バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

さよなら、ベビーゲート

2015年02月01日 | 日々の出来事
バンビがプラダーウィリー症候群だとわかり
食べ物の管理が必要で冷蔵庫に鍵をかけてる家庭もある って話を聞いた時
それ、どうやってやるの? と思った私。

とりあえずベビーゲートを購入したのは いつだったろう?
包丁の入ってる引き出しを開けようと手をかけてたのに驚いた記憶があるから、伝い歩きを始めた1歳の頃かなぁ。
手だけでなく、足で踏んでも開けられる仕様だったので、それ程苦もなく使い続け
途中引っ越しを挟んで10年近く。
でも、先日ついに外れて倒れてしまい、思い切って処分することに決めた。

足で踏めば簡単に開くゲートでも、バンビの力では難しいらしく
キッチンにバンビを入れないようにするのには有効だった我が家のベビーゲート。
なくなったら いつでもキッチンに入れるようになるし
それはバンビにとってどうなんだろう と、多少恐れる気持ちはあったけど。

でも、それを取り付けた当初恐れていた程、バンビは過食の傾向もなく
我が家は基本食べ物を目に届くところに出してはいないけど、例え目に入ったとしても
私に断りなく食べるようなこともしないだろう というカンジで。

実際、取り払ってみても バンビがキッチンに入って食べ物を探すということはいまのところ皆無。
むしろ、いままでは「喉、乾いたー。」と言う時、いちいち私がコップに注いであげるしかなかったのを
自分で飲みなさい と言えば、やるようになって超楽になった。

食べ終わったお皿もいままではカウンターに下げるだけだったけど
気軽に 自分で洗って と言えるようになった。(もちろん、まだ指導が必要だけど。)

なんか、1つ身軽になって、心も軽くなった気がする。ほっとした。

メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めてがいっぱい | トップ | それは言わないで »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事