喫茶 輪

コーヒーカップの耳

「鉄道開通時に阪神間にできた土木構築物」

2018-08-22 13:33:53 | 西宮のこと
「歴史と神戸」329号に興味深い写真が載っている。



高橋健司氏による「鉄道開通時に阪神間にできた構築物」と題された記事。 
サブタイトルが 《英国新聞に紹介されたイラストより》 というもの。

上の写真「阪神国道東川付近」(昭和20~30年代)だが、わたしは初めて見る写真です。
SLが煙を吐いて走っている。
ボンネットトラックが写っている。
懐かしい景色です。
どこからの提供?と思ったら、やはり「西宮市情報公開課」だった。


この記事の冒頭にこんなことが書かれています。

《明治二年(1869)、日本最初の鉄道の一つが京都・神戸間に敷設されることが決定した。(略)沿線には日本人が初めて目にする土木構造物が出現した。そして、明治七年(1874)五月十一日、新橋・横浜間に遅れること約一年七ヵ月で大阪・神戸間が開業し、路線には西ノ宮駅と三ノ宮駅の二駅が設けられた。》

知らなかった。大阪神戸間には、西ノ宮駅と三ノ宮駅だけだったと。

そして、そのあと、明治九年に英国で発行された新聞に、西ノ宮、尼崎、芦屋などに建設された橋梁やトンネルなどの精緻なイラストが掲載されていると。
これはそれの紹介記事の中で参考に載せられた写真です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月24日は | トップ | 今年の行燈 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

西宮のこと」カテゴリの最新記事