ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

今日は、テレビ放映…私は、講演会2本です

2010年05月08日 | メッセージ
今日私は午前10時30分から
那珂川町ねむのきでカウンセラー体験講座。

午後2時から4時まで
小郡市保育所連盟の講演会。
場所は小郡市のあすてらすで開催されます。

テレビでは、今日8日(土)午前10時25分~11時45分、TNC「CUBE」
幼児虐待の特集に出てると思います。

見れない方は、録画してくださいな。

カウンセリング風景と
幼少期に虐待を受けたクライアントさんが、
カウンセリング後、どのように変化したか
インタビューが放送される予定です。

よかったら、ご覧になってください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生を奏でる 映画「オーケストラ」

2010年05月07日 | メッセージ
元天才指揮者が
昔のオーケストラ団員たちを寄せ集め、
まさか、まさかの奇跡を引き起こす物語。

話題のフランス映画を見に行ってきました。

ユダヤ人弾圧の歴史もあり

再結成には、内緒の深い意味が隠されていました。

最後のクライマックス…
コンサートの演奏シーン。

クラシック音楽が、これほど
ストーリーを奏で、
興奮・感動を与えるとは!

クラシック音楽が主役とも思える作品でした。

バイオリン、チャイコフスキー、
クラシック音楽が好きな方に
オススメです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバル一匹の面目

2010年05月05日 | メッセージ

今日息子は、お父さんと二人で、

福岡市西区の海釣り公園に。

私は、早朝4時に
お弁当を用意してから
ゆっくりしました。

魚釣りの収穫は、
20センチの
小さなメバル一匹。

「餌やりに行ったようなもの。」

まあ、一匹でも、収穫があってよかった。

塩焼きしてひとくちずつ。

身は、脂がのって、甘くさえ感じました。


やっぱり、今日のご飯のおかずを
あてにしないで正解でした。

たまには、父と子で出かけ、話し、
リールやクーラーを洗って干して
何よりです。


それにしても
釣ったばかりの魚は、
美味しかったあ。

大漁の日が待ち遠しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒鳴る母親をにらむ

2010年05月05日 | メッセージ
悲しいことに、今日もまた、
生後間もない赤ちゃんが
母親に殺されたというニュース。

母親の追いつめられた状況に
気づいてあげられる人は、いなかったのでしょうか?

殺してしまう前に何らかの信号はあったはず。

施設でも里親の元でも、赤ちゃんを育てる人はいるし、

その子の尊い命を落とすことはなかったのに…
本当に残念です。

さて、もし虐待を見かけたら、の続きです。

通報までは出来ないという方もいらっしゃっるので、
私の例をお話しします。

私は、外出先で

こどもをめちゃくちゃ怒鳴るお母さんを見かけたら

にらみます。

怯えるこどもを守るつもりで

ひたすら、凝視します。


目を逸らしません。


たいてい、こどもが私に気づき、私に目線が向くので
お母さんは、私の視線に気づき

やましいという表情になり

怒鳴るのを止めます。

そして、私は、こどもに微笑みます。

心の中で

「あなたは、悪くないよ。
おばちゃんが守るよ。」

とささやきながら。

見て見ぬふりだけは、いけません。

社会全体の目があることを親にも知らせ、

何がこどもに大事かを知っている
私たち大人が
抑止力になりましょう。


こどもは、親のストレスを当たるために
生まれ来たわけでなく

親のこどもの頃の癒えない傷を
ぶつけるためでもありません。

私たち親は、
自分の傷を自分で癒し、

こどもに当たらなくなる自分になれるのですから。

自分自身の子育ての反省も込めて…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長する=幸せになるということ

2010年05月05日 | メッセージ
大人なのに
子ども。

そう、精神年齢が。

テレビを見てても、ちまたにも、そんな大人が溢れてる…


「ああ、痛い(ノ_・。)私だ~」

と、思ってる方、

軽症かも。

思い当たらない方、

ひょっとして、重症かも???


「自分は違う!」

と、強く反応して

否定した方こそ

もしかしたら

反抗的に

大人らしく振る舞っていて


歳相応の精神年齢に発達しているか?
はたして、疑問(゜ペ)


こんな時は、ちょっと、周りの人の声に
耳を傾けてみましょう。

「こどもみたいね」

「向こう見ずね」

「遅刻が多いね」

「また、ミスして」

「あなたは、あてにしてないよ」

「協調性がないね」

「○○ちゃん」
(大人なのに、ちゃん付けで呼ばれる)


また、自分で思い当たる事としては…

一人で責任ある仕事を
任さるだと不安。


一人で生きて行けない気がする。

人が喜んでくれないと
がっかりする。

恋愛対象が、自分の年齢より、かなり年下である。

人から自己チューだと言われる。


など。



私たちが、こどもの頃、無意識に
「成長しないでいよう」

と決めたとしたら、
こんな理由が考えられます。


・親が、何か出来るようになった時に
褒めたり、喜んでくれなかった。

・親がけんかばかりして、
「大人になるのが嫌だ」と思った


・お父さんが浮気して、お母さんが悲しんでいるのを見て、
「あんな汚い大人にならない」と思った。

・母親が父親に精神的に依存しているのを見ていた。(逆もあり)


・こどもっぽくしている時だけ、可愛がってもらえた。

・「可愛いい」と、可愛くあることを親が求めた、喜んだ。

・家事を手伝おうとすると
「しないで良いよ」
とさせてもらえなかった。


など、です。


こどもが、出来たら褒め

手伝おうとしたら、
上手く出来ない事でも
どんどんやらせましょう。


私たちも、「大人になる」「成長する」自覚を持ちましょう。


だって、子育てのゴールは、

親に依存することではなく

こどもが自立し、

幸せになること

親がこどもを幸せにしてくれるんじゃなくて、

自分を幸せにするのは、自分なんだから。

成長する=幸せになることだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廻る寿司-磯貝

2010年05月03日 | メッセージ

対馬の姫アワビ
一貫 350円

天神イムズ13階に出来た

藤崎の名店
「磯貝」。

生ウニ軍艦500円。
オススメは穴子400円。

今日は、フラダンスの先生を囲んで

打ち上げ中です。


この場所からは、福岡タワーも見えて
爽快♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんたく広場に集合♪

2010年05月03日 | メッセージ
ゴールデンウィーク、どうしてますか?

天気も良いし、

どこかお出かけしたい気分。

博多駅前は、観光バスが
引っ切り無しに行き交う。

街路樹は、すっかり新緑に覆われてます。


博多の町は、今日から明日まで
博多どんたく港まつり。


今日、午後7時に

フラダンスを見に

アクロス前広場に行きます。

自然と一体化して誰よりも楽しく踊る
我らの先生が、
どんたくで、フラダンスを披露するんです。

見にいかなくちゃ♪

さあ、みんな集合!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虐待を見たら

2010年05月02日 | メッセージ
外出先で
目の前にいる子供が
お母さんから髪の毛を引っ張られ、ビンタされたら?

あなたは、どうしますか?


カウンセラーという職業柄、
よく相談を受けます。

周りにどんな人がいるか、
いないか
知り合いか、
通りすがりの知らない人か
判断を戸惑う所だと思います。

実は、私たち日本国民には、
通報の義務があることを
ご存知でしょうか?

「児童虐待の防止等に関する法律」
第6条に規定されています。

「児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、
速やかに、これを市町村、都道府県の設置する
福祉事務所
若しくは児童相談所
又は児童委員を介して
市町村、都道府県の設置する
福祉事務所
若しくは児童相談所に通告しなければならない」
とされています。
また、同法律第五条に
「学校、児童福祉施設、病院その師、保健師、弁護士
その他児童の福祉に職務上関係のある者は、
児童虐待を発見しやすい立場にあることを自覚し、
児童虐待の早期発見に努めなければならない。」

と、なっています。


これまで、ご相談を受けた例では

「何も言えず、通り過ぎてしまった。」

「ただ、立ちすくみ、何も言えず通り過ぎ、
気になって引き返したが、もういなかった」

「レストランで、子どもが叩かれていたが
後で子どもがまた、当たられたらいけないと思い
注意できなかった」

などと聞きました。


何度も繰り返されると、
外国では、親権を剥奪されたりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビのインタビュー

2010年05月02日 | メッセージ
写真は、ディレクターさん。

先週水曜日に
カウンセリングを撮影していただき

今日は、カウンセリング後の
変化などを

クライアントさんが
インタビューを受けました。


ああ、カウンセリングの効果の高さに

びっくりします。

「一回で(変わったん)ですか?」

テレビ番組のディレクターさんも
びっくりしていらっしゃっいました。

来週土曜日の放送が
楽しみです♪

ご協力いただいた
クライアントさんたち
本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする