2月25日悲しいことありました。
二宮蝶の会の先生がなくなられました。
体調が良くないとはお聞きしてまして、昨年暮れに先生が元気になられるまで
我々で頑張ろうと申し合わせていましたが残念なことです。
先月出席できなかったのですが、今回今年初めて参加しました。
仲間と歩いていると先生が蝶を追いかけて先に行かれているのではと錯覚してしまいます。
永く一緒に観察していらっしゃった先輩の方々と一緒に歩いて
一つでも多く先生に報告できると良いと思ってます。
昨年先生に頂いた二宮の蝶の一覧を見ながら今年も自然に親しもうと活動開始です。
今日のテーマは「ツマキチョウを見よう」です。
春に1回だけ現れモンシロチョウよりやや小さく♂の前翅の先端がオレンジ色
今回運の良いことにお目にかかれました。
ツマキチョウ表
ツマキチョウ裏
せせらぎ公園入口の八重桜満開です
今年は早いようです
コナラの小枝に幼虫が???わかりますか?
アカボシゴマダラの終齢幼虫
3頭見つけました。大収穫です。
春の花も全開です。コバノタツナミソウ
ノアザミ
今年頂いた先生の年賀状はベニシジミに白いマーガレットでした
モンキチョウ
ブロッコリー、キャベツ 3種類の黄色い花
11種の蝶に合えました。
今夜これから出かけるので昨日おやつやきました。
しょうがパウダーを頂いたので砂糖の分量入れてマドレーヌやきました。
焼きついでにミニガトーショコラ
奈良の吉野へシロヤマザクラが上千本では満開らしい