昨年に引き続き地区社協の史跡めぐりの
健康ハイキングが催されました
町のシンボルの吾妻山から曽我兄弟の
御墓がある知足寺を経て蘇峰堂まで
半日コースを歩きました
20人程の参加者
会員の鎌倉古道の説明を聞く
吾妻山からの富士さん
まだ楽しめる菜の花
知足寺に曽我兄弟の姉が嫁いでいたので
死後弔ったという 曽我兄弟の墓
曽我兄弟の墓は神奈川 静岡 九州にもあるという
知足寺本堂(梅は咲き終わってました)
蘇峰堂
明治から昭和にかけて活躍した言論人の徳富蘇峰の記念館
あいにく今日は休館
晩年17年間秘書を務めた塩崎氏の居宅に建てられ
死後託された36,000通に及ぶ書簡他保存展示されている
ここは神奈川の花の名所100選にも選ばれた梅の名所でもある
樹齢300年からの古木が100本近くもあり大風が吹いたら
被害が出やしないかと心配