大英帝國から帰國の邦人二名に、例の新種だか変種だかの疫病感染疑ひを確認云々。うち一人は“完治”し、すでに國内のどこかにゐる云々。“Xmasナントカ”に、“正月(初詣)ナントカ”、そして、今回やはり持ち込まれたであらう新種だか変種だかの疫病──『感染者を一人確認と發表されたら、實際には十人ゐると思へ』こりゃ令和三年の、とんだ予告編だ……。 . . . 本文を読む
神奈川県立歴史博物館の特別展「かながわの正月─よい年になりますように─」を観る。元日から七日くらゐまでの“大正月”、十五日から二十日くらゐまでの“小正月”、さうした日本の正月行事を、神奈川縣内各地に傅承されてきた民俗的風習で通覧する。木や竹、藁など、古くから身の回りにあるものを使って“トシガミ(歳神)”さまをお迎へする──素朴にして真摯な、新しい年への願ひ──ただカレン . . . 本文を読む