愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

安倍首相のオトモダチの皆さんが作成した検定済・自由社『中学教科書 新しい公民教科書』は育鵬社よりもっと凄い!中学生が驚くような中身になっているぞ!発達段階を踏まえず、思いだけ先走っているな!

2017-05-17 | 安倍語録

やっぱり自衛隊合憲論オンパレードだな!

「違憲」論なんか、チョビッと、だろう!

しかも、驚くべきことが書かれている!

自衛隊は憲法違反であるから解散すべきだという主張もあります

しかし逆に、憲法改正を行って自衛権の保有を明確にするとともに

自衛隊をわが国の軍隊として位置付けるべきだという主張もあります

安倍首相が、国会で、またお仲間の皆さんにビデオメッセージで語ったことが

如何にデタラメ・ゴマカシか!

クルクル主張をその場しのぎで変える!

「新しい判断」でゴマカス!

こんな人物が政治家であることが良いか、どうか!

中学生に、「安倍語録」を作成させて検証させたいもんだ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相のオトモダチたちがつくった文科省検定済育鵬社の『中学社会 新しいみんなの公民』では憲法第9条と自衛隊はどのように書かれているか!首相が国会でウソをつく!もはや末期!

2017-05-17 | 安倍語録

自衛隊「合憲」論オンパレードではないのか! 

違憲の自衛隊は『解釈改憲』=合憲化されてきていることは教科書を読めば・・・

安倍首相のいつもの『被害者意識』丸出しで、主張を正当化する!

だから、平然とウソをつく!

欄外に何と書いてあるか!

「自衛隊は憲法に違反するという意見も長く唱えられてきました。

一方・・集団的自衛権を「行使することができる」と解釈を変えるべきだという主張もあります」

と書かれているぞ!

全体の中でどれだけのスペース量か!

安倍首相が知らないはずはない!

 もし、知らないということであれば、大馬鹿野郎だろう!

 「検定済教科書」だ!

マジで知らない!詳らかに読んでいない!?

 即刻退場すべき!二度と国会に戻ってくるな!

国権の最高機関で平然とウソをつく首相を放置していて良いか!しかも教科書の記述だ!子どもの模範になるぞ!ウソをついても責任を取らなくて良いのだ!だって総理大臣が嘘ついてもへっちゃらだし・・・! 2017-05-16 | 安倍語録

首相政府の立場で言えば合憲であるという立場は確立されている。しかし、憲法学者の7、8割が違憲であると。有力政党の共産党も残念ながら違憲であると言い、さらにそうしたことが教科書にも記述があるのは事実だ。危険な任務を背負っているのが自衛隊の諸君であるから、その状況をなくしていくことは私たちの世代の歴史的な責任ではないかと考えたわけだ。自民党案は2項はなくしていくわけであるが、現実的な理解を得るためには1、2項を残して、3項に自衛隊を明記していく。どう書き込んでいくかは議論していただきたいということだ」

 

 

この教科書は自民党の機関紙か?『政治資金』では自民党を忖度してウソが書かれている!

この写真掲載、どこかの国と同じだろう!そういえば、森友学園で幼児たちが叫んでいたぞ!

これ、本人も恥ずかしくないのか!「公約違反」満載だろう!

中学生に、自由民主党の『公約』の中身を調べ注せたら、生きた政治学習になるぞ!

18歳選挙権行使を展望して是非やってほしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく、やっぱり出てきた加計学園 獣医学部新設忖度問題!菅官房長官「まったく」「いっさい」連発で官邸記者を思考停止に持ち込む!いつものことが情報伝達手段の役割放棄・甘やかし浮き彫り!

2017-05-17 | 菅語録

官邸記者のなれ合い浮き彫り記者会見の中身!

「まったく」「一切」を使われて全く・一切思考停止に!

もっと突っ込め!

各局が伝える菅官房長官の発言

「国家戦略特区について各省庁がいろいろなやり取りをするのは当然のことで、しない方がおかしい。国家戦略特区の区域の選定にあたっては、法律があるし、法律に基づいて国家戦略特区の会議の議論を経て策定している。民進党の代表からあった『お友達人脈』といった批判は全く当たらない

「何を根拠にしているのか。まったく怪文書のような文書で、出どころも明確になっていない文書でということだろうか。私に関わる部分もあるが違っていた。また、私の補佐官についてはまったくこの問題に関与しなかった

「官邸の最高レベルが言っているだとか、総理のご意向だと聞いている、こうしたことを言ったことはまったくなく、総理からも一切指示はない」

「昨年9月に今治市分科会が開催されたこともあり、関係省庁とその後の進め方などについて、事務的な議論をしていることは事実だが、その中で『官邸の最高レベルが言っている』だとか、『総理のご意向だ』と聞いている、こうしたことを言ったことは全くなく、総理からも一切指示はない、そういうことです」

「あの文書がどういう文書か、作成日時や作成部局だとか、そういうものが明確になっていない。通常、役所の文書というのは、そういう文書じゃないと思う」「そんな意味不明のものについて、いちいち政府が答えるべきじゃない」

「作成日時やその作成部局が明確になっていないのではないか。通常、役所の文書はそういう文章が入っている」「それは、誰が書いたかがわからない。そんな意味不明のものについて、いちいち政府が答える必要はない、と思う」「総理から一切指示はない

福島みずほ議員に加計疑惑を追及され色をなす安倍首相を見ると疑惑深まる!状況証拠はそろった!事実を示せと居直る安倍首相だが、ウソで切り抜けるつもりだな! (2017-03-14 | 安倍語録)

「加計学園問題」報道そのものが忖度されていないか!?

NHK 獣医学部新設 国会で指摘「総理の意向」文書の内容 5月17日 18時44分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170517/k10010985201000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

衆議院文部科学委員会で、愛媛県今治市での大学の獣医学部の新設をめぐって、民進党の議員が、「文部科学省が、内閣府から『総理の意向だと聞いている』と伝えられたなどとする文書を作成しているのではないか」と指摘しました。今回、国会の委員会で指摘された文書は、獣医学部の選考が続いていた去年9月から10月にかけて、文部科学省と内閣府の担当者などとのやり取りを記したとされる複数の記録です。

「総理のご意向」

このうち、「大臣ご確認事項に対する内閣府の回答」と書かれた文書は、今治市に獣医学部を設置する時期について、「最短距離で規制改革を前提としたプロセスを踏んでいる状況で、これは総理のご意向だと聞いている」と書かれています。

「内閣府からの伝達事項」

別の文書では、内閣府側が、平成30年4月にこの学部を開学するのを前提に文部科学省側に最短のスケジュールを作成するよう求めたと記されています。さらに、内閣府側が「これは官邸の最高レベルが言っていること。山本大臣も『きちんとやりたい』と言っている」などと述べたと書かれています。

「内閣幹部メモ」

さらに、内閣官房の幹部からの指示をまとめたとする10月7日の日付のメモには、「四国には獣医学部がないので、その点では必要性に説明がつく」という発言のほか、「加計学園が誰も文句が言えないような良い提案をできるかどうかだ」という発言が記されていました。

加計学園の問題とは

岡山県に本部がある学校法人、「加計学園」は岡山理科大学や千葉科学大学など3つの大学を運営しているほか、高校や専門学校なども運営しています。今回、岡山理科大学が獣医学部の新設を予定している愛媛県今治市は去年1月、大胆な規制緩和を進める国家戦略特区に指定されました。同じく国家戦略特区に指定された京都府も京都産業大学に獣医学部を新設することを目指していました。そして去年11月、国家戦略特区の諮問会議で獣医学部の新設が52年ぶりに認められ、ことし1月、今治市が事業者を公募したところ、加計学園だけが名乗りを上げ、今治市で新設する方針が決まったということです。加計学園の加計孝太郎理事長は、安倍総理大臣とはアメリカに留学した時からの友人で、国会でも岡山理科大学が特区により今治市に獣医学部を設置する方針が決まったのはこうした関係が影響したのではないかという野党からの質問が相次ぎました。これに対し、安倍総理大臣は「彼は私の友人ですが、彼からこの問題について、頼まれたことはありません」と否定しています。
一方、今治市の予定地では、来年4月の開学を目指して校舎の建設工事が進められています。建設予定地は、およそ16.8ヘクタール、評価額はおよそ36億7500万円に上りますが、今治市から無償で譲渡されることになっています。さらに、予定される大学の事業費、およそ192億円の半分にあたる96億円を今治市が負担することになっています。先月から文部科学省の審議会で、実際に学部の設置を認めるかどうか審査が行われています

文科省の担当課長は

獣医学部の設置をめぐり、内閣府とやり取りした文部科学省専門教育課の浅野敦行課長が報道各社の取材に応じました。このなかで浅野課長は「一般的に政策を決定するうえで文書を作成することはあるが、今回、報道に出ている文書が文科省で作成されたものかは確認中だ」と述べました。

岡山理大「まったく知りません」

加計学園が運営する岡山理科大学が愛媛県今治市で設置する予定の獣医学部に対し、文部科学省の審議会が定員や教員の態勢などに課題があると指摘したことについて、大学側は「直接、文部科学省から問い合わせがあったわけではないのでコメントは差し控えます」としています。また、内閣府と文部科学省とのやり取りを記した文書については「報道された文書についてまったく知りませんのでコメントのしようもありません。法令に従い学部設置に必要な手続きを行ってきたところです」と話しています。

民進「安倍首相が私物化を主導」

民進党の安住代表代行は記者会見で、「安倍総理大臣の胸先三寸で、仲のいい人のために特区制度を使うのは、国家の法を安倍総理大臣のために曲げることにつながる。特区制度の悪用や私物化を安倍総理大臣が主導していたとなれば、進退にかかわるような重要な問題だ。徹底的に追及していく」と述べました。

共産「集中審議が必要」

共産党の穀田国会対策委員長は、記者会見で、「『官邸主導ではないか』という疑惑が一番の中心だ。文書は極めて信憑性が高いのではないかと思うが、まずは、資料が事実かどうか、文部科学省自身が明らかにすべきだ。これまで、安倍総理大臣は関与を否定してきたので、真実を明らかにするため、安倍総理大臣が出席して、衆議院予算委員会の集中審議が必要だ」と述べました。

官房長官「やり取りは当然」

菅官房長官は午後の記者会見で、「国家戦略特区について各省庁がいろいろなやり取りをするのは当然のことで、しない方がおかしい。国家戦略特区の区域の選定にあたっては、法律があるし、法律に基づいて国家戦略特区の会議の議論を経て策定している。民進党の代表からあった『お友達人脈』といった批判は全く当たらない」と述べました。また菅官房長官は、野党側が衆議院予算委員会での集中審議を求めていることについて、「何を根拠にしているのか。まったく怪文書のような文書で、出どころも明確になっていない文書でということだろうか。私に関わる部分もあるが違っていた。また、私の補佐官についてはまったくこの問題に関与しなかった」と述べました。(引用ここまで)
 
日テレ 獣医学部開設 菅長官“総理の意向”否定 2017年5月17日 16:08

http://www.news24.jp/articles/2017/05/17/04361738.html

安倍首相の友人が理事長を務める学校法人による獣医学部の開設をめぐり、民進党は「総理のご意向だと聞いている」などと記された文部科学省の内部文書を入手したと追及した。

民進党の玉木雄一郎議員は、松野文部科学相に対して、文書の内容から「安倍総理の強い意向を受けて多少無理があっても設置を決断したのではないか」とただした。
玉木議員によると、文書は学校法人・加計学園の獣医学部開設をめぐり、国家戦略特区を担当する内閣府から文科省の担当者に伝えられた内容が書かれたもの。「内閣府の回答」と題された文書には獣医学部の開設について「最短距離で規制改革を前提としたプロセスを踏んでいる。設置の時期については総理のご意向だと聞いている」などと記されている。
民進党・玉木議員「こうした文書が現に存在するのかどうか、大臣お答えください」
松野文科相「現状においては、その文書の存在も含めてですね、私は確認をしていないということでございます」
松野文科相はこのように、文書は確認していないと述べた。さらに「安倍総理からの指示はまったくないし、官邸の意向があるとの報告があったこともない」と主張した。
また菅官房長官も会見で、安倍首相から一切指示はないと強調している。
菅官房長官官邸の最高レベルが言っているだとか、総理のご意向だと聞いている、こうしたことを言ったことはまったくなく、総理からも一切指示はない
一方、民進党の蓮舫代表は「疑惑が深まった」としている。
民進党・蓮舫代表「総理のお友達、総理夫人のお友達だけに特別の配慮がなされていたという疑惑は深まりました。引き続き衆参一体となってこの問題、明らかにしていきたいと思います」
民進党は獣医学部の設置認可の経緯などを調べる調査チームを立ち上げるなど、徹底追及する方針。(引用ここまで)

 TBS 政府与党「ガセ」「怪文書」、野党「疑いようない」と激突  2時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3055615.html

与野党の対決が激しくなっていますが、安倍政権は加計学園の問題についてはどう考えているんでしょうか。国会記者会館にいる政治部の岩田官邸キャップに聞きます。まず、新しい情報からお伝えします。自民党幹部によりますと、加計学園をめぐって、17日、民進党が示した文書について、官邸側から自民党側に対して「あれはガセだから心配しなくていい」という連絡があったということです。そして、菅官房長官は午後4時過ぎの記者会見で、問題の文書について「怪文書みたいな文書じゃないか」と述べて、信ぴょう性に疑問があるという見方を強調しました。一方、民進党は、安住代表代行が「誰が見ても公的な機関が扱った文書であるということは疑いようがない。事実なら総理の進退に関わる重要な事件になる」と述べるなど、追及を強める方針です。民進党のプロジェクトチームの共同座長を務める櫻井議員は、「官僚の人事は官邸に握られているので、官邸に従わざるを得ないのが現状だ。官僚は犠牲者であり、我々が相手にすべきは総理だ」と強調しています。(引用ここまで)

 TBS 加計学園問題、菅官房長官「総理から指示は一切ない」 5時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3055419.html

学校法人「加計学園」の愛媛県今治市での獣医学部の新設をめぐり、文科省の文書に「官邸の最高レベルが言っている」とする記録があるのではないかと民進党が指摘したことについて、菅官房長官は「総理からの指示は一切ない」と述べました。

昨年9月に今治市分科会が開催されたこともあり、関係省庁とその後の進め方などについて、事務的な議論をしていることは事実だが、その中で『官邸の最高レベルが言っている』だとか、『総理のご意向だ』と聞いている、こうしたことを言ったことは全くなく、総理からも一切指示はない、そういうことです」(菅 義偉 官房長官)

また、菅官房長官は文科省内に残されていたと指摘された文書について、「あの文書がどういう文書か、作成日時や作成部局だとか、そういうものが明確になっていない。通常、役所の文書というのは、そういう文書じゃないと思う」と述べた上で、「そんな意味不明のものについて、いちいち政府が答えるべきじゃない」と強調しました。(引用ここまで)

TBS 加計学園 獣医学部新設、「文書に“総理のご意向”」と追及

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3055362.html

安倍総理の友人が理事長を務める学校法人・加計学園が大学の獣医学部を新設する計画について、民進党の議員は17日の国会で、文部科学省が内閣府から「総理のご意向だと聞いている」との記載がある文書を残していたことを明らかにしました。安倍総理の友人が理事長を務める学校法人・加計学園は、国家戦略特区の制度を利用し来年4月から愛媛県今治市に大学の獣医学部を新設する計画をしています。この設置認可の経緯をめぐり、民進党の玉木雄一郎議員は文部科学省が特区を担当する内閣府から「総理の意向だと聞いている」との記載がある文書を残していたことを明らかにし、松野文部科学大臣を追及しました。

 「設置の時期については総理の意向だと聞いていると。四の五の言わずやりなさいと、内閣府から回答が返ってきている。こうしたやり取りについて、全くこれはないと言いきれますか」(民進党 玉木雄一郎 衆院議員)

 「国家戦略特区に関して、文科省内でも当然検討している。国家戦略特区に向けた文書は、作成された可能性はあると」(松野博一 文科相)

その上で松野大臣は、この文書について「確認させていただく」と話しました。獣医学部の設置認可については現在、文科省の審議会で審査が進められていて、8月末には認められるかどうか結論がでる見通しです。引用ここまで

FNN 菅長官「首相の意向」文書を否定 05/17 18:52

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00358486.html

加計学園の新学部設置計画をめぐり、「安倍首相の意向」に触れた文書の存在が指摘されたことについて、菅官房長官は、事実関係を強く否定した。
菅官房長官は「作成日時やその作成部局が明確になっていないのではないか。通常、役所の文書はそういう文章が入っている」、「それは、誰が書いたかがわからない。そんな意味不明のものについて、いちいち政府が答える必要はない、と思う」などと述べた。
安倍首相の友人が理事長を務める、学校法人「加計学園」の獣医学部設置計画をめぐり、民進党の玉木議員は、17日の衆議院文部科学委員会で「内閣府から『総理の意向だと聞いている』などと言われた」と書かれた文書が、文部科学省に残されていたと指摘した。これについて、菅官房長官は「総理から一切指示はない」と述べ、事実関係を否定した。(引用ここまで)

FNN 「加計学園」「首相の意向」文書存在と指摘 05/17 12:44

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00358448.html

安倍首相の知人が理事長を務める、学校法人「加計学園」が、獣医学部を新設する計画に関し、民進党の玉木議員は、17日の委員会で「安倍首相の意向」に触れる文書が、文部科学省に残されていると指摘した。文書は、文部科学省が、国家戦略特区を担当する内閣府とやりとりしたものをまとめたとみられる文書で、安倍首相の知人の学校法人の獣医学部の設置認可に関して、内閣府側から、「官邸の最高レベルが言っていること」、「総理のご意向だと聞いている」と言われたことが記載され、特区の決定推進を促す内容となっている。
民進党の玉木衆院議員「『これは総理の意向だ』と。こうした文章が現に存在するのか」と述べた。
松野文科相は「文書自体に関し、具体的にどういった種の文書だと、こういった経緯のものだとあれば確認する」と述べた。
松野文科相は、「文書の存在も含めて確認していない」と述べた。
民進党の蓮舫代表は、「総理の意向だと、周りが忖度(そんたく)している事実が明らかになってきた」と述べるなど、野党は、安倍首相の関与の有無を追及していく構え。(引用ここまで)

テレビ朝日 新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋 2017/05/17 16:50

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000100962.html

テレビ朝日 「総理のご意向」文書 加計学園めぐり野党が追及 2017/05/17 11:52

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000100952.html

岡山市の学校法人「加計学園」が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画で、内閣府が文部科学省に対して「総理のご意向だと聞いている」などと発言したとする記録文書が見つかったと野党が政府を追及しました。
民進党・玉木衆院議員:「文科省が特区を担当する内閣府からこれは総理の意向だと聞いていると。こうした文書が現に存在するのかどうか」
松野文科大臣:「私自身は実際にどの文書の何を指してお話しになっているのかちょっと承知しておりませんが」
民進党・玉木衆院議員:「文科省関係者が昨年の9月から10月に作成したものであると」
松野文科大臣:「現状においては文書の存在も含め、私は確認していない」
加計学園は安倍総理大臣の友人が理事長を務めていて、民進党は新しい学部の設置について「総理の意向を受けて無理に進めたのではないか」と追及しました。しかし、松野大臣は「需要が認められれば学部設置について審議するのが文科省の一貫した姿勢だ」と安倍総理の影響を否定しました。民進党は17日、この問題の調査チームを発足させるなどしてさらに攻勢を強める方針です。(引用ここまで)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK4月世論調査で森友学園問題の政府説明について「あまり納得できない」「全く納得できない」は7割以上!内閣支持率以上が真相解明を求めているのダンマリ!疑惑ますます深まる!

2017-05-17 | 安倍語録

大日本帝国憲法下の自由人権否定・侵略戦争資料焼却廃棄の前科がある日本!

終戦時の証拠隠滅

http://www.wayto1945.sakura.ne.jp/APW/APW-destroy_evidence.html

史上最悪の証拠隠滅犯の死  2016-11-27

敗戦直後、宮内庁が機密書類の焼却を指示していた事が判明 もう完全にカルト国家だよね… 17:00

河野談話を守る会のブログ 悪事の証拠書類を焼却した大日本帝国  2014/10/14(火) 午前 6:29

 

資料隠滅は主権者公民を愚弄するもの!

安倍首相はいつまでもいつまでも逃げるつもりだな!

逃げてしまえば、人の噂も75日!ってことだな!

逃げれば逃げるほど安倍首相の体質浮き彫りに!

主権者国民を愚弄する安倍首相は退場だな!

安倍首相森友学園問題でまたまた詭弁のオンパレード!「家内のことについても誠実に答弁をさせて頂いておりますよ」「にもかかわらず」「一回も会ったことがない人の事業を応援するのか。誰が考えてもあり得ない」(2017-05-08 | 安倍語録)

安倍昭恵氏らの証人喚問否定する自民党の理由は「菅官房長官がこれまで説明しているとおりであり」!これだけで世論調査をやってみればいい!(2017-04-17 | 菅語録)

森友学園問題で明恵夫人の証人喚問を求める世論の高さに内閣支持率を上げて否定する安倍首相の詭弁を国民は許すか!?国民を愚弄していないか!(2017-04-12 | 安倍語録)

近畿財務局が大阪府に訪問していることが判明したら私学課長を厳重注意処分で幕引きか!大阪を舞台にした教育勅語礼賛教育推進の実態を解明すべし!(2017-04-07 | 政治とカネ)

2015年9月3日から9月5日の安倍晋三・明恵夫妻の動きは教育勅語礼賛学校設立に向けて夫唱婦随!(2017-04-07 | 教育勅語)

森友問題が国会で追及された2月後半の安倍首相動静を見ると、またまた!内閣記者会加盟報道各社のキャップと懇談!(2017-04-06 | 安倍語録)

安倍首相夫人昭恵氏付職員が学校法人「森友学園」籠池前理事長に送ったFAXは行政文書にはあたらず!またまた詭弁内閣の本領発揮!(2017-04-05 | 安倍語録)

籠池氏の出した100万円疑惑証言・FAX・手紙証拠品に慌てた安倍首相を忖度した自民党・西村総裁特別補佐の常軌を逸した発言!(2017-03-30 | 政治とカネ)

100万寄付の真実は森友学園の全ての職員の証言を取ることと2015年8月28日自民党山口県第4選挙区支部から安倍首相資金管理団体「晋和会」へ流れた経過を公開させることだ!(2017-03-29 | 政治とカネ)

籠池氏の手紙をつけられ名誉校長を務めた明恵氏の忖度疑惑を指摘され森友学園の経過文書破棄を棚上げして放った安倍首相発言が面白い!(2017-03-29 | 安倍語録)

安倍首相夫人明恵氏付き職員の行為はホントに個人的か!ならば国家公務員法違反ではないのか!FAXはどこから送付したか!明らかにすべき!(2017-03-27 | 安倍語録)

ウソつき私人籠池氏を告発せず、首相夫人の喚問は不問に!共謀罪強行可決に向けて国有地格安払い下げ疑惑に蓋をする安倍自公政権はやっぱり退場すべき対象だな!(2017-03-27 | 政治とカネ)

共同通信世論調査森友学園国有地払い下げ問題で、政府が十分に「説明していると思わない」82.5%!安倍晋三首相・昭恵夫人関与否定「納得できない」62.6%! 2017-03-26 | マスコミと民主主義)

民進党大塚耕平参議院議員が菅官房長官と安倍首相に質した「公文書等の管理に関する法律」を見ると公文書破棄容認は安倍政権退陣の立派な理由になる!(2017-03-24 | 菅語録)

リテラ   財務省の森友学園文書はやはり存在していた! 情報開示請求で黒塗りだらけの近畿財務局の記録が 2017.04.29

八木啓代 森友問題:財務省官僚を刑事告発してきました 2017年05月16日 08:29

http://blogos.com/article/223273/

資料が出てくれば、安倍首相は政治家を辞めると公言している!

何としても国民の財産と国民を愚弄した事実を解明すべし!

NHK 「森友学園」の交渉記録廃棄 当時の財務省幹部らに告発状  5月15日 17時51分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170515/k10010982261000.html?utm_int=word_contents_list-items_003&word_result

学校法人「森友学園」に国有地を売却するまでの交渉記録を財務省が廃棄したとしていることについて、市民団体は15日、「交渉記録の保存期間を1年未満とした財務省の解釈は違法で、何らかの不正行為を組織的に隠蔽するためだった可能性が高い」として、財務省の当時の幹部らに対する告発状を東京地方検察庁に提出しました。財務省は大阪・豊中市の国有地を学校法人「森友学園」に売却するまでの交渉記録について「財務省の規則で保存期間は1年未満となっており、去年6月の売買契約の締結後に廃棄した」と説明しています。これについて市民団体は15日、「保存期間を1年未満とした財務省の解釈は違法で、何らかの不正行為を組織的に隠蔽するためだった可能性が高い」として、公用文書毀棄の疑いで財務省の佐川理財局長や当時の幹部など7人に対する告発状を東京地方検察庁に提出しました。
告発状を提出した市民団体の八木啓代代表は「国有財産の処分などに関する決裁文書の保存期間は30年で密接に関連する文書も同じように保存するよう国の法律やガイドラインで定められている。一連の交渉記録を軽微な文書と見なして保存期間を1年未満としたのはこじつけというべきで、こうした財務省の姿勢に多くの国民が納得していない」などと主張しています。
東京地検は今後、告発状の内容を精査したうえで、違法性の有無を慎重に検討するものと見られます。

財務省の「細則」に基づき破棄を判断

森友学園の国有地問題では、籠池前理事長はこれまで国と交渉する際に安倍総理大臣夫人の昭恵氏の名前を出したと説明し、行政側にそんたくがあったという見方を示していますが、国の交渉の記録は問題が発覚する前に廃棄されていたため、詳しい経緯が十分に検証できない状況が続いています

財務省は政治家の関与や行政のそんたくを否定していますが、NHKが先月行った世論調査では政府の説明について、「あまり納得できない」や「全く納得できない」と答えた人が7割を超えています。
なぜ交渉の記録は廃棄されてしまったのでしょうか。財務省の佐川宣寿理財局長はこれまで国会で、「財務省では『行政文書管理規則』に基づいて文書管理をしているが、その下の『細則』で『歴史公文書等に該当しない行政文書の保存期間は1年未満とする』とされ、一般的な面会などの記録は歴史公文書等には当たらないという判断で、保存期間は1年未満となっている」と答弁しています。
答弁に出てくる「行政文書管理規則」は、8年前に作られた「公文書管理法」に基づいて各省庁が定めているものです財務省が設けた管理規則では、公文書を28の類型に分け、3年間から最長30年間の保存期間が設定されています。この中には「国有財産の処分に関する重要な経緯を示す文書」という類型があり、保存期間を10年間から30年間と定めていますが、佐川局長はこの対象となるのは国有地取得の要望書などで、森友学園との交渉記録は含まれないという見解を示しています。
一方、管理規則のどの類型にも当てはまらない文書の扱いについては、別に「細則」を設けて定めています。財務省は、この「細則」で、歴史資料として重要な文書などに当たらないものは保存期間を1年未満と決めていて、森友学園との交渉記録はこれに該当すると判断していました。そして、去年6月に国有地の売買契約を学園と結んだ時点で、事案が終わったと判断し廃棄したとしています。
佐川局長は「土地の売買契約書を結ぶまでの経緯が集約された契約書はきちんと保存されている」として、適切な判断だったという考えを示しています。

法制化後も問題相次ぐ

公文書の管理をめぐっては、平成19年に、公的年金の記録がずさんに管理されていた「消えた年金記録」問題や、薬害肝炎患者のリストが倉庫に放置されていた問題が相次いで発覚しました。こうした教訓から、平成21年に作られたのが「公文書管理法」です。
この法律では、公文書を「健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源」と位置づけて適正な管理や保存を図ることが定められています。また、国民への説明義務を果たし、政府の意思決定の過程を検証できるようにするため、重要な会議の記録を残すよう定めています。
ところが、法律の施行後も公文書管理をめぐる問題が相次いでいます。
平成24年には、東日本大震災に関連する政府の重要会議のうち、「緊急災害対策本部」など10の会議で議事録が作成されていなかったことが明らかになり、議事の概要を事後的に作成する異例の事態となりました。また去年、防衛省が当初破棄したと説明していた南スーダンに派遣された陸上自衛隊の「日報」が、実際には電子データで残っていたことがわかり、国会で大きな議論となりました。公文書管理法は施行から5年をめどに見直すことになっていて、国が公文書管理をどのように改善していくのか現在、対応策の検討が進められています。

財務省と告発した団体の主張

国有地売却に関して、財務省の佐川理財局長は「森友学園との売買契約の締結をもって事案が終了したので、面会などの記録は廃棄した」と国会で答弁しています。これについて、告発した市民団体は「森友学園からの代金の支払いは10年間の分割払いのため完了しておらず、事案が終了したというのはありえない解釈だ」と主張しています。また、佐川局長は「財務省の行政文書管理規則で、国有地の売却に関して決裁文書などについては30年保存することになっているが、面会などの記録はそうした文書に該当しない」と答弁しています。これに対し、市民団体は、面会などの交渉記録も決裁文書と密接に関連する行政文書なので公文書管理法で同じ期間保存しなくてはならないとされていると主張しています。

「法の精神が全くうかがえない」

公文書管理法の制定に関わり、内閣府の公文書管理委員会で委員長代理を務める三宅弘弁護士は財務省の対応について、「交渉の過程をできるかぎり残そうというのが公文書管理法の趣旨だ。8億円を値引きした交渉の記録は、契約が成立したので廃棄したという財務省の説明には、公文書管理法の精神が全くうかがえない」と批判しています。そのうえで、「保存期間が1年未満の文書については、廃棄されたもののリストもなく、誰が廃棄したのかもわからないのが現状だ。こうした文書の扱いは、国民の共有財産をどう残すのかという観点で議論する必要がある」と指摘しています。

「今回の問題を契機に体制の整備を」

公文書管理が専門で、内閣府の公文書管理委員会の委員を務める学習院大学の保坂裕興教授は、今回の財務省の対応について、「公文書管理法の趣旨から考えると望ましくない事態だったと思う。国民が公文書を通して行政機関をチェックし点検することが本来必要である。今回の国有地の売却は数億円を左右する事柄であるにもかかわらず、財務省は公文書によって説明責任を果たすことができなかった」と批判しています。そして、各省庁での公文書管理の体制について、「欧米と違って公文書管理の専門職員が現場に配置されていない。体制が整備されないかぎり、同じような問題が今後も起きる。今回の問題を契機に政治や行政を挙げての課題だと認識して対処すべきだ」と指摘しています。

財務省「文書の管理は法令に基づき適切」

財務省は「告発状の提出を確認しておらず、内容も見ていないのでコメントできない。文書の管理は、法令に基づいて適切に行っている」としています。(引用ここまで)
 

FNN 「森友学園問題」で財務省職員を告発 05/16 14:20

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00358345.html

学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐり、市民団体が財務官僚を告発した。告発されたのは、財務省の佐川理財局長や当時の幹部ら7人で、市民団体は、森友学園との交渉などに関する文書を廃棄したのは、違法だと主張している。財務省の規則では、面会記録などの保存期間は1年未満とされ、学園側との記録は2016年6月の売買契約締結後に廃棄したと説明している。しかし、市民団体は、「保存を1年未満とした規則を適用したのはこじつけで、不正行為の隠ぺいの可能性が高い」と訴えている。 (引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の2千年の歴史の中に、日本国憲法の源流が脈々と地下水脈のように流れている!この自由・人権・民主主義実現の戦いを発展させることが日本型社会主義・共産主義社会を実現させることだな!

2017-05-17 | 高校生でも判る日本型共産主義

安倍政権では一致していないかのように思っていたUnknownさんと一致してきた!

「ほとんどの国民は共産党が何故存在し続けているのかに疑問を持っている」というあなたに!その1 2015-12-08 | 共産党

以上の記事のコメントの中から議論が生まれました!

Unknown (愛国者の邪論)  2017-05-15 12:02:42

近さん
コメントありがとうございます。

マルクスもそうですが、私的には、日本国憲法の中身の検証を日本の2千年の歴史の中でとらえていくことが大切ではないかと、最近は思っています。

日本の歴史の中に、今日の憲法に明記されている人権・自由・民主主義・平和主義の思想が水脈のように流れている!

これを徹底していけば、自ずと資本主義の長所を生かした、いわゆる社会主義・共産主義社会が実現できる!

社会主義も共産主義も、根底には自由人権を尊重した社会であり、それを保障していくために民主主義を発揚させる!そのことによってはじめて平和が実現できる!

日本国憲法は資本主義法でありながら、それを徹底していくことで、人間が人間を搾取するような装置を着実に克服する社会を展望している!

ここに確信を持つことが必要不可欠だと思っています。

愛国者の邪論 (引用ここまで)

Unknown (Unknown)  2017-05-16 17:24:45
日本の歴史の中に、今日の憲法に明記されている人権・自由・民主主義・平和主義の思想が水脈のように流れている!とは、私もそう思いますよ。愛国者の邪論と意見が合う部分がある事が、意外ではありますが、、、。但し、日本の歴史の中で、共産主義は既に受け入れられるものではないのですよ。共産主義では、人々は働かなくなり食えなくなる事が分かっているからです。私は、飛鳥時代から奈良時代に制度とした公地公民が失敗して、墾田永年私財の法で資本主義化を計った時点で、日本における共産主義は敗北したのだと思います。

Unknown (愛国者の邪論)2017-05-15 12:02:42
近さん
コメントありがとうございます。
マルクスもそうですが、私的には、日本国憲法の中身の検証を日本の2千年の歴史の中でとらえていくことが大切ではないかと、最近は思っています。
日本の歴史の中に、今日の憲法に明記されている人権・自由・民主主義・平和主義の思想が水脈のように流れている!
これを徹底していけば、自ずと資本主義の長所を生かした、いわゆる社会主義・共産主義社会が実現できる!
社会主義も共産主義も、根底には自由人権を尊重した社会であり、それを保障していくために民主主義を発揚させる!そのことによってはじめて平和が実現できる!
日本国憲法は資本主義法でありながら、それを徹底していくことで、人間が人間を搾取するような装置を着実に克服する社会を展望している!
ここに確信を持つことが必要不可欠だと思っています。
愛国者の邪論(引用ここまで)

Unknown (Unknown) 2017-05-16 17:24:45
日本の歴史の中に、今日の憲法に明記されている人権・自由・民主主義・平和主義の思想が水脈のように流れている!とは、私もそう思いますよ。愛国者の邪論と意見が合う部分がある事が、意外ではありますが、、、。但し、日本の歴史の中で、共産主義は既に受け入れられるものではないのですよ。共産主義では、人々は働かなくなり食えなくなる事が分かっているからです。私は、飛鳥時代から奈良時代に制度とした公地公民が失敗して、墾田永年私財の法で資本主義化を計った時点で、日本における共産主義は敗北したのだと思います。(引用ここまで)

愛好者の返礼コメント

Unknownさん
コメントありがとうございます。
一致してきました!
>共産主義では、人々は働かなくなり食えなくなる事が分かっているからです。
「共産主義」像が違っていますね。
愛国者の邪論は、以下のように述べています。
日本の歴史の中に、今日の憲法に明記されている人権・自由・民主主義・平和主義の思想が水脈のように流れている!
これを徹底していけば、自ずと資本主義の長所を生かした、いわゆる社会主義・共産主義社会が実現できる!
社会主義も共産主義も、根底には自由人権を尊重した社会であり、それを保障していくために民主主義を発揚させる!そのことによってはじめて平和が実現できる!
如何でしょうか!

>私は、飛鳥時代から奈良時代に制度とした公地公民が失敗して、墾田永年私財の法で資本主義化を計った時点で、日本における共産主義は敗北したのだと思います。
共産主義=コミュニズムというようですが、この「コミュ」とは「共同」という意味だと、英語の辞書に書いてあります。comです。
コミニュニティー・コミュニケーションの「コミュ」です。
「墾田永年私財の法」以後の日本は荘園が形成されていきます。資本主義の要件である「私有財産」は圧倒的多数の庶民には保障さてれいません!一部の人間集団しか保障されていない!
「コミュ」が成り立つためには、「コミュ』を構成している人々が対等平等でなければ「共同」は成り立ちません。
そのためには、「共同」の「営み」、すなわち「民主主義」が必要不可欠です。
「民主主義」=「デモクラシー」と訳すのはご存知かと。
この「デモクラシー」は「デモ」=pepleが「クラシ―」=powerを持つことという意味だそうです。
英語の辞書を見ると、powerには「権力」という意味があります。支配力とか統治力とか能力とか、という意味もあります。
そう考えると、コミューンのコミュニズムとはそこの構成員が共同の営みをする場所・組織・社会ということになり、そこには民主主義が貫かれていないとアカンということになります。
公地公民制度の「公」は「公」の土地と民ということになります。しかし、この場合の「公」は「きみ」とも読む「公」
であることは、律令制度を見れば明らかです。
そうです、この「公地公民」とは律令制度の頂点に位置している天皇の土地であり、民衆であるということで、天皇の土地を人頭税を前提にして与える。土地に民衆を縛りあげて、そこから税を取り上げる!
人頭税の厳しさに耐えかねた民衆が浮浪逃亡して人頭税から免れて貴族や寺社の「土地」に逃げ込むことで納税義務・兵役の義務・雑徭などの労役の義務から免れていくのです。
これこそが現代で言えばサボタージュ権の行使の萌芽と言えます。消費税増税の前の「爆買い」ならぬ「駆け込み需要」と、食べていくのが精いっぱい!とても子育てどころではない!という現象と同じでしょうか?
権力には税が入ってこなくなりますから妥協に妥協を重ねて、人頭税は廃止!代わって土地税=年貢・公事・夫役制度が出来上がるようになります。そうすると、今度は、この制度を悪用して私服を蓄えるものが出てきます。これが「一所懸命」論です。諍いと戦争と武力行使が頻繁になりますが、同時に武力を避ける知恵も生まれてきます。これが、いわゆる「寄進」であり、「野合」です。
日本における政権交代劇は『野合』の連続です。
さて、ここで憲法の請願権の源流を紹介しておきます。
それは、歴史の教科書に出てくる、「尾張郡司百姓等の解文」事件(988年)です。国司の不法・非法を地元の豪族や百姓たちが中央政府に訴え罷免させる運動です。9世紀末から10世紀前半の動きです。日本憲法の先駆けでしょうか。
時代を飛ばします。この運動が1275年、鎌倉末期に、今度は百姓等が、自分たちで文字を操って幕府の出張所である六波羅探題に、荘園の管理者である地頭の非法を訴える事件となって発展していきます。
1297年、有名な永仁の徳政令が出されます。これがその後、民衆が使って大きな運動を展開することになります。すなわち1428年、正長の土一揆です。一天下のド眠蜂起す。特性と号し・・・日本開闢以来、土民蜂起是れ初めなり」という有名な文書です。
以来1485年の山城の国一揆・1488年の加賀の一向一揆・そして1500年代の堺の『自治都市』など、日本において『コミューン』の原型。地方自治制度の源流が出現します。これらの組織の運営には「掟」がつくられていくのも、立憲主義の萌芽があると言えます。勿論鎌倉幕府の『御成敗式目』の、そういう視点で見ると、日本の歴史の中では画期的だと思います。
いずれにしても、こうした動きが、江戸時代の『ゆい』を形成することになり、秀吉以後、百姓の年貢は村々の「自治」を踏まえたものに転換していく。それが幕末の「世均し」思想に発展して「世直し一揆」が起こされ、それらのエネルギーを利用して徳川政権が倒される。「五か条の誓文」は、このことを反映したものになっています。実際は世直し思想を弾圧していくことになりますが、それにしても、これらの思想は自由民権運動に継承され、普通選挙運動・婦人解放運動・労働小作運動や社会主義運動に発展継承されていきます。
更に言えば、隠れキリシタン問題は、現在の憲法第20条の源流と言えるでしょう。
さて、以上の日本の歴史における人権・自由・民主主義の歴史を概観してきましたが、こうした歴史が、現在の日本国憲法に継承されているのですが、ご理解いただけたでしょうか。
9条にしても、主権在民にしても、直接的には自由民権運動が構築した、いわゆる私擬憲法が模範となています。これらは徳川政権下の民衆運動を反映したものなのです。
ここに確信があります。
こうした自由・人権・民主主義を徹底していった、その先に生産手段の社会化=生産と分配の、いわゆる経済民主主義の徹底化が行われることでしょう。人間の尊厳が認められる社会です。労働の対価が公正に分配される!これは民主主義なくして実現できません。個人の尊厳=人権の尊重なくして実現できません!

これらの考え方は、日本の歴史の中に、たくさんの萌芽と源流があるのです。
したがって、日本における社会主義と共産主義は、これからと、言えるのではないでしょうか!
今後、さらに検証していきたいと思います。

愛国者の邪論

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする