「おとなしい」
「引っ込み思案」
「我慢強い」
「黙って、何も言わん」
これが、幼い頃の周りからの私への評価です。
こども適応論で、こどもが自分の性格について選ぶカードが出来ました。
小学校一年生の自分に身を置いてカードを選ぶと
私は、今とは全く違ったキャラだということがよく分かります。
これは、親や親戚などから聞くエピソードとも重なります。
「ここに座っときなさい」って言われて、
同じ場所にちょこんと三時間座ってて
周りから、
この子は、まだ、黙って座って待ってたのかと驚かれたそうです。
おとなしいって、大人しいと書きます。
つまり、こどもらしくできなかったってこと。
親が働いていて、預けられたおばちゃんや保育所の先生が怖かったからでしょう。
多くの方が、小学校低学年と高学年でも違い、
今のキャラも違う方が案外、多かったです。
変わったきっかけは、
○いじめ
○担任が怖い先生になった
○いじわるな友だちと一緒にいないといけなかった
○転校した
○知り合いばかりの小学校から知らない人が多い中学校にあがった
など様々です。
こどもにとって、親だけでなく、先生や学校の影響も大きいことがわかります。
こどもは、無条件の愛情や承認を求めています。
こどもには、個性があります。
どんなこどもも同じように価値があります。
私たち、大人にも、個性があり、
同じように価値があります。

写真は、長崎駅前のランタンフェスティバルのオブジェ。


「引っ込み思案」
「我慢強い」
「黙って、何も言わん」
これが、幼い頃の周りからの私への評価です。
こども適応論で、こどもが自分の性格について選ぶカードが出来ました。
小学校一年生の自分に身を置いてカードを選ぶと
私は、今とは全く違ったキャラだということがよく分かります。
これは、親や親戚などから聞くエピソードとも重なります。
「ここに座っときなさい」って言われて、
同じ場所にちょこんと三時間座ってて
周りから、
この子は、まだ、黙って座って待ってたのかと驚かれたそうです。
おとなしいって、大人しいと書きます。
つまり、こどもらしくできなかったってこと。
親が働いていて、預けられたおばちゃんや保育所の先生が怖かったからでしょう。
多くの方が、小学校低学年と高学年でも違い、
今のキャラも違う方が案外、多かったです。
変わったきっかけは、
○いじめ
○担任が怖い先生になった
○いじわるな友だちと一緒にいないといけなかった
○転校した
○知り合いばかりの小学校から知らない人が多い中学校にあがった
など様々です。
こどもにとって、親だけでなく、先生や学校の影響も大きいことがわかります。
こどもは、無条件の愛情や承認を求めています。
こどもには、個性があります。
どんなこどもも同じように価値があります。
私たち、大人にも、個性があり、
同じように価値があります。

写真は、長崎駅前のランタンフェスティバルのオブジェ。

