さて、文化祭の展示発表の方だけど、これは各学年ごとに教室に作品を展示してあるのを保護者が自由に見る形式。
いまどきは 林間学校やら修学旅行やらの写真をスライドショーにして、教室のモニタにずっと流し続けていたり。
技術課の作品に 写真をパソコン加工してプリントしたマグカップや写真立てがあったり。
うーん、時代を感じるねぇ。
普通級の英語の授業の展示で、家族の誰か。父だったり、母だったり、きょうだいだったり を英語で紹しているのがあって。
知ってる子の作品見て、へぇ、お父さん消防士さんだったんだー とか
”お母さんは、毎晩お酒飲んでます。”って書かれちゃってるよ とか 結構面白くて。
そんな中、支援学級もいろんな展示があって、ここでバンビの作品をご披露しちゃいましょう。
まずは、美術。
水彩画 コルク切り絵
粘土細工 パンダ? どうした?
版画「自画像」
技術科 木工・ペン立て
家庭科 玉ねぎ染め 藍染め
そして、夏休みに苦労した「歴史人物紹介カード」 バンビはこの3枚。
絵は写真見て書いたらしいけど... 竜馬の顔、ピカソ風? 笑える。
内容も絶対意味わかって書いてるとは思えないんだけど...(笑)
あと、総合の時間に「世界の国調べ」っていうのをやっていて
前にも書いたかもしれないけど、バンビの担当はシンガポールで、マーライオンの絵が...(笑)
写真撮り忘れちゃったのが悔やまれる。
他にも 2・3年生は 紙の切り絵とか、木工工作とかもやっていて
1人、普通級の子にも負けない っていうより、大人でも無理、ほとんど玄人はだしの子がいてびっくり!
いやー 職人向きだわ。
普通級の展示も見たけど、習字やら美術やら家庭科やら 出来は個人差がすごくあって
定型発達でも 空間認知が弱いとか、手先が不器用とか、配色センスがいまいち とか
まぁ いろいろあるんだなー というのが率直な感想でした。
展示発表を見てると、ほんとにこの半年の間にすごくいろんなことをやってきたんだなぁ。
バンビの場合は 何をするにもきっと先生の絶大なフォローを受けてやっているんだろうとは思うけど
それでも みんなと一緒にこういういろんなことにチャレンジさせてもらっていることはとても有意義だよね。
展示の設営も撤収も自分達でやってるんだろうし。
なんかね、やっぱりこういう経験の豊富さは 支援学校とは比較にならないんだろうな って思うんだよね。
もちろん、支援学校はもっと少ない内容をじっくり丁寧に取り組んでいて
バンビみたいな子にはそういう方がいいのかもしれないって面もあるんだけど。
連絡帳に ”はさみを使うのが割と好きで得意らしく、集中して黙々とやってました。” と先生が書いてくれてた。
自分のできることを得意になってやっているバンビの姿が目に浮かぶ。
そういう中から得るものもきっとたくさんあるんだと思うんだよね。
少しずつでいいから、余裕を持って参加できることが増えるようになったらいいな。
メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com
いまどきは 林間学校やら修学旅行やらの写真をスライドショーにして、教室のモニタにずっと流し続けていたり。
技術課の作品に 写真をパソコン加工してプリントしたマグカップや写真立てがあったり。
うーん、時代を感じるねぇ。
普通級の英語の授業の展示で、家族の誰か。父だったり、母だったり、きょうだいだったり を英語で紹しているのがあって。
知ってる子の作品見て、へぇ、お父さん消防士さんだったんだー とか
”お母さんは、毎晩お酒飲んでます。”って書かれちゃってるよ とか 結構面白くて。
そんな中、支援学級もいろんな展示があって、ここでバンビの作品をご披露しちゃいましょう。
まずは、美術。
水彩画 コルク切り絵
粘土細工 パンダ? どうした?
版画「自画像」
技術科 木工・ペン立て
家庭科 玉ねぎ染め 藍染め
そして、夏休みに苦労した「歴史人物紹介カード」 バンビはこの3枚。
絵は写真見て書いたらしいけど... 竜馬の顔、ピカソ風? 笑える。
内容も絶対意味わかって書いてるとは思えないんだけど...(笑)
あと、総合の時間に「世界の国調べ」っていうのをやっていて
前にも書いたかもしれないけど、バンビの担当はシンガポールで、マーライオンの絵が...(笑)
写真撮り忘れちゃったのが悔やまれる。
他にも 2・3年生は 紙の切り絵とか、木工工作とかもやっていて
1人、普通級の子にも負けない っていうより、大人でも無理、ほとんど玄人はだしの子がいてびっくり!
いやー 職人向きだわ。
普通級の展示も見たけど、習字やら美術やら家庭科やら 出来は個人差がすごくあって
定型発達でも 空間認知が弱いとか、手先が不器用とか、配色センスがいまいち とか
まぁ いろいろあるんだなー というのが率直な感想でした。
展示発表を見てると、ほんとにこの半年の間にすごくいろんなことをやってきたんだなぁ。
バンビの場合は 何をするにもきっと先生の絶大なフォローを受けてやっているんだろうとは思うけど
それでも みんなと一緒にこういういろんなことにチャレンジさせてもらっていることはとても有意義だよね。
展示の設営も撤収も自分達でやってるんだろうし。
なんかね、やっぱりこういう経験の豊富さは 支援学校とは比較にならないんだろうな って思うんだよね。
もちろん、支援学校はもっと少ない内容をじっくり丁寧に取り組んでいて
バンビみたいな子にはそういう方がいいのかもしれないって面もあるんだけど。
連絡帳に ”はさみを使うのが割と好きで得意らしく、集中して黙々とやってました。” と先生が書いてくれてた。
自分のできることを得意になってやっているバンビの姿が目に浮かぶ。
そういう中から得るものもきっとたくさんあるんだと思うんだよね。
少しずつでいいから、余裕を持って参加できることが増えるようになったらいいな。
メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます