気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

熊野古道(1)

2009-10-30 21:50:48 | Weblog

出発前日が台風の影響で雨風強く場所によっては
一か月ほど先の気温と・・・
出発の27日は予報通りの快晴
ところが出だしつまずき予定していた電車が30分ほど遅れると
新幹線に間に合わないといけないので乗車駅までタクシーを使う
後は順調にいきお昼過ぎには熊野本宮大社に到着

      
      
     平成16年に紀伊山地の霊場と参詣道で世界遺産に登録された
     田辺市に合併されて街並みが整備され統一感がある
     2時間ほどの行程の大日越えへ
     短いけれどかなりきつい上りが続く

     

                       足元の草花が苦しみを忘れさせてくれる
                              アサマリンドウ(浅間ではなく三重県の朝熊山に多くみられる)
         

         湯の峯王子に下りる手前にユノミネシダの自生地(天然記念物)
         屋久島で見てもう一度会ってみたいと思ってました
         数が減っているようです(訂正マルバベニシダでした
                     

         

          ユノミネシダ上級者に教えいただきました)
       語り部を付ければその場で確認できたのですが
       名前等ついてなかったものですから・・
       盗掘を避けるためでしょうか?

         

                  湯の峯王子
      以前は下の東光寺のそばに社殿があったようですが
      火災で焼失しこの地に作られたようです
         

           日本最古の温泉と言われている湯の峯温泉
         卵やサツマイモをゆでたりする場所があり若い人が
         そこでブロッコリーをゆでたりおそばを食べたりしていた
         バスがなく1時間ほど待つ
         しばらくして気がつき旅館に電話して迎えを頼もうと思ったら
         携帯つながらず根気よく時間のたつのを・・・・・
       
           

                 宿泊地の川湯温泉
           河原をスコップで少し掘れば熱い湯が出
           11月1日からは仙人風呂が開設される
           1000人もの人が一度に入れるという露天風呂
           明日の行程もかなりきついのでゆっくり休む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする