アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

今年も富士山頂アタックします

2011年07月02日 07時01分06秒 | アマチュア無線

 今年も富士山頂アタックします。

 7月22日(金)夕方から登って、翌土曜日の早朝に頂上の予定です。

 須走口登山道をゆっくりゆっくり、誰よりもゆっくり、夜通し登り続けます。

 天気がいいと満点の星空。天の川クッキリ。流れ星は当たり前のようにたくさん見れたりします。

 無線のほうはずっと関東の方にロケーションが開けているルートなので、スタートの頃からハンディ機でずっと交信が出来ます。

 自宅からも見えるはずなので、理屈上ハンディ機同士でも交信が出来ます。

 実際、特定小電力トランシーバーで、東京、神奈川、千葉、埼玉各局と余裕で交信できました。(富士山が見える場所、ベランダとかに出て運用)

 早朝までの時間帯はアマチュアバンドも空いていて、周波数確保に困ることはありません。けれど朝からはもう大変です。どの周波数も3組くらい使っているのが聞こえます。空いているかなと思ってワッチして、いよいよチェックを入れると3局くらいから同時に使っていますと言われてしまいます。飛行機からアマチュアバンドを受信するともっとスゴイんでしょうね。1200MHzなら空きばかりで、いつでも出れるんですけど。

 そんなこんなですが、50MHzSSBを中心に430FM、1200FM、そしてアンテナを持っていく気力がもしあればMP-1を担ぎ上げて(小型軽量アンテナなのですが、富士山ではそれなりにツライんです)3.5~1200MHzまで、オールバンドで声を出してみたい・・・なんて思っています。

 山頂での運用は土曜日の午前中となる見込みです。

 登下山中も無線はずっと聞いていますので気が向いたら呼んでやってください。ヘトヘトの声が実況で聞こえると思います。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする