”情報に振り回されないで”と言っておきながら こんなこと書くのもどうかと思うけど
まぁ、”プライベートな記録用のブログ”ということでご了承いただければ...。
で、成長ホルモンのジェネリックってないんだろうか? って思ってる人は多いと思うんだけど
それがもう出てるらしいんだよねー。
そして、プラダーウィリー症候群に対して使用することも認可されているみたいだ。
正確にはバイオシミラー(バイオ医薬品の後続品)と言って、単なるジェネリック(後発医薬品)とは別物らしいけど。
以下 素人の私が書いていることなんで内容の正確性に保障はできないですが、ご参考までに。
まず薬と言うのは一般名と製品名(商品名かも)があって
例えば頭痛薬で言うと、アスピリンは一般名。バファリンは製品名。
成長ホルモン剤の場合、一般名はソマトロピンで
ファイザーの製品ならジェノトロピン、イーライリリーならヒューマトロープ、ノボノルディスクファーマだとノルディトロピン
という製品名になっているらしい。
他にもいくつかあるけど、そのすべてがPWSに対しての使用を認可されているわけではない。
(その辺の理由は私にはわからないけど、成分の違いとかなんだろうか。)
うちはファイザーのジェノトロピンゴークイックっていう注射器一体型のしか使ってないので他はわからないけど
あの注射器の中の白い粉が成長ホルモン剤で、一緒に入ってる液体は溶解剤なわけね。
他の会社だと、カートリッジを注射器にはめて使うようになっているものもあるみたい。
で、そのジェノトロピンゴークイック注用12mgの薬価は 92,353円だって!
ひぇー、あれをまとめて何本ももらってくるけど、金額考えたら恐いわ...。
一方 バイオシミラーは
サンド(ノバルティスグループのジェネリック医薬品会社らしいです)の製品。
→2013年8月のサンド株式会社のニュースリリース
ソマトロピンBS皮下注10mg「サンド」シュアパル が、36,592円
サンドの方が薬剤(カートリッジ)だけで注射器は別みたいなので、この2つを単純に比較できないんだけどね。
とまぁ、こんなような情報は、私みたいな素人でも ネットからあちこち拾ってくることができる。
で、ここにつぎはぎしてまとめて書くと、いかにもそれらしく聞こえそうだけど
そもそも私が参照した数々のサイト(法人が運営しているサイトではあるけど)も正確性を保障しないと
免責条項がちゃんと書いてある。
情報は変化していくし、誤字・脱字みたいなケアレスミスの可能性もあるからなんだろうけど。
なので本当に正しい情報を知るには 官報とか、他に何があるか知らないけど
とにかく厚生労働省が発行しているようなオフィシャルなデータを見るしかないんだよね。
というわけで、バイオシミラーであるソマトロピン「サンド」
これが今後PWSに対して どういう使われ方をしていくのか注目したい。
そして 他にも出てくるんだろうか?
いままで薬価が高いから身長によるしばりを設けて、PWS患者全員にこの薬を使用することは認められなかったわけだけど
バイオシミラーの登場でそれが変わっていく可能性は十分考えられる。
そうすれば もう-2SDという身長のしばりは気にしなくてよくなるだろうし
体組成の改善を見込んで、成人患者にも摘要されるようになるんだろうなぁ。なってほしいよね。
かくも医療の進歩は目覚ましい。
PWSの過食や肥満の問題が解消される日も そう遠くない未来にやって来そうな気がするのは
きっと私だけじゃないだろう。
この道の先に 希望の灯りがともっていると思えば
それがどんなに小さな灯りでも 勇気を出して前に向かって歩いていける。
私が伝えたいのは 薬のことそのものより、むしろそのこと。
明日はきっとよくなる。今日より素晴らしい日が待ってる。
だから子育て一緒に頑張っていこうね という話なんだよねー。
メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com
まぁ、”プライベートな記録用のブログ”ということでご了承いただければ...。
で、成長ホルモンのジェネリックってないんだろうか? って思ってる人は多いと思うんだけど
それがもう出てるらしいんだよねー。
そして、プラダーウィリー症候群に対して使用することも認可されているみたいだ。
正確にはバイオシミラー(バイオ医薬品の後続品)と言って、単なるジェネリック(後発医薬品)とは別物らしいけど。
以下 素人の私が書いていることなんで内容の正確性に保障はできないですが、ご参考までに。
まず薬と言うのは一般名と製品名(商品名かも)があって
例えば頭痛薬で言うと、アスピリンは一般名。バファリンは製品名。
成長ホルモン剤の場合、一般名はソマトロピンで
ファイザーの製品ならジェノトロピン、イーライリリーならヒューマトロープ、ノボノルディスクファーマだとノルディトロピン
という製品名になっているらしい。
他にもいくつかあるけど、そのすべてがPWSに対しての使用を認可されているわけではない。
(その辺の理由は私にはわからないけど、成分の違いとかなんだろうか。)
うちはファイザーのジェノトロピンゴークイックっていう注射器一体型のしか使ってないので他はわからないけど
あの注射器の中の白い粉が成長ホルモン剤で、一緒に入ってる液体は溶解剤なわけね。
他の会社だと、カートリッジを注射器にはめて使うようになっているものもあるみたい。
で、そのジェノトロピンゴークイック注用12mgの薬価は 92,353円だって!
ひぇー、あれをまとめて何本ももらってくるけど、金額考えたら恐いわ...。
一方 バイオシミラーは
サンド(ノバルティスグループのジェネリック医薬品会社らしいです)の製品。
→2013年8月のサンド株式会社のニュースリリース
ソマトロピンBS皮下注10mg「サンド」シュアパル が、36,592円
サンドの方が薬剤(カートリッジ)だけで注射器は別みたいなので、この2つを単純に比較できないんだけどね。
とまぁ、こんなような情報は、私みたいな素人でも ネットからあちこち拾ってくることができる。
で、ここにつぎはぎしてまとめて書くと、いかにもそれらしく聞こえそうだけど
そもそも私が参照した数々のサイト(法人が運営しているサイトではあるけど)も正確性を保障しないと
免責条項がちゃんと書いてある。
情報は変化していくし、誤字・脱字みたいなケアレスミスの可能性もあるからなんだろうけど。
なので本当に正しい情報を知るには 官報とか、他に何があるか知らないけど
とにかく厚生労働省が発行しているようなオフィシャルなデータを見るしかないんだよね。
というわけで、バイオシミラーであるソマトロピン「サンド」
これが今後PWSに対して どういう使われ方をしていくのか注目したい。
そして 他にも出てくるんだろうか?
いままで薬価が高いから身長によるしばりを設けて、PWS患者全員にこの薬を使用することは認められなかったわけだけど
バイオシミラーの登場でそれが変わっていく可能性は十分考えられる。
そうすれば もう-2SDという身長のしばりは気にしなくてよくなるだろうし
体組成の改善を見込んで、成人患者にも摘要されるようになるんだろうなぁ。なってほしいよね。
かくも医療の進歩は目覚ましい。
PWSの過食や肥満の問題が解消される日も そう遠くない未来にやって来そうな気がするのは
きっと私だけじゃないだろう。
この道の先に 希望の灯りがともっていると思えば
それがどんなに小さな灯りでも 勇気を出して前に向かって歩いていける。
私が伝えたいのは 薬のことそのものより、むしろそのこと。
明日はきっとよくなる。今日より素晴らしい日が待ってる。
だから子育て一緒に頑張っていこうね という話なんだよねー。
メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com