礼で教育勅語を朗唱することは問題ある行為か」とただしました。これに対し、義家文部科学副大臣は「教育基本法に反しないかぎり、問題のない行為であろうと思う」と述べたうえで、教育基本法の趣旨に反するかどうかは、所管する都道府県などが判断すべきだという考えを示しました。そして、義家副大臣は「読むこと、朗読することのみをもってだめだと言うのであれば、教科書の教科指導ができない。教育勅語は教科書に載っており、読んだことでだめだと言えば教育はできない」と述べました。(引用ここまで)

 

教育勅語の朗読は「問題のない行為」 義家弘介・文科副大臣が答弁

 |  執筆者:  
投稿日: 2017年04月07日 18時18分 JST 更新:  2017年04月07日 18時22分 JST
 
時事通信 教育勅語、全て賛成ではない=自民・伊吹氏 2017/04/06-16:27
自民党の元衆院議長は6日の二階派会合で、教育勅語の教材活用を否定しないとした政府答弁書を野党が批判していることに関し、「教育勅語を全て持ち込むことに首相も含めて誰も賛成と言っている人はいない。いいものは取り入れていこうと言っているだけだ」と反論した。伊吹氏はまた「富国強兵路線を支えていく一つの教育方針だったことは認めなければならない」とも指摘した。(引用ここまで)
 

NHK 文部科学相 教育勅語を道徳教材に用いること否定せず 4月4日 22時27分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170404/k10010936701000.html

松野文部科学大臣は記者会見で、教育勅語を道徳を教える際に教材として用いることについて、「憲法の趣旨に反しない限り、一義的には教員や学校長の権限にある」と述べ、否定しない考えを示しました。

政府は、戦後、衆参両院が排除や失効の確認を決議した教育勅語について、先の閣議で、教育の唯一の根本とするような指導を行うのは不適切だとする一方、憲法や教育基本法などに反しないような形で用いることまでは否定されないとする答弁書を決定しました。

これについて、松野文部科学大臣は閣議の後の記者会見で、教育勅語を道徳を教える際に教材として用いることについて、「どの教材を使って、どう教えるかは、憲法や教育基本法の趣旨に反しない限り、一義的には、教員や学校長の権限にある」と述べ、否定しない考えを示しました。

一方で、松野大臣は「道徳を教えるにあたって、『この教材を使うべきだ』とか、『使うべきではない』ということを、私が申しあげるべきではない」と述べました。

「肯定でも否定でもない」

松野文部科学大臣は、教育勅語をめぐる記者会見でのみずからの発言について4日夜、コメントを発表し、「教育勅語を道徳教材に用いることを肯定したものでも、否定したものでもない。私の発言は、道徳に限定されるものではなく、すべての教科などの教材に共通する考え方を述べたものだ」としています。(引用ここまで)
 
NHKが伝えた安倍内閣の詭弁一覧
4月6日16時27分 教育勅語、全て賛成ではない=自民・伊吹氏
4月4日22時27分 文部科学相 教育勅語を道徳教材に用いること否定せず 
4月4日 12時03分 教育勅語の積極的活用を推奨する考えない 官房長官動画
4月3日 19時30分 共産 書記局長 教育勅語の政府答弁書「危険な姿勢の表れ」
4月3日 18時43分 官房長官「教育勅語 教材としての使用 否定されない」
4月3日 14時10分 文科相 教育勅語「歴史教材に用いるのは問題ない」
4月3日 12時49分 教育勅語 官房長官「唯一根本とする指導は不適切
 
3月31日閣議決定
「勅語を我が国の教育の唯一の根本とするような指導を行うことは不適切である」
憲法教育基本法等に反しないような形で教材として用いることまでは否定されることではない」
 
 教育勅語の中にある親孝行とか、夫婦仲よくするとか、友達を大切にするとか、
日本は世界中から尊敬される道義国家をめざすべきだという考え方が核だと認識している」 
 
 教育勅語の精神である日本が道義国家を目指すべきであること、そして親孝行だとか友達を大切にするとか、
そういう核の部分は今も大切なものとして維持をしているところだ」
 
 2月17日衆院予算委 安倍首相
「私の考え方に非常に共鳴している方(籠池学園理事長」
 
【関西の議論】安倍首相夫人・アッキーも感涙…園児に教育勅語教える“愛国”幼稚園 
「卒園後、子供たちが潰される」と小学校も運営へ
産経 2015.1.8 11:00

「保守層に配慮」 ではなく憲法改悪のための布石だ!

教育勅語「教材に」 「戦前回帰」疑念招き 安倍政権、保守層に配慮

 
教育勅語を巡る最近の閣僚答弁
 

 


民進党は安倍内閣よりまし内閣=憲法を活かす政権樹立の動きの先頭に立たなければ絶滅危惧種となることは国民の動き・要望を見れば明らかだ!野党共闘の発展に力を尽くせ!

2017-04-08 | 民進党

どの世論調査を見ても安倍内閣の高支持率は架空・偽装・偽造!

個別政策では国民から離反している!

唯一の頼みは『脅威』論だけ!

憲法平和主義外交推進で脅威除去の政権を!

 

国民は安倍政権の代わる政権提示を待っている!

安倍政権応援団の

情報伝達手段の揺さぶりに動揺しないことだ!

 

それが政治の信頼回復唯一の途だ!

国民とともに新しい政権構想・公約を構築すべし!

 

市民連合 4月5日 野党4党との意見交換会

http://shiminrengo.com/

http://shiminrengo.com/archives/1484

市民と野党をつなぐ会@東京

 https://tunagu2.jimdo.com/1-

NHK 野党4党と市民連合 教育の原則無償化や原発ゼロで一致 4月5日 20時51分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170405/k10010938441000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_054

民進党や共産党など野党4党は、市民団体、「市民連合」と、会合を開き、次の衆議院選挙で、安全保障関連法の廃止に加え、教育の原則無償化や、「原発ゼロ」を目指すことなどを共通して訴えていくことで一致しました。

民進党、共産党、自由党、社民党の野党4党の幹事長・書記局長は、安全保障関連法の廃止を訴えている市民団体、「市民連合」のメンバーと、国会内で会合を開き、次の衆議院選挙で共通して訴える政策を協議しました。

そして、安全保障関連法の廃止に加え、小学校入学前の就学前教育から大学までの教育の原則無償化や、「原発ゼロ」を目指すること、それに、立憲主義と平和主義を脅かす憲法改悪の阻止などで一致しました。

また会合では、共謀罪の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案について、「内心の自由を脅かすものだ」として、廃案を目指して、連携して活動を進めることも申し合わせました。

民進党の野田幹事長は、記者会見で、「ことしは政治決戦の年だと思うので、緊密に連携を取りながら、安倍政権打倒に向けて全力を尽くしていきたい」と述べました。

共産党の小池書記局長は、「来たるべき衆議院選挙で、野党と市民の共闘で、安倍政権を追い込んでいく旗印を立てていきたい」と述べました。(引用ここまで)

 共通政策の土台確認 野党共闘前進に大きな一歩

市民と野党が意見交換会

「共謀罪」・森友問題でも共同強化

赤旗  2017年4月6日(木)

 
写真(写真)記者会見する4野党の(前列左から)玉城、野田、小池、又市の各氏と市民連合の代表各氏=5日、参院議員会館
「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)と、日本共産党、民進党、自由党、社民党の4野党は5日、意見交換会を国会内で開きました。4野党は、市民連合が昨年12月9日に提案していた「市民連合が実現を目指す政策」を受けて、野党間の協議をふまえた現時点での共通認識を確認し、これを土台に政策の具体化の協議を進めるとしました。

4野党は、安保法制=戦争法の廃止、集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回、立憲主義の回復をはじめ、子育てや雇用、社会保障、「原発ゼロ」、憲法改悪の阻止など、各分野で共通の方向性を確認しました。

その上で、市民と野党は新たに、いまの緊急課題である「共謀罪」法案の廃案、「森友学園」問題の徹底追及でも共同し、連携を広げていくことで一致しました。

市民連合側は、「4野党から政策の基盤となる共通認識の骨子について見解」が示されたとし、市民連合がめざす政策について「基本的な方向性」が共有されたと歓迎の意向を表明。「全国の運動において共有すべき政策を具体化する作業を進めたい」としました。

日本共産党の小池晃書記局長は意見交換会後の共同記者会見で、4野党の考え方について「これはまさに現時点での到達点。これを土台にして、より豊かで魅力ある共通政策をつくっていくことが課題だ」と強調。「『共謀罪』の廃案や『森友』問題の追及でも4野党が力を合わせてたたかっていく中で、より豊かな政策をつくっていくことが必要だ」と述べました。同時に、今後の政策づくりについて「議論の中身を国民のみなさんにみていただけるような努力もしながら、ぜひ来たるべき総選挙で、野党と市民の共闘で自公と補完勢力を少数に追い込んでいく。その旗印を立てていきたい。今日はその点で、大きな一歩が示された」と語りました。

民進党の野田佳彦幹事長は「政策の方向は、4党であらためて共有できた。このことを基本に、今年は政治決戦の年であり、準備をより加速していきたい」と表明。「共謀罪」法案の廃案や「森友」問題の真相究明で4野党と市民が共同し、「これからも緊密に連携をとりながら安倍政権打倒に向け全力を尽くしたい」と述べました。

市民連合からは、4月13日の市民と野党の共同街頭演説や、憲法記念日の5月3日の憲法集会に、4野党の党首ら代表が参加することを求めました。

日本共産党から穀田恵二国対委員長、笠井亮政策委員長が同席しました。(引用ここまで)

 野党共闘を伝える赤旗の記事

「共謀罪」法案 廃案まで共にたたかおう/東京・日比谷 市民と野党抗議大集会 [2017.4.7]

「共謀罪」より刑法改正を/野党 女性議員有志が緊急要望/衆院議運委員長に [2017.4.6]

「共謀罪」廃案へ あす審議入りに反対/4野党 国対委員長会談で一致 [2017.4.5]

天下り OB仲介・離職後2年 禁止/3野党が規制法案提出 [2017.4.5]


野党共闘反対で民進党を離党した比例代表東京ブロック選出の長島昭久衆議院議員が最初にやるべきことは議員を辞職することです!あなたの代わりがいますから!

2017-04-08 | 民進党

比例代表で議員になっておいて離党!

だったら常識的に見れば議員辞職だろう!

「民主党」と書いた有権者への裏切りだな!

都議選で公認を予定していた昭島市議である元秘書が

離党届を提出したことについて責任を取るため

これはウソだとはっきりした!

ウソつきは政治家として致命的です!

しかも、『議員保守』=議員居座りは!

「みずからの政治信条に反し」ていないのか?

 NHK 民進 長島昭久衆議院議員が離党へ 4月7日 20時26分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170407/k10010940931000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_005

民進党の長島昭久衆議院議員は、党執行部が次の衆議院選挙をめぐって、共産党と候補者調整などを協議しているのは、みずからの政治信条に反し受け入れられないとして、離党する意向を固めました。

民進党の長島昭久衆議院議員は、党執行部が次の衆議院選挙をめぐり、共産党との間で小選挙区の候補者調整や共通して訴える政策を協議していることについて、みずからの政治信条に反し受け入れられないとして、離党する意向を固め、来週10日にも野田幹事長に離党届を提出することにしています。

長島氏は当面、無所属で活動しながら、東京都の小池知事が率いる地域政党、「都民ファーストの会」との連携も検討したい考えです。

長島氏は衆議院比例代表東京ブロック選出の当選5回で55歳。旧民主党政権では防衛副大臣や外交・安全保障担当の総理大臣補佐官を歴任するなど、党内の保守派の論客として知られていて、現在は民進党東京都連の幹事長を務めています。

民進党では、7月の東京都議会議員選挙の立候補予定者が相次いで離党届を提出していて、都連幹事長として選挙対策の実務を担う長島氏の離党は、こうした事態の収拾や都議会議員選挙に向けた取り組みに影響を及ぼしかねないという懸念も出ています。(引用ここまで)

民進党の長島昭久衆院議員が離党へ 小池百合子都知事との連携模索か

産経 2017.4.7 21:05更新

http://www.sankei.com/politics/news/170407/plt1704070031-n1.html

民進党の長島昭久元防衛副大臣(衆院比例東京)は7日、東京都内で開いた支持者らとの会合で、近く同党を離党する考えを表明した。10日に記者会見する。党関係者が明らかにした。無所属で活動しながら、小池百合子都知事との連携を模索するとみられる。党内きっての保守派で次期衆院選に向け、共産党との共闘路線に傾く蓮舫執行部に反発を強めていた長島氏は東京都議選(7月2日投開票)をめぐり、党都連に都連幹事長の辞表届を6日、正式に提出した。36人の公認予定者のうち、長島氏の元秘書を含めて7人が離党表明するなど、深刻な党勢低迷が続いていることも背景にありそうだ。長島氏は当選5回。昨年9月の党代表選で、共闘路線見直しを争点に立候補したいとの意向を示したが、出馬に必要な20人の推薦人を確保できなかった経緯がある。(引用ここまで)

 TBS 民進党東京都連の長島幹事長が辞表提出   7日14時42分

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3023338.html

 7月の東京都議会議員選挙を前に、民進党東京都連の長島幹事長が辞表を提出しました。

「都連会長に(辞表を)提出したということです。私の総支部から離党者を出したということが理由です」(民進党東京都連 長島昭久幹事長)

民進党東京都連の長島幹事長は、JNNの取材に対し、都連の松原会長に辞表を提出したことを明らかにしました。都議選で公認を予定していた昭島市議である元秘書が離党届を提出したことについて責任を取るためだとしています

これに対し、松原会長は・・・。「ノーコメント。ただ一般的に、それぞれの総支部で、そこに所属する公認候補が離党するということは、総支部長として責任を感ずることだとは思う」(民進党東京都連 松原仁会長

一方で松原氏は、連合東京と都民ファーストが政策合意を結んだことを受けて、都民ファーストとの連携に期待感を示しました。

「我々と連合東京は連携してる、連合東京と都民ファーストは連携してるってことは、連携してるってことではないですか。連合東京を仲立ちにして、我々は広い意味での同盟軍ですよ。同盟軍になるんですよ。そういう大所高所の認識で今回は戦いを進めていくというのが時代の要請だろうと」(民進党東京都連 松原仁会長

民進党では、これまでに公認内定者36人のうち7人と、現職都議2人の合わせて9名が離党届を提出していて、離党ドミノが止まらない状況となっていますが、蓮舫代表は7日・・・。

「もちろん厳しいです。厳しい戦いではありますけども挑戦をする姿勢はあきらめません。公認をしている仲間はしっかり勝てるように努力をしていく。小池都知事においては、都議会の仲間は与党宣言をしていますから、その部分では改革、ずいぶん長いこと古い体制のもとで行われた政治、だれがいつどのように決めたのかわからない、資料も残っていない、百条委員会をやっても全く明らかにしないようなことが是とされてきた都議会改革は私も賛成しています。ただ他方で、豊洲、築地、そろそろ判断する材料が迫ってきているのではないでしょうか。この判断を、どのように都知事がなされるのかという部分も注視をしていきたいと思います。都政公約も含めて、しっかりここは勝つ体制に向けて、まずは都連がしっかりと現場で戦う」(民進党 蓮舫代表)(引用ここまで)

【東京都議選】民進の長島昭久都連幹事長が辞表 離党ドミノが背景

産経 2017.4.7 18:20更新

http://www.sankei.com/politics/news/170407/plt1704070030-n1.html

東京都議選(7月2日投開票)を巡り、民進党の長島昭久都連幹事長(元防衛副大臣)が党都連に辞表届を出したことが分かった。都連執行部は受理しておらず、慰留するとみられる。関係者が7日明らかにした。党勢低迷から「離党ドミノ」に歯止めがかからなくなっていることが背景。長島氏が正式に辞表届を提出したのは6日。関係者は「都議選の公認予定者だった昭島市議が離党届を提出したことに対し、責任を取るためだ」と説明している。市議は長島氏の元秘書だった。民進党は36人の公認予定者のうち、元秘書を含めて7人が離党届を提出。このうち4人は小池百合子都知事が事実上、率いる地域政党「都民ファーストの会」の公認候補に決まっている。(引用ここまで)

安倍政権の意向を忖度している連合のネライ明白!

野党共闘推進の民進党揺さぶり!

野党共闘推進の共産党追い落とし作戦展開!

 

自民党との違いをはっきりさせるためには

 

野党共闘の道しかありません!

 

さもなければ、沖縄のようになります!

 

連合東京 都民ファーストの会の一部候補を支援

NHK 4月7日 14時59分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170407/k10010940471000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_013

7月の東京都議会議員選挙に向け、民進党の支持団体である連合東京が、小池知事が率いる地域政党、都民ファーストの会と政策合意を結び、一部の候補を支援していくと発表しました。

連合東京の岡田啓会長は記者会見し、7月の都議会議員選挙に向け、民進党の候補を支援する考えに変わりはないとしたうえで、「小池知事の都民ファーストは、われわれが掲げる労働者や生活者の視点とかなり一致点もあり評価できる」と述べ、都民ファーストの会と非正規雇用対策などで政策合意を結び、一部の候補を支援していくと発表しました。

支援の対象は、民進党に離党届を出した人のうち、連合東京が組織内で支援を決めていた候補を基本としますが、岡田会長は「民進党の候補がいない空白区は何らかの支援態勢を組む可能性はある」と述べ、都民ファーストの会への支援を拡大する余地があるという認識を示しました。

一方、すでに民進党の7人の公認候補が、小池知事との連携を見据えて離党届を提出していることについて、「今回の合意により離党の動きが加速する可能性はあるかもしれない。最終的にはそれぞれの候補者の判断であり、われわれが移れとか残れとか言うものではない」と述べました。
そして、民進党の現状について、「短期的に党勢を拡大するのは正直厳しい。5年や10年の中でどうあるべきか、自民党との違いを明確にしていくことが重要だ」と述べました。(引用ここまで)

産経【東京都議選】連合東京が小池新党への支援発表

 政策合意「視点が一致」2017.4.7 21:14更新

http://www.sankei.com/politics/news/170407/plt1704070033-n1.html

7月2日投開票の東京都議選で、民進党の支持組織である連合東京は7日、記者会見を開き、小池百合子知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」と政策合意を結び、都民ファーストの会の一部の候補を支援することを決定したと発表した。連合東京の岡田啓会長は民進党候補を従来通り支援することを強調した上で、民進に離党届を出し、都民ファーストの会の公認を受けた候補を支援する方針を表明。それ以外でも、民進が候補を擁立しない選挙区で都民ファーストの会の候補を支援する可能性にも言及した岡田氏は「小池氏の都民ファーストの視点は、われわれが掲げる生活者や労働者の視点と一致するところがある」と説明した。一方、小池氏は同日の定例会見で「働き方改革などで共通の認識があるということではないか。大変心強く思う」と語った。政策合意は3月3日に結ばれ、長時間労働の是正や非正規雇用対策などの政策の実現を目指すことが盛り込まれた。(引用ここまで)