気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

バレンタイン

2007-02-09 14:54:23 | ケーキ
何故バレンタインがチョコレートなの
そもそもバレンタインは製菓会社が昭和33年に
販売促進の為勝手に作ったものだと・・・
聖バレンタインが生きていた3世紀にはチョコレートがなかった
バレンタイン司教はまだローマがキリスト教を認めていない
時代に生き皇帝からキリスト教を捨てるようにいわれても
従わずローマの法官に預けられる
その時法官の娘の眼病を祈って治し法官一家もキリスト教徒になった
それを激怒した皇帝が司教と法官一家を処刑した
その殉教の日が269年の2月14日
(白取春彦著この1冊でキリスト教が分かる)より
中世から異性に愛の手紙を送る風習がはじまった
私はそんな深い意味ありません
恒例の行事で感謝の気持ちをこめて
この機会にチョコレートを使ったお菓子のレパートリーを
増やしたいがために
迷惑がらないでもらってやってください
ネット上でも本屋さんの店先でも情報があふれている
自分の技量と相談しながらレシピを決める
チョコレートの焼き菓子はもちろんチョコレートと
卵 砂糖 無塩バター後は粉類が入ったり 生クリーム
ナッツ類 ドライフルーツ等々これだけそろえば
何種類の物が作れる
チョコレートを溶かす温度と焼く温度と時間さえ気を配れば
素人のの私でも・・・
相手の顔を浮かべるのも大切な事かもしれない

       
    レモンピールをいれて 
    本に書いてある時間だと中がドロットして
    いたので倍ぐらいかけて焼いたのが
    どうも失敗だった
    トローと中からチョコレートが
    流れるのが本来の姿だった

      
    チョコレートと木の実入りブッシェット
    ブッシェットは小さいまきの意味
    ナッツとチョコレートと蜂蜜をいれて焼く
    あまり中に入れる材料が多くアーモンドパウダーを
    入れるのを落としてしまった
新しいレシピの物を作ると思うように出来ないが
キッチンに甘いにおいが満るだけで自己満足
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする