デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

演歌の女王、ジャズを歌う

2012-10-28 08:29:23 | Weblog
 ラジオからヘレン・メリルのユービーソーが流れてきた。来年4月に決まったメリル札幌公演のチケット先行発売の宣伝だ。この曲を聴くと反射的に思い浮かべるのはあの官能的なジャケットで、聴かずとしてジャケットからは溜め息が聴こえてくる。微かな吐息さえ捉えるノイマンのコンデンサーマイクに、EmArcyのレーベルロゴ、あの有名なジャケットに構図が似ているアルバムが最近発売された。

 「夜のアルバム」という。歌っているのは演歌の女王で、銀座のナイトクラブで歌い始めた頃を思い出して作ったそうだ。「サマータイム」や「枯葉」というスタンダードに加え、クラブシンガーなら酔客のリクエストに応え、必ず歌わなければならない曲も入っている。それは薄野のシンガーなら「ブルー・ナイト・イン札幌」、大阪なら「宗右衛門町ブルース」、そして銀座なら「ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー」だ。毎晩のように歌ったであろうその選曲は、オーディション番組「全日本歌謡選手権」で10週連続勝ち抜いてチャンピオンに輝く前の一番辛い時代でありながら一番楽しかった時代を思い出してのことかもしれない。

 似ているといえばこの「ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー」もかつて盗作騒ぎを起こした曲である。この曲が発表されたのは1963年で、作曲したのは当時TBSに勤めていた鈴木道明氏だが、1934年の映画「ムーランルージュ」の主題歌でハリー・ウォレンが作曲した「The Boulevard of Dreams」、邦題「夢破れし並木路」に似ていると指摘があったことから裁判にまでなった曲だ。最終的に最高裁まで争われたが盗作ではなく偶然の一致、という判決が下された。疑惑があったにせよ日野てる子をはじめ和田弘とマヒナスターズ、越路吹雪、西田佐知子等々、多くの競作を生んだ魅力的な歌に変わりはない。

 このアルバムにはメリルも賞賛のコメントを寄せていたが、ここまでジャケットを似せるのならメリルのように顔を歪め、ユービーソーも入れて欲しかった。そこまで似せても小西康陽氏のプロデュースなら誰も文句を言わないだろうし、八代亜紀がただの演歌歌手ではないことを知っている人は喜び、メリルのファンは納得する。そしてメリル本人は、この曲を歌ってくれて嬉しいわ、と言うだろう。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アーノルド・ロスがシナモン... | トップ | ライオンとヴァン・ゲルダー... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー・ベスト3 (duke)
2012-10-28 08:41:21
皆さん、今週もご覧いただきありがとうございます。八代亜紀の「夜のアルバム」には「クライ・ミー・ア・リヴァー」や「枯葉」等、まだベスト企画を立てていない曲も収録されておりますが、今週は昭和歌謡の名作「ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー」のお気に入りをお寄せください。私も全て音源を所有しておりませんので、今週は聴いた覚えがあるあの声、テレビで観たあの歌手、ユーチューブで知ったこの画像でお選びください。

管理人 One Rainy Night in Tokyo Best 3

越路吹雪
西田佐知子
ブレンダ・リー

ザ・ピーナッツはシャボン玉ホリデーでよく歌っておりましたが、音源が収録されているアルバムをご存知の方はご教示ください。

Tony Bennett - Boulevard Of Broken Dreams
http://www.youtube.com/watch?v=LAW-BUtTmyc

Diana Krall - Boulevard of Broken Dreams
http://www.youtube.com/watch?v=5zYO5UvIoTQ&feature=related

似ているといわれた曲はトニー・ベネットの歌でヒットしました。最近ではダイアナ・クラールが取り上げております。

以下、ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョーです。参考にしてください。

日野てる子
http://www.youtube.com/watch?v=GCjfEE8xPiQ

Brenda Lee
http://www.youtube.com/watch?v=Yzn4WKJB5Ws&feature=related

石原裕次郎
http://www.youtube.com/watch?v=lYH7AUdiOW4&feature=related

西田佐知子
http://www.youtube.com/watch?v=SCuVUDUSNu4&feature=related

奥村チヨ
http://www.youtube.com/watch?v=TbQxLGJBtos&feature=related

松尾和子
http://www.youtube.com/watch?v=isFs4yaPy_E&feature=related

和田弘とマヒナスターズ  
http://www.youtube.com/watch?v=XEiXJAb4miU&feature=related

天地真理
http://www.youtube.com/watch?v=QydpT_SIrzI&feature=related

大月みやこ
http://www.youtube.com/watch?v=KWbduRabguc&feature=related

他にもあればご紹介ください。

ユーチューブ検索は面白いのですが手間がかかりますね。TAKASHI さんのご苦労がわかります。

今週も皆様のコメントをお待ちしております。
返信する
Unknown (25-25)
2012-10-28 11:13:13
以前あるBBSで
Boulevard of Broken Dreams が話題になったことがあり、
僕は日野てる子さんのOne Rainey Night を
すぐ思い浮かべ、「似てる曲だなぁ!」と思いました。
(裁判にまでなったとは、知りませんでしたが)
で、日野さん、きっとBoulevard も歌ってるに違いない、
と検索したんですが、ヒットしなかったのを覚えています。

その時にBoulevard of Broken Dreams で
僕が一押ししたのが、ジャシンタのこれでした。
http://www.youtube.com/watch?v=Pp0fSmdMH48

これを聴いた都城のあるジャズ・バーのオーナー氏が
大変気に入ってくださって、その後長い間、
お店のエンディング・テーマに毎日のように
流しておられたのを、懐かしく思い出しました。
そのオーナーさんとは、暫く音信不通でしたが、
最近またFacebook で繋がっております。
返信する
ソックリさんベスト (duke)
2012-10-28 16:51:29
25-25 さん、早速のコメントありがとうございます。

似ている曲は数多くありますが、これはソックリさんベストに入るかもしれませんね。ご紹介いただいたジャシンタの画像に「Boulevard of Broken Dreams」の楽譜が出てきますが、裁判では両曲の譜面が詳しく分析されたそうです。

日野さんがもしBoulevardを歌ってもワン・レイニー・ナイトだと思うかもしれません。

「夢破れし並木路」は、インストではフランク・チャックスフィールド楽団の演奏が有名ですが、何とチャックスフィールドはワン・レイニー・ナイトも録音したそうです。聴き比べてみたいですね。
返信する
Unknown (garland)
2012-10-28 18:42:54
dukeさん 皆さん、こんばんは。

この曲を初めて聴いたのは、テレビで歌っている越路吹雪でした。
「良い曲だなぁ」と、それ以来思い続け、中3の時にようやく手にした越地吹雪のボックスセットからレコードを取り出し、何度も聴いた一曲です。


他にも、青江三奈のが出てきました。

http://www.youtube.com/watch?v=uB-XjbRstBQ

「クラブ歌手」という存在を私に教えてくれた歌手が、この方でした(笑)

返信する
これぞクラブ歌手 (duke)
2012-10-28 21:30:00
garland さん、こんばんは。

私も初めて聴いたのは越路吹雪のように思います。競作でしたので多くのヴァージョンが流れておりましたが、越路吹雪は都会的でしたので随分憧れた覚えがあります。

青江三奈の音源のご紹介ありがとうございます。青江三奈はスタンダードを歌ったアルバムがありますが、ムードがありますね。声質といい歌い方といい、クラブ歌手のお手本といえるでしょう。

同音源に「ラーメンブルース」なる曲が入っておりましたが、これはクラブでは歌えませんね。(笑)
返信する
この怠惰さでハムが負けた (SHIN(4438miles))
2012-10-29 18:12:27
越路吹雪
奥村チヨ
西田佐知子
この三人!
越路吹雪以外は好みの問題だな。
奥村チヨ・・・今だに良いですなぁ・・・。

しかし、この様なお題を出しているからハムは負けたのだ!
それにしても敵のデッドボール作戦は汚い!
札幌での返り討ちを祈る!

ところでこの曲の鈴木道明という方は終戦直後都立高校の先生をしていてね。私が幼稚園に行くか行かない頃戦後の粗末な家に立ち寄られたものだ。そう夕飯を食いにね。
その人がある日突然、作曲家として名が出てきて、おまけに盗作問題で新聞を賑わし・・いつの間にやらTBSの社員とかで、私の母などは驚いていた。
あの鈴木道明と同じ人かなとか、叔父が教師時代の同僚で同じ人だと言っていた。
なら、ヒット曲を出して印税が入ったら我が家に御礼に来ても良さそうなものだとか・・・我が家の食卓の話題になったものだ・・・。
鈴木道明までここに出てくるとは・・・DUKEさんも話題が広いですね。(笑)
返信する
明日から連勝予定 (duke)
2012-10-29 19:41:36
SHIN さん、こんばんは。

今週は日本シリーズで優勝を決めた後、いくつかの祝勝会が予定されておりますので、このような話題にしましたが、まさかの連敗スタートで意気消沈しております。

越路吹雪に次いで奥村チヨが挙がりましたか。私も好きですよ。若いころからくすぐるような色気がありましたが、今のアイドルにはこれを求めるのは無理かもしれませんね。

鈴木道明氏をご存知とは驚きです。鈴木氏のことは当時TBSの編成局にいて他にも数曲売れた曲がある、くらいしか知りませんが、高校の先生をされていたのは初耳です。この曲の真相はわかりませんが、先生ならカンニングはないでしょう。

さて、明日から札幌決戦、気合を入れて応援します。
返信する
夜のアルバム (アマゾン)
2012-10-30 08:26:37
歌謡曲だと思っていたら、ジャズだという。
なかなかむずかしい。
当方は台風の強風でベランダの物干し竿が飛んで、高級車二台を壊したので、修理代と代車料金で200万円ほど請求されました。
今日は弁護士さんに相談に行きます。
返信する
奥村チヨ~西田佐知子 (azumino)
2012-10-30 22:52:40
こんばんは

もうこれは、奥村チヨです。彼女のCDはいくつか持っていて、「北国の青い空」などビート歌謡を歌っているころが最も好きです。この歌自体は西田佐知子もいい。越路吹雪の歌は、リアルタイムでは知らないし、特別ファンでもないので。他もきいてみましたが、ピンとこないので、2人だけです。

①奥村チヨ
②西田佐知子

「Boulevard of Broken Dreams」は、ヴァイブのテリー・ギブスが「Vibes On Belvet」(Emarcy)でやっていて、はじめて聴いたときには、まるで歌謡曲だと思ったものです(笑)。ダイアナ・クラールなかなかですね。あと、手持ちでは、古い録音ですが、Marjorie Leeという歌手が「Remembering」(Fresh Sound 再発)の中で歌っていました。
返信する
歌謡曲とジャズ (duke)
2012-10-31 23:07:11
アマゾンさん、こんばんは。

どこまでが歌謡曲で、どこからがジャズとは言えませんが、このアルバムは限りなくジャズに近いものですし、この曲は歌謡曲を越えたジャズ感覚があります。

台風の強風で災難だったようですね。怪我がなかったのは不幸中の幸いでしょうか。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事