迦陵頻伽──ことだまのこゑ

手猿樂師•嵐悳江が見た浮世を気ままに語る。

ニッポン徘徊―甲州道中35の2 甲府柳町宿→韮崎宿

2012-11-26 18:18:08 | 旧甲州道中
その先で赤坂台地にさしかかると、山に囲まれて坂を上り下りする甲州道中らしい風情が、次の韮崎宿まで続きます。 上段写真は赤坂台地を下ったすぐ先、甲斐市下今井の寺町地区。 旧道は次の仲町地区を抜けたところで県道6号線と合流。 中央本線のレンガアーチをくぐり抜けて線路沿いにしばらく進むと、武田勝頼ゆかりの「泣き石」なる巨石を右手に見て過ぎます。 そして中央本線の塩崎駅を過ぎて志田地区に入ると . . . 本文を読む
コメント

ニッポン徘徊―甲州道中35の1 甲府柳町宿→韮崎宿

2012-11-26 18:16:56 | 浮世見聞記
甲府柳町宿で中断していた甲州道中探訪、終点の下諏訪宿をめざして再開です。 現在は国道52号線となっている旧道は(上段写真)、荒川に架かる荒川橋を渡って甲府市街地を抜けると、それまでの片側二車線から一車線の道へ。 やがて甲州市上石田一丁目で突然現れるこのS字カーブは、 明らかに昔の桝形の名残りであります。 写真右手に写っているのはサイカチの木で、本来は川岸に生息する樹木であることから . . . 本文を読む
コメント