新橋古本まつりの最終日を覗いてみる。
今回は出店数がいつもより少ないなぁ、と感じながらのんびり巡ってゐたら、かなり前から何となく探してゐた島田一男の「鉄道公安官」を、@で見つける。
シリーズの続編はすでに読んでゐるが、ズバリ「鉄道公安官」とタイトルがつひたこの第一作を、私はどうしても読んでみたかった。
列車旅行中の車内で読んだら、雰囲気が出て面白いだらうか。
なんであれ、諦めずにのんびりと構へてゐることの大事さを、実感する。
かつて、故・石立鉄男さん主演のTVドラマに、「鉄道公安官」といふのがあった。
わたしが大阪で暮らしてゐた時代、関西ローカル局で昼間に再放送されており、いまとなっては懐かしい“国鉄”時代の鉄道風景が見られるので、毎回楽しみにしてゐたものだ。
しかし、これは島田一男の同名小説が原作ではなく、たまたまタイトルが一緒の、別ものである。
―鉄道が、まだまだ“夢”を運ぶ乗り物であった頃の、ものがたりだ。
今回は出店数がいつもより少ないなぁ、と感じながらのんびり巡ってゐたら、かなり前から何となく探してゐた島田一男の「鉄道公安官」を、@で見つける。
シリーズの続編はすでに読んでゐるが、ズバリ「鉄道公安官」とタイトルがつひたこの第一作を、私はどうしても読んでみたかった。
列車旅行中の車内で読んだら、雰囲気が出て面白いだらうか。
なんであれ、諦めずにのんびりと構へてゐることの大事さを、実感する。
かつて、故・石立鉄男さん主演のTVドラマに、「鉄道公安官」といふのがあった。
わたしが大阪で暮らしてゐた時代、関西ローカル局で昼間に再放送されており、いまとなっては懐かしい“国鉄”時代の鉄道風景が見られるので、毎回楽しみにしてゐたものだ。
しかし、これは島田一男の同名小説が原作ではなく、たまたまタイトルが一緒の、別ものである。
―鉄道が、まだまだ“夢”を運ぶ乗り物であった頃の、ものがたりだ。