以前はあちこちでの湿地帯で見られたラン科の野草
10数年前から好きで咲かせていたところいつの間にか消滅
3年ほど前に懲りもせず入手
冬は上部がなくなっているが球根が生きているので
凍らせずたまに水をやるそして春を待ち新しい土に(ミズゴケか鹿沼土)に
植え替えるだけ
栽培しているプロ級の人に拠るとどうも水は井戸水がよいらしい
我が家の散水は井戸水 育っているところが弱酸性の水
ともあれ純白で優雅な姿好む花の一つです
goo blog お知らせ
カテゴリー
最新コメント
- annie/すみれを見に朝霧高原へ
- Rakas/すみれを見に朝霧高原へ
- ザロイヤルエクスプレス ツアーデスク/The Royal Express
- かな/「よろぎかい」で伊豆大島の地質観察
- annie/春の花を探しに秩父路に
- 「しお風」神保/春の花を探しに秩父路に
- annie/二宮海岸に流れ着く石のふるさと?
- ayaya/二宮海岸に流れ着く石のふるさと?
- annie_july/小笠原クルーズ父島編(2)
- シマ/小笠原クルーズ父島編(2)