愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

「米国の敵視政策と核の威嚇が撤回されない限り」「北朝鮮の主権と尊厳をわずかでも侵害すれば」と北朝鮮がたびたび発言しているのに、「鬼畜朝」宣伝で国民を交戦主義者に仕立て上げようとたくらむ安倍政権は退場!

2017-05-01 | 集団的自衛権

北朝鮮の言い分をなぜ聞かない!

北朝鮮と同じテーブルにつかないのは何故か!

北朝鮮のシグナルを意図的に隠ぺい・黙殺しているのは

北朝鮮を利用するため!

北朝鮮をカモにするためだ!

狙いは

集団的自衛権行使と憲法改悪のためだ!

安倍政権の言動を見れば一目瞭然!

空母のような護衛艦「いずも」が米軍の補給艦防護の任務に火事場の泥棒のようにどさくさに紛れて地球儀を俯瞰した集団的自衛権行使の訓練を既成事実化!戦争法を実証! 2017-05-01 | 集団的自衛権

時事通信 「最大速度で核強化」=北朝鮮が対米警告  2017/05/01-16:33

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017050100681&g=int

【ソウル時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省報道官は1日、談話を発表し、「最大の圧力と関与」を掲げたトランプ米政権の北朝鮮政策を「全面的な制裁・圧迫騒動」と非難した。その上で「われわれの核抑止力強化措置も最大の速度で進められる」と警告した。

〔写真特集〕北朝鮮の軍事パレード~弾道ミサイル、続々登場~

報道官は「米国の敵視政策と核の威嚇が撤回されない限り、核戦力を中心とする自衛的国防力と核先制攻撃能力を引き続き強化していく」と改めて表明。「われわれの核戦力高度化措置は、最高首脳部が決心する時刻に任意の場所で、多発的、連発的に行われる」とけん制した。報道官は、4月30日まで行われた過去最大規模の米韓合同演習で朝鮮半島情勢が一触即発の事態に陥ったとしながらも、「金正恩朝鮮労働党委員長が卓越した知略や強固な意志などで危機を打開した」と称賛した。(引用ここまで)

共同通信 米韓訓練「くだらない」北朝鮮紙 空母日本海入りで 2017/5/1 11:37

https://this.kiji.is/231605616552183285?c=39546741839462401

【北京共同】北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞は1日、米空母カール・ビンソンが日本海に入り韓国海軍と共同訓練を実施したことについて「わが国の強大な威力に仰天した米国は、自らの恥を拭い去るためのくだらない妄動にしがみついている」と非難した。同紙は、共同訓練を「北(朝鮮)侵略戦争演習」と主張し、「われわれの度重なる警告にもかかわらず、東海(日本海)でついに演習を開始した」と反発した。(引用ここまで)

時事通信 核開発継続を示唆=ロシア大使と会談-北朝鮮高官  2017/04/30-22:11

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017043000533&g=int

【ソウル時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の韓成烈外務次官は30日、駐朝ロシア大使と会談し、「米国の核戦争の脅威から国の自主権と生存権、朝鮮半島の平和を守るため、核抑止力を強化する措置を引き続き講じていく」と述べ、核開発を継続する方針を示唆した。

〔写真特集〕平壌の風景2017~最新画像38枚~

会談では、朝鮮半島情勢に関し意見交換。ロシア大使は北朝鮮の立場に理解を示し、「情勢が一日も早く緩和されることを望む」と語った。また、両者はロ朝の伝統的な友好関係に見合うよう、さまざまな分野で協力を強化する考えで一致した。(引用ここまで)

時事通信 緊張の中、米韓軍事演習終了=空母訓練は継続か 2017/04/30-20:16

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017043000477&g=int

【ソウル時事】米韓両軍は30日、朝鮮半島有事を想定した定例の合同軍事演習を終了した。3月1日に開始した演習はトランプ米政権発足後初めてで、過去最大規模で展開された。北朝鮮の弾道ミサイル発射や米空母派遣で半島情勢が緊迫する中、空母は引き続き近海で展開する可能性もある。聯合ニュースによると、演習には米韓合わせて約30万人が参加。米軍は原子力空母「カール・ビンソン」や最新鋭ステルス戦闘機F35Bなどを投入し、野外機動訓練「フォール・イーグル」や指揮系統を確認する「キー・リゾルブ」などを行った。演習期間中には、北朝鮮が弾道ミサイル発射や軍事パレードを実施。トランプ大統領が北朝鮮に「強力な艦隊を送っている」と明言すれば、北朝鮮は空母派遣を非難し「超強硬』に立ち向かっていく」(外務省報道官)と警告。米朝対立が先鋭化し、緊張が高まった。カール・ビンソンは海上自衛隊との訓練後、4月29日から日本海で韓国海軍と訓練を開始。聯合によれば、数日間は同海域に展開する見込みで、北朝鮮への軍事的圧力は当面続くとみられる。(引用ここまで)

時事通信 核実験のタイミングうかがう=韓国大統領選に照準か-北朝鮮 2017/04/30-15:41

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017043000345&g=int

【ソウル時事】北朝鮮は米国の軍事・外交圧力が強まる中、ミサイル発射で挑発を続けている。核・ミサイル開発が金正恩体制維持に不可欠とみており、6回目の核実験実施のタイミングをうかがう。一方で、注視するのが5月9日投票の韓国大統領選だ。国際的な包囲網が狭まる中、北朝鮮に融和的な政権誕生を視野に入れ、局面の打開を図りたい考えとみられる。
北朝鮮は4月16、29日にミサイルを発射。失敗したとみられるものの、日本海への空母展開など米国の軍事的圧力に対抗する姿勢を見せた。ただ、準備を進めてきた核実験はいまだに実施しておらず、「豊渓里の核実験場などでは差し迫った動きは見られない」(韓国の軍事専門家)。
一方、北朝鮮筋は「6回目の核実験を実施すれば、核能力はほぼ完成する」として、体制の安全を保証するために核武装が必要だと指摘する。背景には、核兵器を保有していなかったイラクのフセイン元大統領やリビアのカダフィ大佐が米国の軍事介入で倒され、悲惨な末路をたどったという事実がある
朝鮮人民軍総参謀部報道官は4月14日、「米国の侵略の犠牲となったイラクやリビア、たたかれてもすぐに対応できなかったシリアと同じと思ったら大間違いだ」と警告する声明を発表。トランプ政権によるシリア攻撃などを念頭に、日韓や米軍基地を標的とした反撃の可能性を匂わせ、米国の軍事力行使をけん制した。
北朝鮮は新たな核実験や大陸間弾道ミサイル(ICBM)試射の可能性を示唆しているが、今のところ実行には移していない。韓国の北朝鮮専門家は「韓国大統領選を控え、挑発行為は北朝鮮にマイナスに働くとみている」との見方を示す。
大統領選レースでは、北朝鮮に融和的な韓国最大野党「共に民主党」の文在寅前代表が各種世論調査でトップを独走。文氏は北朝鮮寄りだった盧武鉉政権で要職を歴任し、2007年10月の南北首脳会談では推進委員長も務めた。「金正恩と対話する用意がある」と語り、北朝鮮の資金源である開城工業団地の再開も示唆している。文氏は「韓国の同意なく攻撃してはならない」と米国に自制を求める。韓国が融和姿勢に転じれば、北朝鮮にとって包囲網を打ち破る契機となる。専門家は「北朝鮮は韓国の新政権の動向を見極めながら、核実験のタイミングを模索するだろう」と予測している。(引用ここまで)

時事通信 「核攻撃手段、発射待機」=人民武力相が威嚇-北朝鮮   2017/04/24-21:42

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042401211&g=prk

【ソウル時事】北朝鮮国営の朝鮮中央テレビによると、朝鮮人民軍創建85周年を祝う中央報告大会が24日、平壌で開かれた。朴永植人民武力相(国防相に相当)が報告し、「今、朝鮮半島は最悪の核戦争勃発局面にある」と指摘。「アジア太平洋地域の米帝の侵略軍基地や米国本土を照準に収めているわれわれの核攻撃手段は、今この時間も発射待機状態にある」と威嚇した。

〔写真特集〕北朝鮮の軍事力~知られざる実力~

トランプ米政権が空母「カール・ビンソン」を朝鮮半島海域に派遣するなど、圧力を強める中、真っ向から立ち向かう姿勢を強調した。(引用ここまで)

 北朝鮮「容赦なく攻撃する」米韓軍事合同演習に警告 2017/03/15 23:24

http://www.epochtimes.jp/2017/03/26946.html

北朝鮮当局は、韓国の周辺海域で行われている米韓軍事合同演習について、北朝鮮の主権と尊厳を侵害するならば「容赦なく」攻撃すると警告した。伝えられるところによると、金正恩政権米韓両軍の定例合同演習「フォールイーグル」を有事準備と認識していると考えられている

演習には米海軍の原子力空母とF-35ステルス戦闘機、米海軍特殊部隊シールズ(SEALs)が参加している。シールズは2011年、オサマ・ビン・ラディンを暗殺した部隊として国際的に知られている

ロイター通信によると、北朝鮮の国営報道機関KCNAは「北朝鮮の主権と尊厳をわずかでも侵害すれば、その勢力に対して陸上、空、海から無差別の超精密な攻撃を開始する」と伝えた。「3月11日だけでも、爆弾を搭載した多数の敵の戦闘機が空母から飛び立ち、地上目標に奇襲攻撃するために北朝鮮の領海とその近くを飛行した」とKCNAは付け加えた。

北朝鮮は昨年から、複数回の核実験とミサイル発射実験を行ってきた。6日にも北朝鮮は弾道ミサイルを日本海に向けて4発発射し、日本の排他的経済水域(EEZ)に3発落下したことが、日本政府の発表で明らかになっている。安倍晋三首相は、16日に来日するティラーソン米国務長官に、米国独自の経済制裁を科す「テロ支援国家」に北朝鮮を再指定する際には、日本が支持することを伝える方針だという。

米韓合同演習は、核とミサイル発射実験を継続させる北朝鮮をけん制する目的がある米海軍ジェームズ・キルビー少将15日、米軍空母が入港した韓国南部釜山港で会見し「北朝鮮の脅威を抑止するために来た」と述べた。韓国紙・中央日報は14日米韓共同演習は、朝鮮半島の有事発生時に金正恩氏をふくむ中央指導部要員の暗殺誘拐の訓練「斬首作戦」があると伝えた。同紙によると、韓国政府関係者は「軍事的挑発を続ける北朝鮮に圧力をかける狙いがありそうだ」と述べているという。韓国の聯合ニュース13日付の報道で、韓国政府筋は今回の合同演習には陸軍と空軍、海軍などの特殊部隊から約1000人が参加し、過去最大規模だと明かした。(翻訳編集・佐渡 道世)(引用ここまで)

愛国者の邪論の記事をご覧ください!

トランプ大統領・安倍首相演出の北朝鮮脅威・危機論に扇動されている「大馬鹿野郎」の日本の情報伝達手段のテレビはまともな軍事論と外交論を伝達しろ!2017-05-01 | テレビの劣化腐敗

先制攻撃を表明していない北朝鮮の危機と脅威を口実にシリア攻撃を容認し先制攻撃・敵基地攻撃・核兵器の使用を正当化する産経の主張は憲法・非核三原則否定だ!2017-04-30 | 産経と民主主義

北朝鮮の「挑発」一覧と米軍の軍事行動・安倍首相の追随を見ると、北朝鮮の脅威を利用したトランプ式対中露包囲網作戦だと判る!2017-04-29 | 集団的自衛権

北朝鮮の発言をよくよく読めば核兵器禁止条約締結と憲法9条平和主義で一致できる!何故対話を優先させないか!挑発圧力はどっちも止めろ! 2017-04-29 | 北朝鮮

トランプ大統領、やっぱり本性暴露!北朝鮮が保有していないICBMの発射試験!こんな試験を北朝鮮がやったら!国連はこれを認める? 2017-04-28 | 核兵器廃絶

制海空権も燃料も米国の比ではない北朝鮮悪玉論を吹聴・利用して地球儀を俯瞰した日米共同軍事作戦の訓練が行われている!日米政府の言動を検証すべし! 2017-04-28 | 集団的自衛権


トランプ政権100日目に明らかになったこと!トランプ忠犬シンゾー官邸宣伝部NHKはトランプヨイショ記事を垂れ流す!プーチン政権との違い浮き彫り!NHKニュースの堕落ますます浮き彫りに!

2017-05-01 | テレビの劣化腐敗

NHKはロイター通信ジェフ・メーソン記者の言葉を噛みしめ

日本でも実践すべき!

この夕食会は、言論の自由をたたえるものであり大統領をたたえるものではない。

言論の自由こそが、民主主義を築くものとなる。

われわれは決して、うそのニュース『フェイクニュース』ではないし、国民の敵ではない

支持率低迷の原因を究明せず免罪するNHK!

支持と不支持を「公平」に伝える手口は日本ではやっていない!

トランプ忠犬シンゾーの失政と破たんも免罪!

就任100日を前に、アメリカのABCテレビなどが行った世論調査

トランプ大統領を支持すると答えた人は42%で

同じ時期では戦後の歴代大統領の中で最も低い数字

一方で、選挙でトランプ氏に投票した人の96%

「その判断は正しかった」と答えていて、支持層からは根強い人気も

世論調査では

トランプ大統領を支持すると答えた人は42%

戦後の歴代大統領のなかで最も低い数字となっていますが、

共和党内の支持層からは、依然として根強い人気も見られます

トランプ政権支持と抗議の記事を見ると一目瞭然!

ましてプーチン政権反対の記事と比較すると!

政権に抗議する大規模なデモが行われ、

連邦議会議事堂の前や周辺の通りは、1万人を超えると見られる大勢の人たちで埋め尽くされ

トランプ大統領のテロ対策の奥底にあるものは「ヘイト」!

トランプのアメリカ第一主義=世界の真ん中主義のシンゾー

法人減税の手口はシンゾーと同じ!

隠ぺいするな!

アメリカのメディアは、

与党・共和党の中には去年の大統領選挙で

トランプ氏を支持しない立場を鮮明にした人が少なくなく

ホワイトハウスがそうした人たちの政権参加を拒んだと伝えています

トランプ大統領就任100日で演説 公約守る姿勢を強調 4月30日 12時02分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170430/k10010966991000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_020

アメリカのトランプ大統領は就任から100日に合わせて東部ペンシルベニア州で演説し、大統領選挙を勝ち抜く原動力となった支持者たちを前にTPP=環太平洋パートナーシップ協定からの離脱などを成果として挙げ、雇用を取り戻し「アメリカを再び偉大にする」という公約を守っていく姿勢を強調しました。トランプ大統領は大統領に就任してから100日となる29日、ペンシルベニア州の州都、ハリスバーグで開かれた集会で支持者を前に演説を行いました。
演説でトランプ大統領は「雇用を守り経済的な自由を守るため、直ちにTPPから離脱した。地元の雇用が奪われることはもうない」と述べました。そして、「医療保険制度改革の『オバマケア』を撤回し、見直す」と述べ、先月、議会での採決を前に取り下げを余儀なくされたオバマケアの見直しの実現に意欲を示すとともに、地球温暖化対策の国際的な枠組みの「パリ協定」から脱退するかどうかについて近く結論を出す考えを明らかにしました。さらに、トランプ大統領は「ドイツ、日本、中国、それにイギリスなど、外国の指導者たちと強固な関係を築いてきた」と述べ、安倍総理大臣をはじめ各国の首脳との会談を通して外交面でも成果を収めたとしています。
トランプ大統領はこの日、演説を前にアメリカ政府が結んだすべての貿易協定の見直しを指示する大統領令に署名し、トランプ政権が不公平だと判断する協定については改善を強く求めていく姿勢を示しました。
就任から100日に合わせた演説の場にトランプ大統領がペンシルベニア州を選んだ背景には、去年の大統領選挙を勝ち抜く原動力となった白人の労働者層が多い「ラストベルト」と呼ばれる地域の支持者に向けて、雇用を取り戻し経済成長を加速させ「アメリカを再び偉大にする」という公約を守っていく姿勢を強調する狙いがあります。

集会では支持者が「USA」コール

集会は、用意された7000余りの座席だけでなく立ち見の席まで支持者でほぼ埋まった状態で始まりました。日本時間の午前9時前にトランプ大統領が姿を見せると、会場には地鳴りのような大きな歓声が響き集まった支持者が「USA、USA」と連呼して迎えました。支持者たちはトランプ大統領やペンス副大統領の名前などが入ったプラカードをかかげながら演説を聞き、およそ1時間の演説の最後にトランプ大統領が「われわれはアメリカを再び偉大にする」と述べると、ひときわ大きい声で応えていました。このあとトランプ大統領は笑顔で会場をあとにしました。一方、会場では演説中に抗議の声を上げようとした人たちが支持者らに取り押さえられて外に連れ出される一幕もありました

記者会主催の夕食会 大統領は欠席 批判展開

一方、同じ29日の夜、首都ワシントンでは大統領も出席するのが恒例となっているホワイトハウスの記者会が主催する夕食会が開かれましたが、トランプ大統領は欠席しました。この夕食会は、およそ100年前の1920年から毎年、開かれていて、各界の著名人とともに大統領が出席してユーモアを交えたスピーチを披露するのが恒例となっています。アメリカのメディアによりますとトランプ大統領の対応は極めて異例だということです。これについてトランプ大統領は、ペンシルベニア州で開かれた支持者たちが集まる集会で、「今夜、ワシントンではもう一つの集会が開かれている。大統領抜きでだ。しかし、私はもっとすばらしい人たちのところにやってきた。ワシントンの夕食会は、さぞかし退屈だろう」と述べ、主要メディアを皮肉りましたまた集会でトランプ大統領は、主要メディアは就任からの100日間を正しく評価していないと批判を繰り返し、メディアとの対決姿勢を改めて印象づけるものとなりました。一方、記者会主催の夕食会で、記者会の代表を務めるロイター通信のジェフ・メーソン記者は「この夕食会は、言論の自由をたたえるものであり大統領をたたえるものではない。言論の自由こそが、民主主義を築くものとなる。われわれは決して、うそのニュース『フェイクニュース』ではないし、国民の敵ではない」と述べ、メディアの役割を強調しました。(引用ここまで)
 
トランプ大統領 就任100日 支持者の前で演説へ 4月30日 4時26分

アメリカのトランプ大統領は、就任から100日となるのに合わせ、このあと支持者の前で演説を行う予定で、国益を最優先にするアメリカ第一主義に基づき、公約の実現に向けて取り組んだ成果などを強調するものと見られます。トランプ大統領は29日、就任してから100日となりました。これに合わせて、去年の大統領選挙で勝利の原動力となった白人の労働者層が多い東部ペンシルベニア州を訪れ、支持者たちを前に演説を行うことにしています。演説について、ホワイトハウスのスパイサー報道官は「連邦最高裁判所で保守派の判事を就任させたことや、不公平な貿易協定の再交渉など、多くのすばらしい業績について話すことになる」と記者団に説明しました。また現地では、演説に先立ち、アメリカ政府が結んだすべての貿易協定の見直しを指示する大統領令に署名する予定です。就任100日を前に、アメリカのABCテレビなどが行った世論調査では、トランプ大統領を支持すると答えた人は42%で、同じ時期では戦後の歴代大統領の中で最も低い数字となっています一方で、選挙でトランプ氏に投票した人の96%が「その判断は正しかった」と答えていて、支持層からは根強い人気も見られますトランプ大統領の演説は日本時間の30日午前8時半から行われる予定で、国益を最優先にするアメリカ第一主義に基づき、公約の実現に向けて取り組んだ成果などを強調するものと見られます。

ペンシルベニア州の会場 トランプ大統領評価の声

トランプ大統領が演説を行うペンシルベニア州の会場前には、会場が開く数時間前から多くの支持者が訪れ、長い列を作っていました。支持者の中には、「アメリカを再び偉大にする」というトランプ大統領のスローガンが書かれた帽子をかぶったり、戦車の上に勇ましく立つトランプ大統領が描かれたTシャツを着たりしている人たちの姿も見られました。また、小さな子どもたちもトランプ大統領の顔写真入りの旗を手に持って「トランプ大統領、トランプ大統領」と声を合わせて歩き回るなど、大統領の訪問を心待ちにしている様子でした。会場に集まった支持者たちからは、トランプ大統領を高く評価する声が聞かれました。白人の男性は「トランプ大統領は本当にすばらしい仕事をしている。前の政権が作ったたくさんの規制を元に戻してくれている事がいちばんの成果だ」と話していました。別の白人男性は「私はトランプ大統領のおかげで職に就くことができた。雇用が戻ってきていることは本当にすばらしいことだ。ここに来ているたくさんの人を見てほしい。みんなトランプ大統領の事が大好きなんです」と話していました。また、白人の女性は、今月アメリカ軍が行ったシリアの軍事施設へのミサイル攻撃について、「幼い子どもを拷問し傷つけている悪の政権に対して、彼はやるべき事をやった。本来ならもっと早くやるべきだった。彼の仕事ぶりは本当にすばらしい。早く国境沿いに壁を築いてもらいたい」と話していました。また、別の男性は北朝鮮が29日、弾道ミサイルを発射した事に触れ、「われわれは核の恐怖を感じながら生きるべきではない。だからこそ平和のために、時には力を示すべきだ」と話し、北朝鮮への圧力を強めているトランプ大統領の姿勢を評価しました。

ワシントンでトランプ政権に抗議のデモ

首都ワシントンでは、トランプ大統領の就任100日に合わせて、トランプ政権に抗議する大規模なデモが行われ、連邦議会議事堂の前や周辺の通りは、1万人を超えると見られる大勢の人たちで埋め尽くされましたデモの参加者たちは議会議事堂の前からホワイトハウスまで行進し、「トランプ政権は経済政策を優先させ、地球温暖化対策に消極的だ」などと批判の声を上げました。デモに参加していた女性は「トランプ大統領は、アメリカ第一主義を掲げているが、われわれは地球やほかの国のことも考えるべきだ。トランプ大統領の考えは全く認められない」と話していました。

税制改革はいつから

トランプ政権は26日、巨額のインフラ投資とともに経済政策の柱として公約に掲げていた税制改革案を発表しました。まず法人税については、税率を今の35%から15%に大幅に引き下げます。ムニューシン財務長官は「目的は、アメリカの企業の競争力を世界で最も高くすることだ。GDP=国内総生産の伸び率を3%か、それ以上に戻すことができる」と述べ、企業の負担を軽くして経済成長を加速させる考えを強調しました。また、個人の所得税は、最高税率を39.6%から35%に引き下げるとともに、相続税を廃止するとしています減税が先行するため、財政赤字が拡大することが懸念されていますが、今回、財源は示されず、トランプ政権は、経済成長によって税収の増加が見込めるなどと説明しています一方、アメリカの輸出と雇用を増やすため、輸出の税負担を軽くして、輸入の負担を重くする法人税の見直し案は、盛り込まれませんでした。この税制については、日本企業の間で、アメリカに輸出する製品が値上がりして競争力が低下すると懸念する声が出ていましたが、ひとまず懸念は和らぎましたアメリカでは、議会が税制改革の法案をまとめ、予算を編成する仕組みになっていて、政府が示す案は議論のための原案という位置づけです。与党・共和党は財政規律を重視する傾向が強く、今回トランプ政権が示した減税案が議会の支持を得られるのか、不透明です。市場では、トランプ政権は6月ごろまでに税制改革案の詳細な内容を示し、年末までに議会で法案を可決させようとしていると見られています。巨額のインフラ投資の具体策もまだ示されておらず、雇用創出に向けて柱となるはずの政策が、いつから予算に反映されるのかは、まだ見通せないのが現状です。

専門家 今後の課題は議会対策

トランプ大統領の就任から100日について、アメリカのシンクタンク、ブルッキングス研究所のジョン・ヒューダック上級研究員は「失敗している。達成できたもので機能したのは連邦最高裁判所の判事の指名ぐらいだ。100日間に行うと掲げた行動計画の中で、実際の政策となっているものはほとんどない」として、厳しい評価を示しました。一方、外交や安全保障政策については、「外交分野では、軍関係者や公職経験が豊かな人を鍵となるポストに起用している。シリアのアサド政権に対する軍事攻撃などで見られたように、アメリカ政府のこれまでの標準的な外交方針に沿ったものとなっている」と述べました。また、就任から100日に合わせ、29日に東部ペンシルベニア州で演説を行うことについて、「ワシントンから離れ、国民に向き合うという、選挙戦でも訴えたメッセージだ。支持層と再び結びつき、100日の成果を訴える機会となるだろう」と指摘しました。そのうえで、今後の課題について、「最初の100日、議会との関係で大きな問題を抱えていた。これが改善できなければ、今後も失敗が続くだろう」と述べ、議会対策が鍵となると指摘しました。(引用ここまで)
 
トランプ大統領就任100日 厳しい政権運営 4月29日 6時57分

アメリカのトランプ大統領が就任してから100日となります。トランプ大統領は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定からの離脱など公約を実現する一方、中東などからの人の入国を制限する大統領令は裁判所に執行を停止されるなど、厳しい政権運営も迫られています。トランプ大統領はことし1月20日に就任し、29日で100日となります。これを前に、トランプ大統領は28日、ホワイトハウスで記者団に対し、「この100日の間にこれほどのことを成し遂げた大統領はいなかっただろう。非常に満足している」と述べ、成果を強調しましたトランプ大統領は、公約として就任から100日間の行動計画を掲げており、それに基づいて、国内の雇用を守るためとしてTPP=環太平洋パートナーシップ協定から離脱したほか、空席となっていた連邦最高裁判所の判事に保守派のゴーサッチ氏を指名し就任させました。しかし、テロ対策として、中東などからの人の入国を制限する大統領令は裁判所に執行を停止されたほか、メキシコとの国境沿いに壁を建設することは、建設費用や、メキシコ側の協力のめどがたっておらず、実現した公約は一部にとどまり、厳しい政権運営も迫られていますまた、オバマ前大統領が推進した医療保険制度改革、いわゆるオバマケアの見直しは、先月、いったんは議会で取り下げに追い込まれたものの、新たな代替案を用意して可決を目指しており、公約の実現に再び意欲を示しています。外交面では、安倍総理大臣と首脳会談を行い北朝鮮情勢などをめぐって同盟国との連携を打ち出したほか、化学兵器を使用した疑いがあるシリアのアサド政権に対し、軍事攻撃に踏み切りました一方、アメリカのABCテレビなどが今月23日に発表した世論調査では、トランプ大統領を支持すると答えた人は42%で戦後の歴代大統領のなかで最も低い数字となっていますが、共和党内の支持層からは、依然として根強い人気も見られます今後、公約の実現を果たし、支持をつなぎとめられるか、トランプ大統領の真価が問われることになります。

専門家「評価はCで70点

アメリカのトランプ大統領の就任から100日について、コンサルタント会社、APCOワールドワイドの副社長で、アメリカの大統領制度や外交、安全保障に詳しいジョシュア・ウォーカーさんは、「これまでのところ、評価はCで70点だ」と述べ5段階評価にすると真ん中で平均だとしています。就任以来、達成できたことについて、ウォーカーさんは「政治に取り組む姿勢と雰囲気に変化をもたらしたことだ」と述べ、トランプ大統領の支持者にとっては、既存の政治勢力が主導権を握っていた首都ワシントンを取り巻く空気が変わったとしています。その手法については、「ビジネスマン流のやり方で決定が早く、家族や側近など、極めて近い身内だけを信用している」と述べ、こうした状況が、就任以来、オバマ前大統領の政策と反対の方向にかじを切ることを後押ししていると分析しています。一方、「うまくいっていないことの1つは、政府高官の欠員が続いていること。もう一つは、選挙戦のさなかの発言が今も聞かれ、党派による分断が解消しないことだ」と述べ、トランプ政権の高官人事の遅れに加えて、政治と社会の分断によって混乱が続いているとしています。そして、「医療保険制度、『オバマケア』の撤回と見直しができなかったことは、大きな失敗だった。これは『オウンゴール』だった」と述べ、公約実現に向けたトランプ政権の準備不足を指摘するとともに、共和党指導部が準備している修正された代替案の行方が焦点だとしています。さらに、現在、裁判所に執行を停止されている特定の国の人の入国を制限する大統領令についても、準備が足らず、急ぎすぎたため、失敗したとしています。トランプ大統領の今後の政権運営について、ウォーカーさんは「成功した大統領とみなされるには、アメリカの指導者にとどまることなく、自由主義世界の指導者にならなくてはならない」と述べる一方、「最大のリスクは、選挙戦のさなかの発言にとらわれ、助言に耳を貸さなくなることだ」と述べ、家族と側近だけを重用するこれまでの政治手法は懸念材料だとしています。

政府高官ポストの人事に大幅な遅れ

トランプ政権は15の閣僚についてはこれまでに全員、議会で承認されましたが、閣僚の下で政策を担う高官ポストの大半がまだ決まっていません。アメリカの市民団体、パートナーシップ・フォー・パブリック・サービスによりますと、議会での承認が必要な政府高官の主要ポスト550余りのうち28日までに承認されたのは閣僚を含めて27人にとどまっているということです。過去の政権と比較すると、政権発足から100日までに承認された高官の数は、オバマ政権は69人、ブッシュ政権は35人、クリントン政権は49人で、歴代の政権と比べて人事の遅れが目立っています。アメリカでは、政府の役職に就く人材を民間出身者などから政権が幅広く指名する「政治任用」の制度を採っていて、人事が遅れれば政権の政策立案にも影響が出かねないという懸念が広がっています人事の遅れの理由について、アメリカのメディアは、与党・共和党の中には去年の大統領選挙でトランプ氏を支持しない立場を鮮明にした人が少なくなく、ホワイトハウスがそうした人たちの政権参加を拒んだと伝えています

国務省で人事の遅れ目立つ

人事の遅れは、外交を担う国務省でも目立っています。国務省がホームページに高官として掲載している9つのポストのうち国務長官に次ぐ副長官をはじめ7つが空席となっています。また、このほかにも日本や中国、それに北朝鮮など東アジア政策を担う国務次官補も空席となっていますさらに、アメリカ外交の顔として、これまで週末を除くほぼ毎日記者会見を行ってきた報道官のポストも政権発足から3か月がすぎた今月24日まで決まりませんでした。この間、副報道官が代行を務めましたが、記者会見は途絶えがちで、アメリカのメディアから、外交政策で不可欠な発信力が低下し、説明も不足しているという批判も出ました。(引用ここまで)
 
ロシア 各地で反政権デモ 100人以上拘束  4月30日 6時34分

先月、プーチン政権の汚職に反対する大規模な集会が開かれたロシアで、新たな抗議デモが行われ、政権側は100人以上を拘束するなど、市民の不満が根強く残る中、締めつけを強めています。ロシアでは先月下旬、プーチン政権の汚職に抗議する集会が各地で開かれ、このうち首都モスクワでは、5年前のプーチン氏の再選に反対する集会に次ぐ規模の8000人以上が参加しました。29日、野党勢力の団体「開かれたロシア」の呼びかけで、新たな抗議デモが各地で行われ、このうちモスクワにある大統領府の受付には数百人が訪れ、プーチン大統領に対し次の大統領選挙への立候補を断念するよう求める要望書を提出しました。ロシアのメディアによりますと、抗議デモはロシア第2の都市サンクトペテルブルクや中部のカザニなどでも行われ、合わせて100人以上が警官隊に拘束されたということです。デモを呼びかけた団体は、プーチン大統領の政敵とされ、現在国外に滞在する元新興財閥のホドルコフスキー氏が設立したもので、ロシアの最高検察庁は今月26日、団体がロシアの政治状況を不安定化させるために活動しているなどとして、「ロシアにとって好ましくない組織」に指定し、事実上活動を禁止しており、政権側は市民の不満が根強く残る中、野党勢力への締めつけを強めています。(引用ここまで)


トランプ大統領・安倍首相演出の北朝鮮脅威・危機論に扇動されている「大馬鹿野郎」の日本の情報伝達手段のテレビはまともな軍事論と外交論を伝達しろ!

2017-05-01 | テレビの劣化腐敗

アメリカと北朝鮮の双方が危険なおもちゃで遊んでいるようなものだ

ここに安倍晋三政権が加わっている!

何故か!どっちも国内政治の破たんが浮き彫りだろう!

日本の情報伝達手段のテレビも新聞も

安倍晋三政権の国内政治の破たんを糺せ!

そもそも

北朝鮮は日本を先制攻撃するか!

北朝鮮が日本を攻める戦争目的は何か!

北朝鮮が日本を攻める方法は何か!

北朝鮮は日本をミサイル攻撃でギブアップさせることができるか!

日本をギブアップさせた後はどうするというのだ!

北朝鮮は日本全土を焦土にすることは可能か!

北朝鮮の軍事能力は韓国と対峙するためにだけ編成されている!

北朝鮮の空軍・海軍の能力を見れば一目瞭然!

陸軍はどうか!

農業生産に従事するような陸軍がどうして韓国に攻めていくことが可能か!

北朝鮮の国民総生産など、経済力・エネルギーを見れば

戦前の日本帝国と皇軍より低いことは明らか!

唯一秀でているのは『ミサイル』技術?

しかし、『ミサイル』だけで先制攻撃と侵略は、誰が見てもムリだろう!

こんな簡単なことを解明もせず

毎日毎日同じ映像を垂れ流し

「危機」と「脅威」を叫んで

安倍式軍事優先政策をプッシュ・免罪している

日本の情報伝達手段のテレビは

オレオレ詐欺の犯罪者と五十歩百歩だろう!

こんなデタラメ情報伝達手段は民主化しなければならない!

テレビ局の労働者には正義も良心もないのか!

だったら国民が正していくしかない!

日本の情報伝達手段のテレビが変われば

日本はもっとまともになる!

テレビが垂れ流し続ける濁った汚れた『空気』では

窒息するぞ!

「空気」を浄化するのは主権者国民だ! 

NHK ローマ法王 北朝鮮情勢「事態が熱くなりすぎている」4月30日 11時57分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170430/k10010966971000.html?utm_int=all_side_ranking-access_005

北朝鮮情勢をめぐってローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は29日、「事態が熱くなりすぎている。もし戦争になれば大勢の人の命が失われる」と述べ、外交的手段で事態の打開を図るよう呼びかけました。フランシスコ法王は29日、訪問先のエジプト・カイロからローマに戻る特別機の機内で記者団の取材に応じました。この中で、挑発を続ける北朝鮮に対しアメリカが圧力を強めている状況について「事態は今、熱くなりすぎている。もし戦争になれば大勢の人の命が失われて文化やすべてが破壊され、ひどい状況になる」と述べ、双方に自制するよう求めました。そのうえでフランシスコ法王は「交渉を仲介できる第三国はたくさんあり、その準備ができている国もある」と述べて、第三国が役割を果たすことに期待を示すとともに国連が指導力を発揮するべきだと訴え、外交的手段で事態の打開を図るよう呼びかけました。(引用ここまで)

NHK  比 ドゥテルテ大統領 米と北朝鮮に自制求める 4月30日 4時30分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170430/k10010966841000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_026

フィリピンのドゥテルテ大統領は29日夜、ASEAN=東南アジア諸国連合の首脳会議のあと記者会見し、朝鮮半島情勢について強い懸念を示したうえで、「アメリカと北朝鮮の双方が危険なおもちゃで遊んでいるようなものだ」と述べて、両国に自制を求めました。フィリピンのドゥテルテ大統領は29日夜、首都マニラで、ASEAN首脳会議の終了後、議長として記者会見しました。この中でドゥテルテ大統領は、朝鮮半島情勢について強い懸念を示したうえで、「アメリカと北朝鮮の双方が危険なおもちゃで遊んでいるようなものだ」と述べて、両国に自制を求めました。そしてドゥテルテ大統領は、アメリカのトランプ大統領と電話会談する予定であることを明らかにし、「北朝鮮の術中にはまってはならないとアドバイスするつもりだ」と述べて、トランプ大統領に冷静な対応を呼びかける考えを強調しました。ASEANは加盟する10か国すべてが北朝鮮と国交を結ぶなど関係が深く、29日の会議では朝鮮半島情勢にどう対応するかが焦点の1つとなり、近く北朝鮮に対して、国連の安保理決議に違反する行動を即時に停止することなどを求める声明が出される見通しです。(引用ここまで)

北朝鮮ミサイル日本の反応に韓国メディア「大げさだ」

毎日新聞 2017年4月30日 20時58分(最終更新 4月30日 21時53分)

https://mainichi.jp/articles/20170501/k00/00m/030/061000c

東京メトロなど一部の鉄道が運転を一時見合わせに


空母のような護衛艦「いずも」が米軍の補給艦防護の任務に火事場の泥棒のようにどさくさに紛れて地球儀を俯瞰した集団的自衛権行使の訓練を既成事実化!戦争法を実証!

2017-05-01 | 集団的自衛権

官邸=大本営宣伝部のNHKの文書をよくよく読むと

シリア攻撃は北朝鮮の危機と脅威を演出するためであり

北朝鮮の脅威と危機を演出・口実にして

日米共同軍事作戦と

日米韓英豪との連携を目指した姑息な陰謀!

対中朝露包囲網の抑止力の向上を目指した姑息な陰謀!

憲法改悪前の憲法形骸化・空洞化を諮る!

それをテレビを通じて

連日だらだらと「鬼畜朝中」論で扇動していることが浮き彫りに!

北朝鮮をめぐっては

29日まで海上自衛隊の護衛艦とアメリカ軍の空母カールビンソンとの共同訓練が行われていて

日米の一体化の動きが加速

以前から計画されていた長期航行のための1日の出港と

アメリカ軍の補給艦の移動予定が重なったことや

千葉県から四国沖の太平洋では「いずも」が単独で周辺の警戒監視にあたることが可能と判断

これは言い訳!詭弁!

北朝鮮情勢を踏まえて米艦防護を初めて実施し

日米の連携をアピールする狙い

また、今回は、安全保障関連法に基づいて平時に行う初めての実任務

これを実績として

今後、従来の共同訓練に加えて

実任務でも日米が共同で対応するケースが拡大していく可能性も予想

北朝鮮情勢は勝手にトランプが演出!

「思いやり予算をもっとよこせ!」式の恫喝が

『北朝鮮情勢』だった!

この作戦にかかった費用を負担させられるぞ!

韓国の迎撃ミサイルTHAAD配備を見れば一目瞭然!

日本国民は安倍式詭弁と危機増幅と憲法否定の

核軍事優先政策にきっぱりノーを突きつける時だ!

トランプ大統領の国内政治のツケを払わせられるぞ!

軍事費増と法人減税のツケを見れば一目瞭然!

いつまでも北朝鮮の脅威と危機のショーをテレビ観戦している時ではない!

NHK 護衛艦「いずも」米艦防護の任務を開始か 5月1日 16時49分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170501/k10010967881000.html?utm_int=news_contents_news-main_004

海上自衛隊の護衛艦とアメリカ海軍の補給艦が1日午後、千葉県の房総半島の沖合で合流したのが確認され、安全保障関連法で可能となった自衛隊がアメリカ軍の艦艇を守る任務を開始したと見られます。アメリカ軍の補給艦は朝鮮半島周辺に展開すると見られ、北朝鮮をめぐり、日米の一体化の動きが加速しています。

アメリカ軍の艦艇を守る「米艦防護」の任務を行うのは、海上自衛隊の最大級の護衛艦「いずも」です。1日午前10時ごろ、神奈川県にある横須賀基地を出港したあと、午後1時ごろに千葉県の房総半島の沖合でアメリカ軍の補給艦と合流したのが確認され、米艦防護の任務を開始したと見られます。「いずも」は2日にかけて補給艦の周辺で警戒監視の活動を行い、四国沖の太平洋でわかれたあと東南アジアなどを訪れる長期航行に向かうことになっています
一方、アメリカ軍の補給艦は、その後、朝鮮半島の周辺に航行して、北朝鮮の動きを警戒するため、日本海に展開しているアメリカ軍のイージス艦に、燃料を提供すると見られています。
米艦防護は、去年3月に施行された安全保障関連法で可能となった任務で、平時の場合でも日本の防衛に関わる活動しているアメリカ軍の艦艇などを自衛隊が防護できるとされ、今回が初めての実施です。北朝鮮をめぐっては、29日まで海上自衛隊の護衛艦とアメリカ軍の空母カールビンソンとの共同訓練が行われていて、日米の一体化の動きが加速しています。

護衛艦「いずも」は海自最大の艦艇

米艦防護の任務を開始したと見られる護衛艦「いずも」は、全長がおよそ250メートルに及ぶ海上自衛隊で最大級の艦艇です。艦橋を甲板の片側に寄せた空母のような形が特徴で、最大で14機のヘリコプターを搭載できるほか、艦内の広いスペースを利用して、医療や輸送など幅広いニーズに対応することが可能で、艦隊の司令塔の役割を担います。一方で、周辺を監視するレーダーの能力や反撃用の装備が限られるため、艦隊を組む場合、高性能レーダーを備え、複数の種類のミサイルなどを搭載したイージス艦などが周囲を航行して「いずも」を守るのが基本です。「いずも」が米艦防護の任務を行うのは、以前から計画されていた長期航行のための1日の出港とアメリカ軍の補給艦の移動予定が重なったことや、千葉県から四国沖の太平洋では「いずも」が単独で周辺の警戒監視にあたることが可能と判断されたことがあります。北朝鮮情勢を踏まえて米艦防護を初めて実施し、日米の連携をアピールする狙いがあると見られます。また、今回は、安全保障関連法に基づいて平時に行う初めての実任務で、これを実績として、今後、従来の共同訓練に加えて、実任務でも日米が共同で対応するケースが拡大していく可能性も予想されます。(引用ここまで)

安倍首相の語録を検証すべきだと言い続けてきた愛国者の邪論にとって、うれしいことが!毎日新聞にあっぱれ!安倍首相の言葉の粗雑さ検証し始めた!もっともっとやればボロ雑巾以下になる!

2017-05-01 | 安倍語録

安倍首相の言動は極めて幼児的!

そもそもいつも自分は被害者においている!

情報伝達手段のテレビ・新聞はしっかりしろ!

    首相   大丈夫?答弁の解釈、辞書になく…言葉の粗雑さ露呈

いわゆる「共謀罪」の国会審議で、安倍晋三首相が「そもそも」の意味を辞書で調べたら「基本的に」という意味もある--と答弁した。気になって調べたが、そんな意味を載せる国語辞書はなかった。このところ閣僚の失言、放言、暴言が続き、ついに1人が辞めた安倍1強内閣だが、トップの言葉にも粗雑さが目立つ。【岩佐義樹】

<忖度していただきたい>安倍首相 「忖度ジョーク」余裕の表れ?

<安倍首相、銀座で小池知事と同席>「一緒に歌っていいけど」

<止まらぬ閣僚の失言>「1強」が緩みに

「共謀罪」の成立要件を改める「テロ等準備罪」をどんな団体に適用するのかを巡り、19日に衆院法務委員会で論戦があった。

民進党の山尾志桜里氏は、安倍首相の「そもそも罪を犯すことを目的とする集団でなければならない」という1月の答弁と、「オウム真理教は当初は宗教法人だったが、犯罪集団に一変したので適用対象となる」という2月の答弁を引用。「そもそも」は「最初から」という意味であり、1月の答弁に従えばオウム真理教は適用の対象外だ--と内容のぶれを突いた。

これに対し、冒頭に紹介した答弁が飛び出した。動画で確認したところ、首相は「辞書で念のために調べてみたんでありますが」などと、自信たっぷりに辞書という言葉を3度繰り返した。

普段から辞書と付き合う校閲記者の私は30種類以上の辞書に当たったが、「基本的に」とするものは見当たらなかった。「新明解国語辞典」などを担当する三省堂の吉村三恵子さんも「そんな意味はないと思う」と首をひねる。

ちなみに「そもそも」の意味は、(1)説き起こす時に使う語(2)元来、最初から、物事の初め・起こり(岩波国語辞典7新版)。(1)の用法もあり、(2)の「最初から」と読み替える山尾氏の指摘は揚げ足取りの印象も受ける。とはいえ「基本的に、という意味もある」とする首相答弁は解せない。本当に辞書を引いたのか。「基本的に」を「そもそも」の類語とするものを見たのかもしれないが、類語は「意味」ではない。

首相の言葉遣いには以前から突っ込みどころが目立つ。「訂正でんでん」や「私は立法府の長」という発言は話題になった。

「学研現代標準国語辞典」編者の林史典(ちかふみ)聖徳大教授は「『そもそも』の意味を『基本的に』と解説している辞書はないと思う。安倍首相は他の人の使い方などからそういう意味があると理解していて、辞書にもそう書いてあるはずだと思い込んだのではないか」と分析。政治家の発言について「公の場で話すことは国民に向けた言葉となるので、分かりやすく正確であるよう心がける必要がある。特に組織犯罪処罰法改正案のように解釈が割れる議論ではなおさらだ」と指摘している。

言葉とその指すものへの厳密さがないと、中身のある議論にならない。

「そもそも」の意味に「基本的に」の記述がないことを毎日新聞が確認した辞書は、以下の通り。【岩波書店】広辞苑(初版~6版)▽岩波国語辞典(3、4、7新版)【三省堂】大辞林(初版~3版)▽新明解国語辞典(初版、3、5、7版)▽三省堂国語辞典(4~7版)▽三省堂現代新国語辞典(初版、4版)▽電話帳式に引ける国語+漢和辞典▽辞林21(ハイブリッド新辞林も)▽広辞林(6版)【小学館】日本国語大辞典(初版、2版)▽大辞泉(初版、2版)▽国語大辞典・言泉▽国語大辞典▽新選国語辞典(6、8、9版)▽日本語新辞典▽現代国語例解辞典【角川書店】角川必携国語辞典▽角川新国語辞典▽基礎日本語辞典【学習研究社】学研国語大辞典(初版、2版)▽学研現代標準国語辞典(2版)▽新レインボー小学国語辞典【大修館書店】明鏡国語辞典(初版、2版)【講談社】日本語大辞典(2版)【新潮社】新潮国語辞典▽新潮現代国語辞典(2版)【集英社】集英社国語辞典(3版)【旺文社】旺文社国語辞典(8、11版)▽旺文社新総合国語辞典【ベネッセ】ベネッセ表現読解国語辞典【筑摩書房】言海

 
「そもそも」を巡る国会でのやりとりは…