春と秋、恒例の無線大好き人間が集まるキャンプに参加させていただきに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/f7caf6867c7547dd8395ae079c65fdf6.jpg?1728161565)
霧ヶ峰にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/41dd530feb7866ae96e257ff0cd603f0.jpg?1728161650)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/036c84886090b4ba9fba114b857e8256.jpg?1728161650)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/97633eb0612acd6a1d217b6dbc5a468c.jpg?1728161798)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/cb37072f9cd21af72b8fc46df094e77c.jpg?1728161798)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/00be3b20b749a579fb12a15d37b90984.jpg?1728161798)
ストーブも2基設置して冬並みに冷え込んでも快適に過ごせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/373f0997b76c986fb624e7524fd83c70.jpg?1728162486)
翌日は続々と到着する方々と挨拶したりお話ししたりしながら昼まで楽しく過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/c93138f4526b98e44a4bc78e9fe16453.jpg?1728162422)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8f/6903015969041031cd546276679cc0ea.jpg?1728162422)
本隊は土曜日泊なのですが、前夜祭組が金曜から泊まり込みます。かつては数人で焚き火囲む程度のこじんまりと小さな規模でしたが、今では本隊到着を想定した立派な拠点を設営して賑わっています。
書いている今も本隊は日曜の夜明けを迎えているところでしょう。
天気は遠い台風から伸びる雨雲や全線の影響で行きの道中から振ったりやんだり。
近づくにつれ荒れてきます。
車山は濃霧と暴風ですごかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/f7caf6867c7547dd8395ae079c65fdf6.jpg?1728161565)
霧ヶ峰にて
現地は雨雲レーダーではやんでいるはずが全くやまない(斜面を空気が駆け上がるので雲が発生したり雲が水を吐き出すのでしょう)状態でした。
自分は午後2時頃着いて雨の中寝床を設営しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/41dd530feb7866ae96e257ff0cd603f0.jpg?1728161650)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/036c84886090b4ba9fba114b857e8256.jpg?1728161650)
前回も雨中での設営となり、結構テント内部が濡れてしまったので今回はミニタープ(地面打ち付けタイプ)を張り、その中にテントを設置。タープインテント作戦にしました。
もう少し小さなテントにすればもっと出入りもしやすかったと思いますが概ね成功。雨も防ぐことが出来ました。
夜の気温も冷え込まずぐっすりと一度も起きずに朝を迎えることが出来ました。
こちらが本部の外観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/97633eb0612acd6a1d217b6dbc5a468c.jpg?1728161798)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/cb37072f9cd21af72b8fc46df094e77c.jpg?1728161798)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/00be3b20b749a579fb12a15d37b90984.jpg?1728161798)
ストーブも2基設置して冬並みに冷え込んでも快適に過ごせます。
設営組の方々には頭が下がります。
(私は後から来て自分の寝床立てて、食べて泊まって帰るだけでm(__)m)
たくさんのご馳走のうちの一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/373f0997b76c986fb624e7524fd83c70.jpg?1728162486)
金目鯛の干物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/e4de52db192c7e23164fcb80eef857fa.jpg?1728162486)
佐賀牛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/e4de52db192c7e23164fcb80eef857fa.jpg?1728162486)
佐賀牛
翌日は続々と到着する方々と挨拶したりお話ししたりしながら昼まで楽しく過ごしました。
無線の方は雨のためアンテナを設営せず、雨がやんだ土曜に車から長さ6mもあるRMH-12超ロングホイップをつけて7MHzと10MHzで運用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/c93138f4526b98e44a4bc78e9fe16453.jpg?1728162422)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8f/6903015969041031cd546276679cc0ea.jpg?1728162422)
呼び回りしかしませんでした(POTAでJP-0123地点ではある)がこれだけ長いアンテナなので呼び負けずに一発コールを決めまくりました。
と言うか、ポータブル0がはみ出るのでそれでなんですが(笑)。
途中QTH?でJCC控えてなかったのでmatsumoto city と長々と送ってしまいました。m(__)m
交信いただいた各局ありがとうございました。
帰りはいつもならビーナスラインで帰るところ初めて松本市の方に降りてみました。
途中リンゴとブドウを買って。
キャンプに向かうアンテナ付けた車とすれ違い、手を振りながら。誰か解らないけど仲間に違いないので。(笑)
塩尻北インターから高速乗って諏訪SAと八ヶ岳PAでお土産買って帰ってきました。
高速でも韮崎周辺の対面通行区間でお仲間さんとすれ違いました。
渋滞なしで快適に帰ってこれました。
楽しかった2日間でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます