愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

トランプ大統領のシリア攻撃に正当性はあるか!地方紙の社説を検証してみると、容認が多い!全国紙と同じだな!

2017-04-27 | マスコミと民主主義

これがトランプ大統領のシリア攻撃を批判している地方紙

これを「ものさし」にすると、多くは曖昧!

北海道新聞 もう一つは米国のミサイル攻撃の正当性だ。国連憲章では自衛権の行使を除き、国連安保理決議がない軍事攻撃を認めていない。米国の攻撃はこれに反している疑いが強い。ロシアが「主権国家への侵略だ」と反発するのもそのためだ。先の先進7カ国(G7)外相会合は、米国のシリア攻撃に理解を示す共同声明を発表した。だがドイツ、イタリアは強硬策には慎重姿勢を見せた。単独攻撃は国際法上、疑義があると米国は肝に銘じるべきだ。

デーリー東北  シリア情勢はトランプ米政権がミサイル攻撃を断行したことで新たな段階に入った。しかし今回の攻撃をもろ手を挙げて支持することはできない。化学兵器の使用は断固容認できないが、米国の攻撃には多くの疑問や問題が残るからだ。第一にシリアのアサド政権軍が化学兵器を使用したという確証がないことだ。過去の経過などから疑いは濃厚だが、国際機関の検証が必要だ。第二に攻撃の根拠が薄弱な点だ。アサド政権を支援するロシアは「国際法違反」と非難しているが、米国は自衛権の行使と主張したいようだ。しかし「化学兵器の使用と拡散を防ぐことが米国の安全保障に不可欠」という理屈はいかにも苦しい。

河北新報 だが、国連安全保障理事会の決議といった国際社会の支持を得てはいない。安倍晋三首相は「支持」を表明したものの、米国の「単独行動」は国際社会の秩序と協調を乱すと言わざるを得ない。シリアも加盟する国際条約が禁止する化学兵器が使われたのだとしたら、断じて容認はできない。だが、シリアもロシアも否定しているのだから、まずはそのことを覆す明確な証拠を米国は国際社会に示すべきではなかったか。混乱が深まるようなら、この攻撃は認め難い一挙というほかはない。

信濃毎日 幼い子どもまで犠牲になった空爆は非道であり、許されない。かといって、独善的な正義を振りかざし武力行使に訴えるのでは事態を悪化させるだけだ。どんな思惑からだったのか、理解に苦しむ。アサド政権は化学兵器の使用を否定している。そのシリアに対する非難決議を巡り、国連安全保障理事会が議論を続けている最中だった。安保理の承認を得ない軍事介入は国際法をないがしろにする行為であり、正当性を欠く。トランプ大統領は、全ての文明国に「米国の行動に参加するよう」呼びかけた。証拠を明らかにしないままの軍事介入といい、イラク戦争をほうふつとさせる。安倍晋三首相は早速、「米政府の決意を支持する」と表明し、ミサイル攻撃にも理解を示した。この段階での追従は無責任すぎないか。

愛媛新聞 化学兵器の使用が、許すことのできない非人道的犯罪であることに疑いはない。禁止を定めた国際法にも反している。しかし、国連安全保障理事会の承認を取り付けてもいないミサイル攻撃は法的根拠にも乏しく、容認することはできない。

愛国者の邪論の記事一覧

目的のために手段を択ばず!国連の合意なしにシリア攻撃をしたトランプ政権を支持!これではテロリストと同じだろう!(2017-04-25 | 安倍語録)

トランプ政権のシリア攻撃について全国紙は憲法平和主義と国連憲章を使って徹底して批判していているか!?(2017-04-23 | 中東)

中国が対応しなければシリア・アフガンのように北朝鮮を攻撃するぞ!対応すれば見返りに貿易面でよい取り引きができるぞ!というトランプ大統領に従う安倍政権のネライは!(2017-04-23 | 安倍式憲法改悪)

国際法違反のシリア攻撃は北朝鮮問題があるから認める安倍政権は国際法デンデンを言う資格全くナシ!大問題だろう!(2017-04-18 | 中東)

地方紙の社説一覧

化学兵器使用には反対だから

トランプ大統領の攻撃は仕方ない!

攻撃の前に

国際社会の合意形成構築を投げ棄てたのは何故か!

北海道新聞 米のシリア空爆/単独攻撃/即断の危うさ /4/8

北海道新聞 シリア空爆/市民に化学兵器の非道 4/6

東奥日報  米がシリア攻撃/和平協議にも本腰入れよ 4/8

デーリー東北 シリア攻撃/全面的な支持はできない 4/11

岩手日報 米軍がシリア攻撃/「単独でも動く」の衝撃 4/8

河北新報 シリアへミサイル攻撃/米国の「単独行動」認め難い 4/8

秋田魁新報 米のシリア攻撃/内戦終結の見通し示せ 4/8

茨城新聞 米ロとシリア危機/メンツ捨て和平協議を 4/16

神奈川新聞 米シリア攻撃/国連主導で収束を急げ 4/8

信濃毎日 ミサイル攻撃/独り善がりな強硬策 4/8

信濃毎日 化学兵器疑惑/安保理は責任を果たせ 4/7

新潟日報 米がシリア攻撃 報復の連鎖を招かないか 04/08

富山新聞 シリア決議否決/第三者機関の調査が必要 4/14

富山新聞 米がミサイル攻撃/ロシア、中国に強力な圧力 4/8

富山新聞 シリアで化学兵器/「戦争犯罪」の徹底糾明を 4/7

福井新聞 米、シリア攻撃/何ら和平につながらない 4/8

京都新聞 シリア化学兵器/不毛な米ロ対立を憂う 4/15

京都新聞 米のシリア攻撃/一層の混迷を危惧する 4/8

京都新聞 シリア化学兵器/残忍な攻撃、許されぬ  4/7

神戸新聞 米のシリア攻撃/戦火の拡大は回避せねば /4/8

山陰中央新報 米ロとシリア危機/メンツより地域の安定を 4/17

中國新聞 米国のシリア軍攻撃/対話による和平を探れ 4/8

中國新聞 シリア空爆/非道な化学兵器、許せぬ 4/7

山陽新聞 米のシリア攻撃/さらなる混迷は回避せよ 4/8

徳島新聞 米軍シリア攻撃  内戦の泥沼化は避けよ 4/8

愛媛新聞 米軍シリア攻撃/根拠乏しい「正義」へ冷静対応を 4/8

高知新聞 シリア決議否決/引き続き調査の実現探れ 4/16

高知新聞 米のシリア攻撃/和平をさらに遠のかせる 4/8

西日本新聞 米のシリア攻撃/事態打開の道筋あるのか /4/8

西日本新聞 シリア内戦/許されぬ化学兵器の使用 4/7

佐賀新聞 米ロとシリア危機 4/17

佐賀新聞 シリア攻撃 4/8

熊本日日 米軍シリア攻撃/和平への展望見えぬままだ 4/8

宮崎日日 米ロとシリア危機 4/19

宮崎日日 シリア攻撃 4/11

南日本新聞 米シリア攻撃/内戦収拾へ協議求める 4/8

南日本新聞 シリア化学兵器/非人道的蛮行許されぬ  4/7

琉球新報 シリア攻撃/米は和平協議に乗り出せ 4/9

沖縄タイムス  米、シリア攻撃/和平の展望を閉ざすな 4/8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今村復興大臣問題を「事実上の更迭」「緩み」「おごり」と評価し「任命責任」を問題にしているが安倍詭弁脅威増幅政権を免罪するな!

2017-04-27 | マスコミと民主主義

安倍晋三首相を甘やかし免罪する社説一覧!

詭弁と危機と脅威煽動、違憲法の強行・違憲政策

既成事実化を容認している!

驕る安倍自民は久しからず!商品登録「自由民主」饅頭のアンコは食べたら腐っていた!助け舟は危機と脅威とテレビのみ! 2017-04-27 | 自由民主党

朝日 今村復興相の辞任/おごる政権、見過ごせぬ 4/27

読売 今村復興相辞任/「緩み」排して態勢を立て直せ 4/27

産経 今村復興相の辞任/寄り添う姿勢を損なった 4/27

東京・中日 復興相を更迭/政権の「緩み」は深刻だ 4/27

北海道 復興相の辞任/暴言生んだ政権の慢心 4/27

東奥日報 政権運営の在り方見直せ/今村復興相辞任 4/27

岩手日報 今村復興相が辞任 不安な東北への冷たさ  4/27

秋田魁新報 今村復興相辞任/震災復興、政権は本気か 4/27

福島民報 復興相に吉野氏/閣内での発言力に期待 4/27

福島民友 今村復興相辞任/おごりと緩み自覚し改めよ 4/27  

信濃毎日 復興相辞任/寄り添う姿勢がない 4/27

新潟日報 今村復興相暴言 辞任で幕引きとはいかぬ 4/27

福井新聞 今村復興相辞任/任命責任、首相はどう取る 4/27

河北新報 今村復興相辞任/1強の弛緩ここに極まれり 4/27

茨城新聞 今村復興相辞任/首相の責任は大きい 4/27

神戸新聞 復興相更迭/問われるのは任命責任だ 4/27

山陽新聞 今村復興相辞任/「1強」の緩みが露呈した 4/27

徳島新聞 今村復興相辞任  政権のおごりの表れだ 4/27

愛媛新聞 復興相辞任/閣僚の暴言許す政権の責任重い 4/27

高知新聞 今村復興相更迭/政治家としての資質問う 4/27

佐賀新聞 今村復興相辞任 4/27

熊本日日 今村復興相辞任/首相の任命責任は大きい 4/27

南日本新聞 今村復興相更迭/任命責任見過ごせない 4/27

沖縄タイムス 社説〔今村復興相更迭〕首相の任命責任は重い 4/27

琉球新報 今村復興相更迭/政府の「地方蔑視」の表れだ 4/27

核軍事抑止力論優先主義の産経には

軍事で殺される人間と震災の死者と被災者は一体ではない?

産経 同じ場所で、この人物を起用した安倍晋三首相が、ひたすら謝る。いったい政治はどうなっている。そう思わざるを得ない光景ではないか。自民党の今村雅弘氏の復興相辞任は、安倍政権の復興に対する姿勢に疑問の目を向けさせた。「被災者の心に寄り添う」と首相が繰り返してきた言葉さえ、空虚なものに聞こえてしまう。首相の熱意が嘘だとは思わないが、結果として被災地を深く傷つける事態が繰り返された。その事実を重く受け止めてほしい。死者は3月時点で1万5893人を数え、依然として2553人が行方不明となっている。今も多くの人が仮設住宅での暮らしを余儀なくされている。片時もそのことを忘れてはならない。第2次安倍内閣発足後、閣僚辞任は5人目となる。女性問題で他の役職を辞任した若手議員もいた。政府与党首脳部に、綱紀粛正を要するという認識は、どれだけあるのだろうか。

安倍政権の「暴走」は「一強」「高支持率」のためか?

安倍政権の不祥事は「驕り」「緩み」のためか?

違うだろう!

全ては憲法否定思想にあり!

国民主権・人権尊重主義・平和主義否定にあり!

だが、安倍政権を批判しているようでいながら

これだけのことを書いても

実際は「辞職」すら求めない!

日本語が空疎だ!

これが政治不信の権化!

国民が政治に「期待こころ」を削がれているのは

こんな社説を書いているメディアにあり!

テレビはもっと酷い!

東奥日報 安倍晋三首相は「任命責任は首相である私にある」と述べたが、加えて不適切な発言の再発を止められなかった監督責任も重い。政権運営の在り方そのものを見直すべきではないか。安倍首相は一連の不適切な言動について「(政権に)緩みがあるとの指摘を真摯(しんし)に受け止めなければならない」と述べたが、もはや緩みというようなレベルではない。

秋田魁新報 昨年8月に発足した第3次安倍再改造内閣は入閣待機組を多数入閣させたとして、野党などから「在庫一掃」内閣と批判されている。このところ相次ぐ閣僚らの問題発言や不祥事は、批判の正しさを裏付けるようだ。そうした人事が可能となるのも、「安倍1強」とされる政治情勢の下、内閣支持率が安定的に推移しているからだろう。そこにおごりや緩みはないか。野党は安倍首相の任命責任を追及する構えだが、首相は批判を真摯(しんし)に受け止めるべきだ。

愛媛新聞 安倍晋三首相は、今村氏の辞任を受けて陳謝し「(政権に)緩みがあるとの指摘を真摯(しんし)に受け止めなければならない」と述べた。しかし、例によって「任命責任は私にある」と言うだけで何の責任も取らず、他の閣僚の暴言、失言も止まらない。問われているのは政権全体の体質であり、緩みというよりは国民を見下し、攻撃する政治の本音がまかり通る怖さである。「辞任ドミノ」を恐れて「言いたい放題」の閣僚を擁護し、形だけの撤回や謝罪で幕引きすることは、これ以上許されない。本来は、どれ一つ取っても政治への信頼を大きく損なう問題。発した言葉は決して消えず、責任を肝に銘じねばならない。しかし、今村氏が所属する派閥の二階俊博自民党幹事長は、辞任直後の講演で「マスコミは記録を取り、一行でも悪いところがあれば首を取れと。なんちゅうことか」と、問題を棚に上げて責任転嫁した。今村氏の発言を直接聞いた多くの参加者も笑っていた。閣僚のみならず、与党や国会議員全体の鈍感さ、不誠実を危惧する。政治は「信なくば立たず」。その根本を、決して忘れないでもらいたい

沖縄の二紙でさえも!

琉球新報 国土面積の0・6%しかない沖縄に在日米軍専用施設の70%を置き続け、さらに名護市辺野古に新しい基地の建設を強行する政府の姿勢も地方蔑視に通じる。 地方の犠牲の上に首都の繁栄を築くという発想を変えない限り、福島の問題も沖縄の問題も解決しない。地方自治を確立することが必要だ。

沖縄タイムス 安倍政権の閣僚や自民党幹部による不適切発言は憂慮すべき事態だが、実は安倍氏自身それに近い対応を見せている。衆院厚生労働委員会で、民進党議員が世論調査の数字を引き合いに森友学園問題で首相夫人らの証人喚問を迫ると、「その調査によると内閣支持率は53%。自民、民進の支持率はご承知の通り」と返したのだ。支持率が高いから証人喚問は必要ないと居直るような態度である。高支持率だから失言も許されるとの空気が自民党内にあるのではないか。今村氏の発言で見過ごせないのは、東京から東北を「あっちの方」とする目線だ。首都圏に電力を送るため国策として推進してきた原発の事故によって、東北の人々が苦しんでいるというのに、ずいぶん身勝手な言い方だ。「日本の安全保障のためには沖縄の負担はやむを得ない」という米軍基地の問題と通底するものがある。とんでもない暴言が映し出すのは、政治家の劣化と「安倍1強体制」のおごり、中央が地方を差別する構造である。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驕る安倍自民は久しからず!商品登録「自由民主」饅頭のアンコは食べたら腐っていた!助け舟は危機と脅威とテレビのみ!

2017-04-27 | 自由民主党

日経新聞の主張を検証する!

安倍詭弁危機増幅憲法否定政権を野放しにするな!

日本経済新聞    待っているのは懲罰投票だ   2017/4/27
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO15801940X20C17A4EA1000/

情けなくて、やりきれない思いだ。閣僚の資質以前に、人間性の問題だ。東日本大震災の被害に関する今村雅弘前復興相(衆院比例九州)の「まだ東北でよかった」という発言である。安倍晋三首相がただちに事実上更迭したのは当然だ。
今村氏はこれより先、東京電力福島第1原子力発電所事故で自主避難している人の帰還について「本人の責任」と述べて批判を浴びた。その名誉ばん回で所属する自民党二階派のパーティーで講演した際に飛び出した発言というから開いた口がふさがらない。
閣僚の失言・問題発言は第3次安倍再改造内閣で相次いでいる。滞貨一掃で、資質に疑問符がつく政治家を閣僚にした首相の任命責任も厳しく問われる
閣僚だけでなく、先日も女性問題で中川俊直氏(衆院広島4区)が経済産業政務官を辞任、自民党を離党した。長靴を持たず職員に背負われて、その後内閣府・復興政務官を事実上更迭された務台俊介氏(衆院長野2区)もいる。
中川、務台両氏をはじめとする自民党の当選2回の衆院議員には不祥事が目立ち、風頼みで当選した若手議員の資質が改めて問われている。
背景には安倍1強体制のおごりやゆるみがあるのは間違いない。野党が弱体で自民党内でも対抗勢力がなく、政権へのチェックが働かない。謝罪の言葉はともかくとして本当に党全体で反省しているのだろうか
自民党の国会議員はなぜ2009年に政権の座からすべり落ちたかを思いおこすべきだ。長年の自民党政権に嫌気がさした有権者の「懲罰投票」だったとされるからだ(小林良彰著「政権交代」)。
この国民にしてこの政府あり、と古人はいった。この選挙区の有権者にしてこの国会議員あり、などといわれては当該選挙区の有権者にとって迷惑千万だろう
われわれの懲罰の一票が集まれば何がおこるか、自民党は心しておいた方がいい。(引用ここまで)

「驕る平家は久しからず」

http://kotowaza-allguide.com/o/ogoruheikehisashikarazu.html

安倍晋三首相がただちに事実上更迭したのは当然だ

今村復興相辞任撃に見せた安倍首相の詭弁と言い訳と無能無策無責任発言は平成24年12月26日就任時から始まっていた!2017-04-26 | 安倍語録

滞貨一掃で、資質に疑問符がつく政治家が大量につくられたのは何故か!

当選2回の衆院議員には不祥事が目立ち、風頼みで当選した若手議員の資質

滞貨一掃で、資質に疑問符がつく政治家しか閣僚にできなかったのは何故か!

小選挙区制の諸弊害を隠ぺいするな!

「自由民主」を名乗る政党の議席はバブルそのもの!

偽装・偽造の自民・安倍「一強」で

「何でもアリ」をつくったのは誰だ!

安倍首相を甘やかしてきたのは誰だ!

何故今ごろ被災地の吉野議員か!

吉野議員も今になってこんなことを言っているぞ!

被災地議員として大臣を糾弾しなかったのは何故だ!

「許すことができない重大な発言だった」

吉野復興相が就任会見 「被災者の声を政府に届ける」 4月26日 17時23分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170426/k10010962081000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_016

吉野正芳復興大臣は、就任にあたっての記者会見で、被災者の1人として、被災地の声を政府に届けていくのが大きな役割だなどと述べ、速やかに被災地を視察し、復興の課題などにきめ細かに対応していきたいという考えを示しました。

辞任した今村前復興大臣の後任に起用された吉野正芳復興大臣は、26日午後、復興庁で就任にあたっての記者会見に臨みました。この中で、吉野大臣は「私は被災者で、福島県いわき市で津波の被害を受け、選挙事務所は全壊し、自宅は大規模半壊した。被災者の気持ちは、どなたよりもきちんと理解している」と述べました。そのうえで、吉野大臣は「政府の一員として内部から被災者、被災地の声を届けていくのが私の大きな役割だ。被災地の復興の状況や課題を現場を歩いて早急に把握して対応していきたい」と述べ、速やかに被災地を視察し、復興の課題などにきめ細かに対応していきたいという考えを示しました。また、吉野大臣は、今村前大臣が東日本大震災に関連して、「東北のほうだったからよかった」と述べたことについて、「われわれ被災地の者としては、許すことができない重大な発言だった」と述べました。(引用ここまで)

今頃になって

「首相の任命責任が厳しく問われる」とは遅い!

背景には安倍1強体制のおごりやゆるみがあるのは間違いない。

「安倍一強」「高支持率」論で

「おごり」を醸成させた責任は不問か!

読売4月世論調査内閣支持率60%だが積極的支持32%・消極的支持28%!自民党支持44%!安倍内閣は一強でも高支持でもない!(2017-04-24 | 世論調査)

野党が弱体で自民党内でも対抗勢力がなく、政権へのチェックが働かない

「無党派層」の動きは安倍政権不支持が多いのに

安倍首相が怯えている「野党共闘つぶし」に

加担しているのは誰だ!

勿論「野党」が国民に選択肢を提示できていない!

安倍政権よりまし政権構想を提示できない!

最大の問題だろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍政権宣伝部NHK「挑発行動を繰り返す北朝鮮を抑止するため」を枕詞として使用して憲法・非核三原則思考の停止を策動!

2017-04-27 | テレビの劣化腐敗

ニュースを何気なく見て聞いていると

映像と言葉のトリックで欺く安倍詭弁危機増幅政権!

北朝鮮を軍事力で圧倒している米軍が脅し挑発ている!

米太平洋軍司令官 北朝鮮対応で軍の即応態勢維持を強調 4月27日 6時12分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170427/k10010962721000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_007

アメリカ太平洋軍のハリス司令官は、空母カール・ビンソンに加え、韓国の基地に寄港している原子力潜水艦も、近く周辺で活動を開始するとして、挑発行動を繰り返す北朝鮮を抑止するため、軍の即応態勢を維持することが重要だと強調しました。

アメリカ太平洋軍のハリス司令官は26日、議会下院の公聴会で証言しました。この中でハリス司令官は、北朝鮮への対応について「すべての選択肢がテーブルの上にあるが、われわれはキム・ジョンウン(金正恩)を屈服させたいのではなく、正気に返らせたいのだ」と述べるとともに、挑発行動を繰り返す北朝鮮を抑止するため、軍の即応態勢を維持することが重要だと強調しました。そのうえでアメリカ軍の動きを説明し、空母カール・ビンソンが沖縄の東の海域から今後北上を続けるとしたうえで、現時点で空母の艦載機は、2時間で朝鮮半島に到達できると明らかにしました。また現在、イージス艦が日本海に展開するとともに、韓国南部のプサン(釜山)に寄港している原子力潜水艦「ミシガン」も数日後には周辺の海域で活動を開始するとしています。さらにアメリカ軍の最新の迎撃ミサイルシステム「THAAD」についても、近く韓国への配備を完了し運用が可能になるという見通しを示しました。一方、北朝鮮の核とミサイルの開発についてハリス司令官は、「実験のたびにアメリカを核で先制攻撃できる能力に近づいている」と述べ、強い警戒感を示しました。(引用ここまで)

「盧溝橋事件」の偶発事件の背景には

脅しと実践訓練の軍事演習があった!

同じ過ちを繰り返すことになるぞ!

米韓軍 北朝鮮ミサイル基地への攻撃想定した訓練公開 4月26日 20時49分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170426/k10010961891000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_018

アメリカ軍と韓国軍は、北朝鮮のミサイル基地に対する空爆や砲撃を想定した訓練を公開し、米韓の合同軍事演習に反発している北朝鮮をけん制しました。

この訓練は、アメリカ軍と韓国軍の定例の合同軍事演習の一環として南北の軍事境界線に近いポチョン(抱川)にある射撃場で26日まで行っていたものです。

先週、報道関係者に公開されたのに続き、26日は一般にも公開され、F16戦闘機やヘリコプターなどおよそ50機、戦車や装甲車などおよそ90両、それに、兵士2000人余りが参加しました。

韓国軍によりますと、訓練は北朝鮮軍のミサイル基地への攻撃を想定して行われ、はじめに、戦闘機による空爆や自走砲による砲撃が行われ、爆弾や砲弾が標的に着弾するたびに、大きな火柱が上がるとともに、ごう音が響いていました。また、ミサイル基地を制圧する訓練も行われ、戦車部隊が攻撃を加えながら突入したあとで、輸送ヘリコプターから韓国軍の特殊部隊が降下し、各部隊が連携を確認していました。韓国陸軍のチョン・スンホ(鄭承虎)中佐は「これからも韓国軍は、強力な米韓同盟の下、韓国の安全保障を強固に守っていく」と述べ、北朝鮮をけん制しました。北朝鮮は、今月末まで行われる米韓の合同軍事演習に反発していて、米韓両軍は、さらなる挑発のおそれもあるとして警戒と監視を続けています。(引用ここまで)

 沖縄の「負担軽減」論のまやかし・ウソが証明!

米空母の艦載機が嘉手納基地に飛来 4月26日 16時55分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170426/k10010962021000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_017

アメリカの空母カール・ビンソンが沖縄周辺の太平洋を航行する中、沖縄のアメリカ軍嘉手納基地では、カール・ビンソンの艦載機と見られる2機の輸送機が飛来したのが確認されました。

アメリカの空母カール・ビンソンはフィリピン沖の太平洋で海上自衛隊の護衛艦と合流し、北上しながら共同訓練を続けていて、その後、沖縄周辺の太平洋を航行しています。こうした中、沖縄のアメリカ軍嘉手納基地では、26日午前11時すぎ、カール・ビンソンの艦載機と見られるC2輸送機2機が飛来したのが確認されました。このうち、1機の機体には、アルファベットで「CARLVINSON」と書かれているのが確認できます。2機は、嘉手納基地で給油し、およそ2時間後に離陸しました。この2機は、25日も嘉手納基地に飛来し、およそ2時間後に離陸しています。(引用ここまで)

北朝鮮の挑発を口実に日米軍事同盟強化が推進されている!

自衛隊の戦闘機と米空母艦載機が共同訓練へ  4月26日 11時56分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170426/k10010961681000.html?utm_int=detail_contents_news-related-auto_001

航空自衛隊は、アメリカ軍の空母が沖縄周辺の太平洋を航行しているのに合わせて、26日午後、自衛隊の戦闘機と空母の艦載機が共同訓練を行うと発表しました。

共同訓練を行うのは、航空自衛隊那覇基地のF15戦闘機2機とアメリカ軍の空母「カール・ビンソン」に搭載されるFA18戦闘攻撃機2機、それに海上自衛隊の護衛艦2隻です。アメリカ軍の空母は、今月23日にフィリピン沖の太平洋で海上自衛隊の護衛艦と合流し、北上しながら共同訓練を続けていて、航空自衛隊によりますと、この一環として自衛隊の戦闘機と空母の艦載機の訓練も行うということです。訓練は、26日午後から沖縄の東の太平洋の上空で、編隊を組んでの飛行や双方の通信態勢の確認などを行う予定だということです。空母カール・ビンソンは海上自衛隊と共同訓練を続けながら朝鮮半島の周辺に向け北上していて、今回、航空自衛隊も加わって訓練が行うのは、北朝鮮が挑発的な行動をとらないよう抑止する狙いがあると見られます。

北朝鮮が威嚇・挑発を強めている理由は何か!

圧力を強めているアメリカ

アメリカと合同軍事演習を行っている韓国

アメリカ軍と韓国軍の定例の合同軍事演習

軍事演習を止めようと言えば!

核兵器は禁止・廃棄しようと言えば!

朝鮮半島・東アジアに平和が到来できるぞ!

憲法平和主義・非核三原則を使えば可能だ!

北朝鮮 軍創設以来 最大規模の攻撃訓練行ったと発表 4月26日 11時31分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170426/k10010961561000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_026

北朝鮮は、25日の朝鮮人民軍創設85年にあわせ、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の立ち会いの下、軍創設以来、最大規模の攻撃訓練を行ったと発表し、合同軍事演習を行っているアメリカと韓国への威嚇を続けています。

北朝鮮の朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」は26日、朝鮮人民軍の創設85年に当たる25日、陸海空合同の大規模な攻撃訓練が東部で行われ、キム・ジョンウン朝鮮労働党委員長が立ち会ったと伝えました。多数の写真も掲載され、海岸に数キロにわたって並んだ300門余りの長距離砲が一斉に砲撃して、砲口から炎を吹き出している様子や、砲撃目標の島に着弾し煙に覆われた様子などがわかります。このほか、潜水艦による魚雷での攻撃訓練や航空機による爆撃の訓練なども行われ、「建軍史上、最大規模だ」としています。
そしてキム委員長は訓練のあと、「敵対勢力には無慈悲な懲罰で応じるわれわれの武力がどのようなものかをよく見せた」と述べ、満足の意を表明したと伝えています。
韓国軍の合同参謀本部は25日、北朝鮮が東部のウォンサン(元山)付近で大規模な砲撃訓練を行ったと明らかにしていました。
北朝鮮は、空母「カール・ビンソン」を中心とする艦隊を朝鮮半島周辺に向けて航行させるなど圧力を強めているアメリカや、そのアメリカと合同軍事演習を行っている韓国への威嚇を続けています。(引用ここまで)

 北朝鮮の核と弾道ミサイルが

削減の方向に向かう脈があると見れば

その後アメリカはどうするのか!全く不問!

米国の核兵器、その運搬手段は全く不問!

こんな簡単なアンフェア―・理不尽が許されている!

米空母と自衛隊の共同訓練 「北朝鮮をより強くけん制 4月25日 19時45分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170425/k10010961041000.html?utm_int=detail_contents_news-related-auto_001

北朝鮮が25日、軍の創設85年の節目を迎える中、アメリカ軍の空母と海上自衛隊との共同訓練が日本海でも行われる見通しとなったことについて、海上自衛隊の司令官を務めた元海将は、北朝鮮による挑発行動をより強くけん制する狙いがあると指摘しています。

日米の共同訓練が日本海でも行われる見通しとなったことについて、海上自衛隊で自衛艦隊司令官などを務めた元海将の香田洋二さんは、「日米安保体制は盤石だということを発信するとともに、アメリカとして、北朝鮮による核兵器とICBMの開発をやめさせたい、その信号の送り方を高めたという意図がある」と述べ、北朝鮮による挑発行動をより強くけん制する狙いがあると指摘しています。

一方で25日、北朝鮮東部で、大規模な砲撃訓練が行われていると、韓国メディアが伝えたことについては、「北朝鮮としてはアメリカが懸念している核と弾道ミサイルでアクションを取るのは得策ではない、しかし国内的にはアメリカに負けたのではない、自分たちには戦う能力があるということを見せるためのものだ」と指摘しました。

そのうえで今後の見通しについて、「アメリカとしては問題解決ではなく現状が維持されている状態だ。トランプ政権として北朝鮮と公式に接触していない中でいきなり攻撃することは考えにくいし、中国の対応も待つ必要がある。核と弾道ミサイルが削減の方向に向かう脈があると見れば緊張を下げていくと思うが、しばらくは硬軟両方に対応できるように現状を維持すると思う」と述べ、アメリカの北朝鮮に対するけん制はしばらく続くという認識を示しました。(引用ここまで)

これが詭弁と言わずして何というか!

こんなルール改竄と違反を放置していたら

何でもアリ国家社会になるぞ!

安倍詭弁脅威増幅政権の身勝手は即刻退場だろう!

情報伝達のテレビ・新聞・政党・国民は黙っているのか!

日本海で実施する異例の

米軍の空母と海上自衛隊との共同訓練

新ガイドラインの方針に合致するものだ

憲法により禁止されている

武力による威嚇にあたるということはありえない

米空母と海上自衛隊の共同訓練 日本海でも実施へ 4月25日 11時47分

北朝鮮が25日、軍の創設85年の節目を迎える中、アメリカ軍の空母と海上自衛隊との共同訓練は、東シナ海を経て日本海でも行われる見通しとなりました。空母との共同訓練が日本海で行われるのは異例で、北朝鮮が挑発的な行動をとらないよう、強いメッセージを送る狙いがあると見られます。

朝鮮半島周辺に向け航行しているアメリカの空母カール・ビンソンを中心とする艦隊と、長崎県の基地を出港した海上自衛隊の護衛艦2隻は23日、フィリピン沖の太平洋で合流して共同訓練を開始しました。訓練は太平洋を北上しながら続いていますが、防衛省関係者によりますと、このあと東シナ海を経て日本海でも行われる見通しになったということです。それぞれの艦艇は、情報共有の態勢を確認しているほか、周辺に不審な艦艇や軍用機がいないかなど警戒監視も行っていると見られます。アメリカ軍の空母と海上自衛隊との共同訓練は、通常、太平洋や東シナ海で行われることが多く、日本海で実施するのは異例だということです。北朝鮮が25日、軍の創設85年の節目を迎えるなかで、挑発的な行動をとらないよう、日米が一体となって強いメッセージを送る狙いがあると見られます。

防衛相 訓練は連携強化が目的

稲田防衛大臣は、参議院外交防衛委員会で、「北朝鮮による核・ミサイル開発、運用能力の向上が新たな段階の脅威になるなど、わが国の安全保障環境が厳しさを増している中で、日米同盟全体の抑止力、対処力を一層強化し、地域の安定化に向けた、わが国の意思と高い能力を示すものだ」と述べました。また、稲田大臣は、「新たな日米防衛協力の指針、いわゆるガイドラインでは、『実践的な訓練などは抑止を強化する』と示されており、今回の訓練は、新ガイドラインの方針に合致するものだ」と述べました。一方、稲田大臣は、「あくまでも海上自衛隊の戦術技量の向上とアメリカ海軍との連携強化を図ることを目的として実施しており、憲法により禁止されている、武力による威嚇にあたるということはありえない」と述べました。
韓国海軍も今月末日本海で米海軍と共同訓練
韓国海軍は、朝鮮半島周辺に向け航行しているアメリカの空母「カール・ビンソン」を中心とする艦隊と、今月末ごろに日本海で共同訓練を行うことを明らかにしました。北朝鮮の朝鮮人民軍の創設から85年の節目にあたる25日は、米韓の海軍のイージス艦などが参加して砲撃訓練も行うということで、韓国海軍は、「北の挑発に対する両国の強力な意志と対応態勢を示すものだ」としています。
一方、韓国に駐留するアメリカ海軍は、25日、オハイオ級原子力潜水艦「ミシガン」が韓国南部プサンに到着したと発表しました。今回の寄港についてアメリカ海軍は、「西太平洋への定期派遣中の通常どおりの訪問だ」とする一方、「この訪問はアメリカ海軍と韓国海軍の強固な関係を示すものだ」としています。(引用ここまで)
 
安倍詭弁脅威増幅政権のルール無視違反で
は大事故が起こる!
事故を未然に防ぐためには
ルール遵守を徹底させることだ!
 
日本国憲法第九条・前文
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。
 
国際連合は次の原則に従って行動する。
国連はすべての加盟国の主権平等の原則に基礎をおいている。
すべての加盟国は憲章に従って負っている義務を誠実に履行しなければならない
加盟国は、国際紛争を平和的手段によって国際の平和および安全ならびに正義を危うくしないように解決しなければならない
加盟国はいかなる国に対しても武力による威嚇もしくは武力の行使を慎まなければならない
加盟国は、国連がこの憲章に従ってとるいかなる行動についてもあらゆる援助を与え、かつ国連の防止行動または強制行動の対象となっている国に対しては援助を慎まなければならない。
憲章のいかなる規定も本質的に国の国内管轄権内にある事項に干渉する権限を国連に与えるものではない。

日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約 第一条

締約国は、国際連合憲章に定めるところに従い、それぞれが関係することのある国際紛争を平和的手段によつて国際の平和及び安全並びに正義を危うくしないように解決し、並びにそれぞれの国際関係において、武力による威嚇又は武力の行使を、いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、また、国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎むことを約束する締約国は、他の平和愛好国と協同して、国際の平和及び安全を維持する国際連合の任務が一層効果的に遂行されるように国際連合を強化することに努力する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする