Creator's Blog,record of the Designer's thinking

フィールドワークの映像、ドローイングとマーケティング手法を用いた小説、エッセイで、撮り、描き、書いてます。

PEN LIFE1428. 情報の賞味期限

2017年04月03日 | Kyoto city
 今日もこわごわの古いiMacでブログを書いている。
 さて大学から持ち帰った資料や本の整理をしている。先ずは本棚の増設である。設計して発注しなければ。
 海外調査のスライドがでてきて、デジタル化してなかったのかよと慌てさせてくれる。本などは改めてみているといらないものが多い。もちろん今は手に入らない本だけど使わなければいらない。これは精査して大学図書館へ寄贈するか。いるのは自分が執筆した本だけでよいのではと思ってくる。
 結構なポリュームがあるモノクロネガは全くデジタルデュープ化していない。1964年頃からあり古い街が映っている。ニコンDfがあれば簡単なのだが、20日レンタルすると購入価格と同じになる。 やはりあれがいるのか。ニコンはこういう時に実に役に立つ機材だ。やはり研究者が使う機材だと痛感する。これをデジタル化するとボリュームが多いに減る。フィルムのデジタル化というは、収納スペースが減るし使い勝手もよくなるので便利なのだ。それに消すのも簡単。
 最近デザイン学会の論文投稿も配布される論文集もデジタル化された。もちろん印刷費や発送費が浮くので多いにコストダウンされている。大学退去間際に大量に論文雑誌を捨てた経験をすると、デジタル化でよいではないかと思う。先駆的研究第一義で論文を書いてきたから、どうせ自分の論文以外は読まないしさ。
 ほんとに人間は、捨てるために消費しているようでもある。購入するときには様々な意味付けがあるのだが、いわば賞味期限をすぎるとゴミ以外の何者でもない。情報の賞味期限というのは、その人のライフスタイルと関わりながら当然あるのだろう。
 理想型は、情報をかき集め本や作品集に編集してまとめ社会に発表したら、もうそれまでの情報は不要なので捨て去るのがよい。そうして自分の本や作品だけをストックすれば家の中は明快になる。
 そこを目指して目下資料の整理中。まだまだアトリエと呼ぶのにはほど遠い状況だ。

京都市四条通り
OLYMPUS OMD E-M1Mark2, Carlzeiss Distagon25mm/F2.8
ISO1250,露出補正-0.3,f8,1/100
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする